• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2016年02月17日 イイね!

第2回スノーハイク開田高原木曽馬牧場周辺 (スノーシュー)2/17

第2回スノーハイク開田高原木曽馬牧場周辺 (スノーシュー)2/17










っで 第2回目 今回は開田高原末川地区にある木曽馬牧場周辺


馬は以前紹介したから、今回はその牧場の周辺という事ダス


美しいことはこの上ない

暇な人はまたお出かけくださいナ

雪のある天気の良い日は最高だすナ



っで どうしても気になってしまうのが、除雪車




















おらも開田におる頃に乗ったWA150・WA40 RA401は知らん









っで 最初に向かったのが、「そば道場」前の広場

























お手軽にカッチョエエ写真撮るならここダス




上の写真の白樺の前を木曽馬牧場に向かう道  右から左へ






して~「1本樹」周辺 上の写真のナラの木が1本樹



 



















ここいらはどこカメラ向けても、一応様になってしまう










とにかくきれいなところダス
























夏もエエが、冬は最高ダスナ~








木曽町ではここ開田高原でもやっとスノーハイクができるようになったダ

おらが始めたころは、全然見向きもされなかったが、今はやっと開田高原の

美しさを宣伝できるようになったんじゃナ  ええことじゃ

参考までにこんな企画ができたようダスナ



スノーシューを借りることも、↓ここの観光案内所でできるようダス



フリーサイズ1日3500円らしい

っで
    この企画 おらにも参加せよといわれたが、おらは年寄り もちヤメ(笑


 開田でスノーシューハイキングするなら、おらに言わなくちゃあかんやろ~

金はイランから、スノーシュー&飯&普通の防寒具&常識的に必要なもの持って

天気のよい日に来てくれれば半日コース1500円くらいでガイドするゾイ(笑

 (問題は天気のよい日ジャナ~  中身は1000円すんきそば 500円コーヒー代 保険代無し (爆)





今回も足は愛車ボロボロミッドシップダンプ
















こんなところの写真見れば、誰だって住みたくなっちまうよナ~










   こんなところに住みたいと思って都会からずいぶん移り住んできたが、

最近では流入が少なくなってしまったようダス

特にここら辺は、関東方面よか関西中京方面の方々が多いんじゃナ

元先生とか元市役所職員とか割と公務員がこちらでペンションや別荘を

経営していたりしますダ







  っで、帰りに行ったのは361号線沿いの「そば処まつば」 その店に行手前の坂

エエ~でっしゃろ~?


















なんせ店の中からすんばらし~~い御嶽山がみられるんじゃから・・・






























もちろんここではスンキそばを食べて帰路についたダ








ここも絶景ポイント どこで写真を撮ってもエエ写真が取れる村がここじゃナ

ここは管沢(くださわ)






そして木曽温泉を下り少し行くと、これもすんごい所  「白河(しらかわ)の氷柱」

見て見ればわかるが、その規模がすごい
















この一本の氷柱 5m~10mくらいだろうか? とにかくでかい  

御嶽山の伏流水が作る 自然の造形美 まいとしこの時期になると中京方面から

カメラ・三脚をかついだジジイ・婆たちがよ~け来る   

少し前までは、ライトアップしてたが・・・いまはどうじゃろうか~?












   そんなこんなですんばらしい所があちこちにある木曽路ダス

 なんでもっともっと人が来てもエエと思うのに・・・観光客は減ってるし~

ましてやそこに住む者はジジイ。ババアばかし・・・  過疎という現実があるのじゃナ







































以前書いた「城山」スノーハイクはまた来週うPしますダ

つまんない記事ダスが、おらの日記ダス 記帳しておかんと忘れてしまうからナ
















                   
おしまいおしまいおしまい


                      
では  また























Posted at 2016/02/20 16:01:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2016年02月15日 イイね!

凍るんだ~    (フォワード4WD) 2/15

凍るんだ~    (フォワード4WD) 2/15 







自分で言うのも変ジャガ~


おらって 考えが浅いっつうか踏み込んだ考えが無いダス


っでなんでかというと、先日のことじゃった


37を御殿場まで引き取りに行くとき、荷物(発電機や溶接機やコンプレッサー等)

を降ろそうと思って、PTOスイッチを入れクレーンを動かそうとしたのじゃが、

クレーンは動くが、どうしてもフックの上下ができない  

つまりウインチが動かんということ  直感でこら~凍ったかっと思ったんじゃが・・・

何してもダメ  じゃが~オイルって凍るか~?  そう思うが動かんもんは動かん

仕方なしに何時もの修理屋にTEL

工場長が即、「凍ったな、しゃあないから、ガスであぶって解かすとええ。

そんで、新しいオイルと入れ替えるダ。」

そっか~!よしやる っと準備   アセチレンではボンベ動かすの大儀じゃから、

楽してカセットボンベのバーナーをつかって~~ あぶると~~~

やっぱ・・・・動かん     頭にきて~ず~~~~~~~~~~~~~~っとあぶる

して動かすと~~~~ やっ~~と動いたダ   やっぱ凍っていたダ

ギアオイルが凍るとは?????




おらみたいなシロートさんにはよくわからんことじゃが、

ギアオイルの入っている場所のわずかな

隙間の空気が寒暖の差で結露し、

それが何度も 何年も繰り返すと、

水量が多くなり、

しまいには凍結して動かなくなるという













                           こちら旋回の方を温めている所










密閉されていても、空気は

あるのじゃから、特に屋根の

ない場所での保管は当然

結露するそうだ

↑ こちらはウインチの方を温めてネジを外している所




勉強になりましたダ


  

できれば2~3年に1度くらいはオイル交換

すべきかもしれんと言ってたダ


     納~~~得!!

















この水はすんごいなぁ~~~



こちらは旋回の方ダス 割と少なかったダス

 

おらみたいなアホする人はおらんと思うが、もし使用頻度が少なく、

しかも寒い場所で何も覆わず保管していいる人は、要注意ダスナ~

できれば旋回のギアオイルも交換しておくとよいらしい 

量的にはさほど入らんと思う 2ℓ位か?

フックと旋回両方セットでオイル交換すべきダスナ~


これでまた動くようになったが、これからは、定期的に交換をしようと思うダ  

番数は90番ダス





              
今回は知らんもんで

恥じかいてしもうたが
                      知らんことって多いダすナ~















この写真 よく見ると白い液

が出ている

これじゃあダメダスナ















ネジ取った時は、水が音を立てて出てきたワイ  1リットル以上あったのでは???



↑ こちらはウインチの方のオイルっつうか水ダスナ~ (笑








   ホント無知って恥ずかしい事じゃの~  もっともっと勉強せねば・・・












                 おしまいおしまいおしまい


                        
                     では  また











Posted at 2016/02/15 00:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | いすゞフォワード4WD | クルマ
2016年02月12日 イイね!

昔 好きじゃったスノーハイキング 久しぶりに復~~~活! (スノーシュー)2/12  

昔 好きじゃったスノーハイキング 久しぶりに復~~~活! (スノーシュー)2/12  









本日は車に関係ない スルーOK!

ウインタースポーツじゃから、気にしなくてよいダス

  地蔵峠を出るとすぐ目に入る巨大な雪だるま5m位か


まだ若かりし頃、元気な時には、ちょくちょく出歩いていたんじゃが・・・




最近はまったくといってよいほど、出かけなくなったワイ



っで久しぶりに引っ張り出したスノーシュー





これ当時知り合いに頼んでもらって、オーダーしたものダス



もう10年以上前になるのかなあ~



いくつか持っているんじゃが、これが一等おらに合っているような気がするんじゃナ




タブスはいまいち・・・アトラスの方が大好きじゃナ





これ履いて野山を歩き回るんじゃナ








その昔 一人で行くときもあったが、女の子と行くときもあったダ




なっつかし~ぃ 今となってはな~~~



























草木が凍ってと~~~ってもきれい!







 

っで今年登ったのは、開田高原の末川にある旧地蔵峠まで






や~~~っぱ エエよな~~ 




ここは開田小学校の玄関前すごく環境のエエ所にあるダス















今日は天気がよく、お出かけ日和っとテレビでも言っていたんじゃナ



















雪の中の看板とってもええ感じ
ここは全国で初めて環境に気を配っていろいろ看板から色使いまで規制が厳しい所




























                          旧361号線を歩くダ

 
                          もちろん冬は通行止め


                   確か年によって違うが、4月頃までダメ

























ここからは、軽トラから降りて歩くダ























このように足跡のない所は最高だね~






朝寝坊してしまい、出発が遅くなってしもうたが、まずまずの寒さダス  日が昇るとだんだん暖かくなって景色が今一つになってしまうダ





















この写真見てもらえばわかるが、こんな写真見ておれば行きたくなるダス? 








ならん・・・?




澄んだ青空、純白の道

寒いからいやだって~~~?











っま


 そんなジジイみたいなこと言っておらんと、出かけましょ!























































今回から3回くらいお伝えしたい冬の開田高原 












まず第1回目は「地蔵峠」










第2回目は「木曽馬牧場」













第3回目は「城山(しろやま)」




御嶽山の噴煙は今でもみられるダ

っと言う風にした
いが、これからは天気と相談だすナ








1:御嶽スキー場(現在は名前が変わっているらしい)

2:おんたけロープウェイスキー場(今はやってないのかな?)

3:マイアスキー場

4:チャオスキー場

っで「城山」は矢印のテッペンダス ここも「地蔵峠展望台」と同じ位エエ所ダス












これが11日のおらのスノーハイキングダス



              最後におらの一等好きな景色の一つ(光と影のハーモニーダス)




どうでしたかな?










  スノートレッキングなんてえらいもんじゃない ただのハイキング






































この年になると スノーハイクじゃな











          

    こんな景色に出会えるのもスノーハイクのいい所ダスナ~







             


おしまいおしまいおしまい


                 
では また











Posted at 2016/02/13 21:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2016年02月10日 イイね!

っで 引き取りに行ったダ・・・(汗  (いすゞフォワード4WD&ジープJ37)2/⒑

っで 引き取りに行ったダ・・・(汗  (いすゞフォワード4WD&ジープJ37)2/⒑







人生どこでどうなるのかわからんから楽しいしつらいんじゃなあ~







こんなに天気のエエ日



木曽を5時半に出発



富士山がこんなにきれいに見える日はあんま無いという   やったね!



迷った末・・・結論を出してきたダ


キャタが壊れなければ、文句なしに即決じゃったナ

っといっても見てちょびっと考えて、即決じゃったから、

きっと第一印象で決まっておったのかもしれんダスナ


中一日おき引き取りに御殿場へ  仮ナンバーでもよかったのじゃが・・・



すんごい事に、30系が5台も並んでいるなんて~~~


めったにない光景に度肝を抜かれたおらじゃったワイ





取りあえず37はノーマルタイヤだったので、おらの4㌧はスタッドレスはいているから安心してお迎えに行ったんじゃナ






車は例によって、セルフしてご乗車~~~!




この角度だと
どうしても多少は犠牲が出るもの、マフラーが・・・


っでも相変わらず枕木の道板




これが~~結構きつくて・・・若い頃は簡単に載せたりおろしたりできたが、最近は歳寄ってしんどい


やっぱアルミの道板がエエの~

















っで何とか載せたのダス





















天気も良いし、聞く所によると、どうもこの日オークションで落としたいすゞファーゴバスが来るらしい   

おらも昔ファーゴバンに乗っていた関係から、是非見て見たい気がしていたダ

頼んで写真を撮らせていただいたダ



















平成2年式のいすゞファーゴバス4WDの変わった車が到着して並べると・・・





なかなかおもしろいダス おらの4㌧は平成元年式じゃから 似たり寄ったりの年代

雰囲気も何となく似てるナア~


















今回は店主様に御殿場の観光案内していただきましたダ

中でもよかったのは、自衛隊の演習場の中に入り店主様の38の写真を撮ったり、





写真は店主の385年間くらい乗っているそうダス

いすは34 やっぱ34の椅子は固めでよいのう~



少し中の方で戦車の実弾射撃訓練を目の当たりにして、初めて兵器の恐ろしさを感じたダ

  それにしても衝撃波といい音といいすごいという言葉ではあらわせられないほどの迫力であったダ

ご店主様ありがとうございましたダ

帰りがけ、米軍のM37のようなカーゴトラックやハンビーが突然現れて、びっくらこいたり

それはそれはすんごくびっくらこいた観光案内であったダ














 そんなこんなで、我が家に帰ってきた4㌧

  相変わらずかったるいエエ走りしているワイ(笑



今の車じゃったら、さほど疲れる距離ではないのじゃが、この手の車はさすが生きている化石

今風の車が人に合わせているのではなく、人が車に合わせて乗らせていただく…っつう気持ちじゃないとこやつらには通用せんものがある

  てか それが車本来の姿・状態を保っている良い車なのかもしれんナ








ほ~~んと疲れるワイ  




 車に乗った~っつう気持ちを十二分に味わったダ(笑


 あらためて巨神兵のつおさを知ったおらじゃったダ 


 腕力と体力・少々の知力がなければ乗れん車  







  さすが相棒、いすゞフォワーッド4WD  手放せない車ダスナ~


ちょいと見には、気品があり、ツンといしている所がなんともエエンじゃナ






 

無事引き取りに行ってきましたダ、店主様いろいろお心遣いありがとうございました



                      
おしまいおしまいおしまい

                          
では  また
 




Posted at 2016/02/10 09:04:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジープ | クルマ
2016年02月08日 イイね!

気分転換にドライブ (ミニキャブダンプ)2/8

気分転換にドライブ (ミニキャブダンプ)2/8















キャットがダメになり、修理はしたものの、今度は雪が降らなくなり

気分が最低になっていた時気分転換にミニキャブでちょいドラ




 行った先は伊那谷










 息子に届け物して、あとはひたすら伊那市に向かいその後 松本市まで行こうと思っていたダ




 っでも国道を走っていると・・・  んっ?


看板には「元善光寺」       知ってら~~~っと思ったら、名前だけで実際には行ったこと なんぞなかったダ


 


  っで早速行ってみたダ   






 思ったよかちさい  





 階段が急 





 駐車場がなさそう












すると運のよい事に、階段真横に停められてしまったダ

 


 普段の行いがエエもんでかいな?(笑







っでこの急な階段を上ると、本堂があり早速お参りさせていただいたダ

もちおらは 商売繁盛ダス(笑







 長野の善光寺さんはとっても有名じゃが、こちらの善光寺さんは、なかなかお参りに行かない人が多いダス




場所は飯田市坐光寺というところじゃ



ここら辺じゃあ、片詣りといってよくないのだそうダス  つまりご利益が無いのじゃナ

是非 本家本元の「元善光寺」(もとぜんこうじ)さんにもお詣りしたいもんダスナ



















本堂の下には長野の善光寺と同じ、真っ暗闇の中、歩いて鍵に触る修行もできるダス  丁度階段上った右端から入りぐるっと本堂を回ってくるコースダス  もちろん
おらも行ってきたダ






駐車場は階段右側にちさい 10台位しか置けない駐車場があるんじゃナ





















丁度 元善光寺の横らへんの梅の木に花が・・・  ここら辺は白い梅は遅く 赤が咲いてから白が咲くんじゃナ

貼るって気がしてたその日






それにしてもミニキャブのボンネットの凹みはどうしたんジャナ?って思われるかもしらんが・・・

話すのがつらいが・・・(笑

ウニを整備してた時、ブレーキがきかんもんで、ウニの前  つまり排土板の前にミニキャブを止めていたので・・・おわかりじゃろう

ミニキャブが体を張ってっつうか車体を張って
ウニの下降を阻止してくれたんじゃナ

さもなければ、どこかの車に当たったか、へたすれば、谷底へ・・・  っというわけじゃナ  何ともなくて良かった太という傷ジャナ・・・(汗










道の駅「花の里いいじま」近くでは、大変美しい駒ケ岳が見られたワイ

おらっちは丁度 写真の駒ヶ岳の裏手じゃナ  雲の感じがエエなあ~





















おらのミニキャブもそろそろ20万㎞
ボロボロじゃが   こう見るとなかなかのもん  まだまだ戦えるワイ









松本はやめ     そして権兵衛街道を登り  いよいよ長い権兵衛トンネル




そこを出ると・・・・







ホント別世界が待っていたダ








トンネルを抜けると・・・そこは    さすが木曽であった



















  東山魁夷の世界がそこには広がっていたんじゃ  こりゃ絵じゃないダス



















                       証拠写真・・・ダス












                して~~~~~  これなんぞ 


        






                    

                      どっ・・・?
 















    
絵じゃないっっつうに!
















                
っで次の日の権兵衛峠の樹々












       
         これも ただただ素晴らしく 本物はすんばらしかったダ

                    
 氷の彫刻




  









       




















                 
 おしまいおしまいおしまい



                     
では  また












Posted at 2016/02/08 22:48:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  12 34 56
7 89 1011 1213
14 1516 1718 1920
21 2223 2425 2627
28 29     

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation