• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2015年07月24日 イイね!

  ホント  もうすぐ完成ジャナ (日産パトロール) 7/24

  ホント  もうすぐ完成ジャナ (日産パトロール) 7/24




「できた~?」  っつうと
「ブツが来なくて、月曜日っす」
ブツとは マスターバックと椅子の貼り替えダス


っということでいよいよ時間が読めるようになってきたダ  完成まであとわずか


来週には引き渡しが出来そうダナ





メーター周り電装屋Mくんががんばったみたいで、出来ていたダ



ささっ 能書きはソンくらいにして今日の段階で(7/23)現在の様子をどうぞっ! 





 



 





 




 



 




 




 




 




 




 




       ここだけの話 この写真見てお気付きの方はすごいダス・・・(アセ









っとまあこんな感じダス

来週には完成し引き渡しできそうタスな・・・゙




                    この車も もうあとわずかで

             工場を出て行ってしまう  ちょいとばかし寂しいダスナ~


                っでも車検を取ってまた末永く乗ってもらえれば
            そんなエエ事無いダス  いつまでも元気にいて欲しいモンヨ



                     おしまいおしまいおしまい

                       ではまた



Posted at 2015/07/24 06:37:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ
2015年07月22日 イイね!

コンプレッサー点検 (日立ベビコン) 7/22

コンプレッサー点検 (日立ベビコン) 7/22








今度はコンプレッサーの点検

まずオイル交換からオイルは純正を使いましょうというので、
真面目にベビコンオイルを購入してきたダ


っで早速オイルを例によって簡単に抜く

まずは普通のネジを緩めて・・・












いつものように オイルはドロドロ
っつうか、デンヨーよかマシ

のはずじゃったが・・・








でもこの色は、コンプレッサーオイルにしたら、大変じゃと思うダ  オイルが溜まっていくと、底の方に灰色の物質が・・・そうダス スラッジダス この量が半端無い量  恐ろしいほど溜まっていたみたいダ



っで片手落ちにならないように、こちらも外す


おらこれも取れるなんて知らんかったワイ(笑


ちょっと見にくいが、オイルが黒かったダ




そして こちらもネジネジして外すと・・・写真は無いが、それこさすんごいもんじゃった


この蓋も本当は掃除した方がエエっと思ったので
掃除するダ









        びふぉー                           あふたー



裏側から見ると向こうが透けて見えるダ




これってすごい 洗う前は向こうが見えなくて、穴が空いているなんてわからなかったダ






っで新しいオイルをトクトクトクっと入れるんじゃナ~



このときの気分って、ええダスナ~





っで一杯に入れると、ではなく今掃除した蓋の中側の赤リングの中程から少し上くらいがよろしいかと・・・
ここではまだ少なめ もすこし入れた方がええダスナ~                  


でもよく見ると、オイルが透けている中の穴まで見えるんじゃナ これが本来のオイルの色ダスナ




やったーとりあえずコンプレッサーを回すと  勢いよく回り出したダ  最高だすナ~! ヤッタネ!



っで次はもちろんドレン 本当はふれたく無い所
怖いんだスナ~
これが後々大変なことに・・・






ダスガ・・・勇気を出して「えいっ!」
っと緩めると・・・中から蛇やらお化けやら・・・ではなくそれこさ 考えられないものが、ドバドバッと出てきたのダス  コンプレッサー君昨夜から下痢のようダス


   まいったナ~~  こんなものダス  コンプレッサーのゲロッ・・・!失礼!







何と言っていいのかわからない 気持ち悪い物体

カレーライスのルーのような、ゲロのような、アイスクリームの溶けたような、ヘドロ状の気持ち悪いゼリー状のもの

どうも水とオイルとサビが丁度良くミキサーされて、このような状態になったのじゃ


さすがのおらもこれ見て悟ったダ

中古の機械買うのは、出所や使い方、現品確認、年式など必要パーツが手にはいるかなど

よっぽど考えて買うか、その道のプロに頼むかした方がエエダ

っでもなおして楽しむなら、多少安いの多少古いのがおもしろいかもしれんナ
おらは直して楽しみたい方ジャガ・・・(アセ


ただ今回のコンプレッサーこれはどうも・・・・    は・ず・れ

じゃったかもしれんナ~


せっかく作ったばかしのトラックの荷台は、一部ドロドロのヘドロで埋め尽くされてしまっのだったダ  (涙



これは水分が抜けてドロドロのものが残ったダ


さっ   冷静に考えると水が溜まりそこにコンプレッサーオイルが入り込んでいる

そこで次の日長野県の日立産機に行って病状を話すと、「中々壊れない機種だが・・・エアーは溜まる? オイルがタンクの中に溜まるとは・・・(汗 」っていう感じであんま良くわからんみたい   そこにおったおばちゃんの方が、メカニックよかわかっとったナ~ 「 エアーは何に使うのですか? その時にエアーにオイルが混入していても良いようなら、壊れるまで使うがよいでしょう。  駄目というなら新しいのを購入した方が良いと思いますよ。p-つが出るのかわからないし・・・ 2,2の7T? それは相等古いですネ~  最近は9ですから?  でも家のは壊れたっつう事は聞いたことがないのですけど・・・  壊れるんですねぇ~」 なかなか言うことがマニアックでカッチョえかったワイ  50前後のおばさん なかなかやるナ~(笑

つまりだ ピストンリングがちびてオイルがエアーに回り込みタンク内に入ったのであって、この機種は昭和製じゃからもうリング・ガスケット等は出ないだろうというのが妥当な考え方だから・・・

 つまり新しいのにセイッ!っつうのがメーカーの言い分 



今日も回すと この状態ダス これってシリンダーバラしてリングが減っているのか、どの位の摩耗なのか調べたいが、バラしたがリングがありませんじゃあ洒落にもならんダス

       どないしよかな? こんなにオイルが汚れるんなら、最初はやっすい
      ホムセンオイルにしとけばよかったワイ 仕方ないからうちにある安いオイルを
      もう一度入れてみるか・・・(涙    この事話してもメーカーは純正を
      入れてみて下さい!  ダス


                とりあえず 壊れるまで使うか?

                  ただエアーは溜まるからエエや


                   おしまいおしまいおしまい


                       では  また





               
Posted at 2015/07/22 18:32:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | その他
2015年07月20日 イイね!

CATへ (どうでもよい事)7/⒛

CATへ (どうでもよい事)7/⒛










今回行った先は               ここ ↓  ↓














キャタピラ- ・・・知っとるよ!

ハイッ!正解! キャタの松本支店ダス

わかった部品頼みに行ったんじゃナ?

ちがわ~~~イ!!






おらは今考えとるんヨ  マジになっ  後何年生きられるのか?ってネ
~してぇ~おら個人として必要な資格っていうか欲しい資格ってなんじゃろ~ってさ



したらまずキャタずら~?  そこへ行きこれをもらって考えるだヨ





第一トレ-ラ-の免許もろくに受からんくせに,やめとけやめとけっつう家族や巷の声もあるが・・・(汗








やって見なくちゃわからんじゃろが・・・










っでこれ見てて,「これってキャタの場合神奈川県まで行くんだねぇ~」っつうと
「こんなこと言っちゃいけないですが,ここ(松本)から,そこ(神奈川)までは遠いんですよね~.だからつっちゃあなんですが,こちらの方を薦めているんですよ~」
っと言って薦めてくれたのがこちら ↓ ↓











「人様の所なんですが,こちらは近くていいですよ.今度出来たんですネ. キャタがこんな事言っちゃいけないですが・・・(笑」







オイオイ エ~のかい?(汗







っでありがたくこのチラシをもらってきたおらじゃった
っでもおらやっぱキャタの方がカッコエエし,きっと乗る機械は当然CATなんずら~?
っと言っても先立つものがないから,松本に出来た上の「中部労働技能教習センタ-」に行くっきゃないか・・・・


















して~ もう一つ目的があったんじゃナ




                  それはこれ ↓ ↓ 











 


  な~~んだソリかいな?

 ハイッツ!そりダス





おらのついとらんもんで見に行ったダ

そんなもん注文すればエエのに・・・

おらも注文するつもりじゃったダ

っでもおっさんが軽~~くしゃべったダ

「あ~そりネ 50万くらいかな?」

「はあ~~~?ごっ 50万?」

「結~構するからネエ~ 建設省関係は高いからねネエ~」


それ以上は何も言えず,ただただ作り笑いをして外へ出たダ  して向かった先は
作業場  そこにいた排土板付き しかもソリ付きを写真に収めたダ




よ~~~し! おら作るダ  


冬までに何としてでも作る カッチョ悪かろうが作るダ


おら流のソリを作るダ!


松本のキャタに行きガックリ来たジジイは,決意新たに社門を出たのであった

         

               また    いつの日にかに続く







                おしまいおしまいおしまい

                    では,また








Posted at 2015/07/20 00:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ
2015年07月18日 イイね!

隠れ家の発電機点検 (SUZUKI SV3800S) 7/18

隠れ家の発電機点検 (SUZUKI SV3800S) 7/18




                      今日のテ-マはどうでもよいことじゃ
                  
                     また機械?

                     ハイ どうでもよいことダス




その昔 隠れ家を開田に引っぱっていったときには,電気も水もない
まずそれから・・・じゃったなぁ~

 まず水  水は現地で100m位引っ張ってきたが・・・
思う様にならず、取りやめ
行く度に、水持参で行くことにしたダ 今でも水道のない生活しているおらだ 別にどうってこたあない

 ふんでも電気は必要  かといって新しく電気を引っ張るのも、そんなに行かないのにもったいない・・・っつうことで発電機にしたダ

みんな発電機買う人は,大なり小なり失敗している人が多いんじゃないかいな?
失礼ないい方ジャガ,あんま考えてない  考えているようで実は浅はか(失敬!
おらも5台目にして,やっと一般家庭でも使えるようなモンにあたったダ

なんで5台も・・・

あんま話したくないダス
単にアホじゃカラ
こんな失敗はしんほうがエエナ





 

っでこの発電機はホント調子よく動いてくれた,働いてくれたダ  10年間一度もオイル交換せず,バッテリ-も交換せず,良く動いてくれたもんじゃ  ちょっと奇跡かもしれんダス

っだもんで今回ユニックが直ったので,一番のお礼にオイル交換やバッテリ-交換をしてみようと













 







こちらもデンヨ-に負けん位きっちゃねえ~オイル
よっくよっくここまで耐えてくれたもんじゃ
ありがとうよ!
オイル交換して,バッテリ-充電してさあ~動かすと・・・
どういう訳かかからん    今までこんなことなかったのに どういう訳?
仕方ないから,バッテリ-ケ-ブルでつないでかけるとかかるんじゃナ


でも ジャンピングせんと,回らん動かん
しゃ~ないから明日バッテリ-購入してこナ



どのみち交換した方がよいと思っていたんじゃから,良い機会かもしれんナ


無事かかってくれよナ


                  発電機編はここで終わりダス




  7月に入り今日ここまで,毎日毎日ブログを書き上げてきたが,いかんせん目が・・・・どうも一気に悪くなってきたみたいダス  先日も交通安全センタ-に行って視力検査したら「ぎりちょん」見えた もう少しでアウトじゃったワイ  特に深視力はホントお情けでOKくれたもの,このままだと次回から「眼鏡着用」になるかもしれんダス ホントは両目で見てもぼやけてきているんだスナ っでも感がするどいおらは(笑  何となく言った答えが正解じゃったのダ  おっそろしいぃ~(アセ

っていうことで目がいつもぼやけているようになってしもうた じゃからまた以前のように,月・水・金にブログうpと言うことになりますダ  すんませんダスナ   っと言っても期待している人はそんなおらんこと よ-わかっとるカラ エエガ~(笑

     いままで暇に任せて読んでくれていた人達ありっと~ (^0^)/

          おらの弱点いくつもあるが,中でも最近は目ジャナ
              ちょっとばかし大切にせんとナ

                            ↑真っ直ぐ写したとおらは思っとるが,やっぱかしいどるかい?↑
                  完璧に目に来とるワイ(涙




                  おしまいおしまいおしまい

                      では また
Posted at 2015/07/19 06:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2015年07月17日 イイね!

リレ-が来た! (フォワ-ド4wd) 7/17

リレ-が来た! (フォワ-ド4wd) 7/17














一番に電装屋から電話があったダ



「来てますよ~.どうしますか?工場の方へ届けますか?」

もち「即取りに行くダ!」

値段を聞いて ・・・ こんなもんが・・・ 諭吉さん1人と英世さん3人だってぇ~
 
どうも金欠病が進行していてとても払い切れんが・・・がんばってかき集め
 「持ってケ~ どろぼ~っ!」 な~あんて言わずキチッと置いてきたダ

っでもらったブツ見ると,ヤッパ新しいし年ともに改良されているんだスナ~
 
「電装屋も部品番号だけじゃわからんナ この部品屋,部品番号がコロコロ変わって困っとる でもあったからこれ付けてみて 多分良いと思うよ」

 「たっ  多分・・・?」(アセ

 家に戻って早速フォワ-ドのキャブチルトする  っとその時,注意すること!一度起こすと一人じゃあ元に戻らなくなるからぁ~・・・今回も考える 楽に上がり,楽に降りる方法は・・・?  有ったんだスナ~  それは これっ! 
 ヘッドを坂の下方に向け,ゆっくりチルトする  
んで 途中まで行ったら,ロ-プで固定するダ  
でおろすときには,その逆をすると簡単に元の位置に固定できるんじゃナ 

つまりキャブはロ-プを引っぱって元へ引っぱり込むと楽に出来るんじゃナ  年取ると楽なことばっかし考えるもんじゃ~(笑

キャブをあげると,エンジンが見え,奥の方にリレ-が有るダ


写真の黄色い矢印の前ダス





こんな感じについとるものダス
















2つ比べると新旧はっきりわかるナ 新しい方はやっぱお利口になっておルンかいナ~?ちゃんとした樹脂ケ-スに入って防水になっておるダ 左側の現在使っている方はビニ-ルのフ-ドだけで,簡単に水が入るようになっているダ  こんなのおかしいダス
















っでサクッとはめて終わり っつう感じじゃったが,どうもそうはイカンらしい
メス側の端子が錆びていて電気が伝わりにくい それが原因じゃったかもしれんナ
じゃから紙ペ-パ-でコシコシして終わり












きれいにして導通を良くしてから,結線して終わりダス
しかし新しい部品を付けるととっても嬉しいもんヨ
もちろんすぐエンジンかけたダ  こんだ すぐ回ったのじゃった~
成功!!















しかしこんなに錆びるものかい? 今のうちに代えておいてよかったナ
















   ロ-プでキャビンとめるとホントに楽だナ~今度からこの方式じゃっ!

               っで今度はいよいよ溶接じゃ~~~!






                  おしまいおしまいおしまい



                      では  また



Posted at 2015/07/18 07:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | いすゞフォワード4WD | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 2021 2223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation