• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2015年06月03日 イイね!

どうでもよいが、安いバッテリーの代償 (ジープ) 6/3

どうでもよいが、安いバッテリーの代償 (ジープ) 6/3










皆さんはどうか知らんが、どうも「安物買いの銭失い」

地でいっているような感じがする今日この頃

最近エンジンがかからん事が多いとうちの息子殿がのたまう

っと「お前エンジンのかけ方わからんのじゃないダ?」

「こんなポンコツ出せ!」「とんでもない!これはとても良い車なんじゃ  そう簡単に出せるか~!!」

っと今日もけんかをしてしまう   じゃが ポンコツと言われてどこが~?

っとボンネットを開けると・・・な~~~るほど、こりゃあかからんワイ










そうダス バッテリーの端子が半分以下になっているんじゃナ













ほらほら こんなにひどいんじゃナ



     早速修理



バッテリーの端子は半田を盛ればよいとのことを若い頃聞いたことを思いだしたダ

して~早速まず水で腐食を洗う  そして歯ブラシでコシコシして、もう一度水で流し、エアーくれて乾かす



これで下準備OK 


 っでこれからが大変 







 まず 缶コーヒーを飲む  そしておもむろに缶を切る





そして輪っかを作る  輪っかがくずれんように周りを針金でとめて出


来上がり



それを端子にかぶせおもむろに半田を


ただただ流し込む




  でもうまくいかん 半田がころころ落ちていくだけ

  

っでこれじゃぁいかん   ってことでまたまた思い出した








 電気屋さんはバーナーだって…










な~~る程 納得 簡単に溶けてかたまるワイ







ジャガ気をつけんと端子の下を溶かしてしまうから要注意!

 それに水素ガスが発生しておると…

天国へ行ってしまうことも考えられる…(ブルブル)

そう言えば、昔 巨神兵のバッテリー充電中何らかの拍子で爆発した事があったワイ

っでもその時運がよく、巨神兵の足の影におらの顔があり間一髪っつう事があったナ~

水素ガスっていうと大戦中のドイツのツェッペリン(ヒンデンブルク号爆発事故)を思い出すワイ

話がそれてしもうたが、バーナーを使うときには外で風のあるときにやると安全かも…'(汗




っで固まったら周りを外すと…やっぱうまくイカン




  っでもう一度はんだごてで 穴あきを埋める


っでターミナルも半田で埋めていくが、おらは面倒になってやってないダス



最後にヤスリでこすって完~~~成!!













っでも よっく見ると


デブイッ! 




気がするんじゃが・・・!





ちょいとばかし・・・







   やっぱ   ・・・・・  (滝汗












でもエンジンは一発でかかるワ~~~~イ~♪




 本日使った道具達ダス  

特に ヤカンやエアーやゴムハンマーは無くともよいダス(笑


        今日はこれでおしまいおしまいおしまい


                では  また



 金曜日には またFWD再生記を・・・
Posted at 2015/06/03 00:00:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジープ | クルマ
2015年06月01日 イイね!

巨神兵~復活へ‼-3 (いすゞフォワード4WD) 6/1

巨神兵~復活へ‼-3 (いすゞフォワード4WD) 6/1









今までの再生で、ほぼ荷台は完成まであと一歩 っというこ所までこぎつけた

やろうと言うのは簡単ジャガ… もう2度とやりたくないのが本音ダスナ~



っまそれは置いておき、ではおらはどう荷台を再生していったのか?




おらの場合のやり方で書いてみるダス





普通の人は見てもやになるし、どうでもよいことじゃからスルーしておくれ!


ちょいと変わった人やご自分で再生した人、これから再生する人は、へたっぴイ~~とか、おらと違うぞ!とか おばかさんだなぁ~こうすりゃあよかったのに~っと言う感じでご笑覧あれい!






 さて 工場へ持ち込んだ最初からつまずき泣きを見る
たまんないなぁ~



まずはこのきちゃない根太を取ることから始まる


これだけで やになっちまうナ~





よっくみると、フェンダーの上は根太が無い



4駆なんでタイヤとの干渉を避けるためにクリアランスをおおめにとってあるんじゃナ 

じゃから根太をひけないんじゃナ

おらはチェーンまいて何キロも走るこたーネエ~

ここんとこは、新しい荷台では根太を延長して補強する予定ダス







さて最初は根太を切り落とし小さくして引っこ抜くのじゃが・・・







まず両側のアオリ側を丸鋸で切断・・・ここは楽勝~♪





っでこんだ 真ん中を切断・・・これも楽勝~♪








っでこれらを引っこ抜くんじゃナ~


これが・・・(滝汗





何十年もしっかり役目を果たしてきたボルト君





さび付いていて簡単に取れるワケはない もちろんネジはガスで飛ばしてもらったダ  




じゃがボルトが錆びて木の中で錆び付いてでかくなり、簡単に抜けないダ


下がフレーム本体 その上に大根太を引き(家で言えば大引)、更にその上に普通の根太をひく

人間の力では無理    バールだってびくともせん

途方に暮れていると、さすが工場長、次の日工場へ行くとM君と2人でクレーンを使って全部取ってあった

話を聞いて「な~~~んだ…(汗」  こういう思いつき、おらは中々できんワイ  見習わんと…




っで次は錆び落とし  せっかくバラして裸にしたんじゃから、きれいきれいにして、黒を吹く予定



ここでワンポイントチェック

 あおりの下 つまり荷台の端

 ここの釘をがあとあとポイントになってくる

 んじゃナ

 荷台両側をしめてから床板を貼っていくので、

 ここのところのボルトもしっかり取り外しておく

 


     では 本日はここまでダス


          おしまいおしまいおしまい




Posted at 2015/06/01 00:00:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | いすゞフォワード4WD | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  12 34 56
7 89 10111213
14 1516 1718 1920
212223 2425 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation