第2回スノーハイク開田高原木曽馬牧場周辺 (スノーシュー)2/17 
っで 第2回目 今回は開田高原末川地区にある木曽馬牧場周辺
馬は以前紹介したから、今回はその牧場の周辺という事ダス
美しいことはこの上ない
暇な人はまたお出かけくださいナ
雪のある天気の良い日は最高だすナ
っで どうしても気になってしまうのが、除雪車

おらも開田におる頃に乗ったWA150・WA40 RA401は知らん

っで 最初に向かったのが、「そば道場」前の広場

お手軽にカッチョエエ写真撮るならここダス
上の写真の白樺の前を木曽馬牧場に向かう道 右から左へ

して~「1本樹」周辺 上の写真のナラの木が1本樹

ここいらはどこカメラ向けても、一応様になってしまう

とにかくきれいなところダス

夏もエエが、冬は最高ダスナ~

木曽町ではここ開田高原でもやっとスノーハイクができるようになったダ
おらが始めたころは、全然見向きもされなかったが、今はやっと開田高原の
美しさを宣伝できるようになったんじゃナ ええことじゃ
参考までにこんな企画ができたようダスナ
スノーシューを借りることも、↓ここの観光案内所でできるようダス

フリーサイズ1日3500円らしい
っで
この企画 おらにも参加せよといわれたが、おらは年寄り もちヤメ(笑

開田でスノーシューハイキングするなら、おらに言わなくちゃあかんやろ~
金はイランから、スノーシュー&飯&普通の防寒具&常識的に必要なもの持って
天気のよい日に来てくれれば半日コース1500円くらいでガイドするゾイ(笑
(問題は天気のよい日ジャナ~ 中身は1000円すんきそば 500円コーヒー代 保険代無し (爆)
今回も足は愛車ボロボロミッドシップダンプ

こんなところの写真見れば、誰だって住みたくなっちまうよナ~

こんなところに住みたいと思って都会からずいぶん移り住んできたが、
最近では流入が少なくなってしまったようダス
特にここら辺は、関東方面よか関西中京方面の方々が多いんじゃナ
元先生とか元市役所職員とか割と公務員がこちらでペンションや別荘を
経営していたりしますダ
っで、帰りに行ったのは361号線沿いの「そば処まつば」 その店に行手前の坂
エエ~でっしゃろ~?

なんせ店の中からすんばらし~~い御嶽山がみられるんじゃから・・・


もちろんここではスンキそばを食べて帰路についたダ

ここも絶景ポイント どこで写真を撮ってもエエ写真が取れる村がここじゃナ
ここは管沢(くださわ)
そして木曽温泉を下り少し行くと、これもすんごい所 「白河(しらかわ)の氷柱」
見て見ればわかるが、その規模がすごい

この一本の氷柱 5m~10mくらいだろうか? とにかくでかい
御嶽山の伏流水が作る 自然の造形美 まいとしこの時期になると中京方面から
カメラ・三脚をかついだジジイ・婆たちがよ~け来る
少し前までは、ライトアップしてたが・・・いまはどうじゃろうか~?

そんなこんなですんばらしい所があちこちにある木曽路ダス
なんでもっともっと人が来てもエエと思うのに・・・観光客は減ってるし~
ましてやそこに住む者はジジイ。ババアばかし・・・ 過疎という現実があるのじゃナ

凍るんだ~ (フォワード4WD) 2/15







昔 好きじゃったスノーハイキング 久しぶりに復~~~活! (スノーシュー)2/12 
本日は車に関係ない スルーOK!
ウインタースポーツじゃから、気にしなくてよいダス
地蔵峠を出るとすぐ目に入る巨大な雪だるま5m位か

まだ若かりし頃、元気な時には、ちょくちょく出歩いていたんじゃが・・・
最近はまったくといってよいほど、出かけなくなったワイ
っで久しぶりに引っ張り出したスノーシュー

これ当時知り合いに頼んでもらって、オーダーしたものダス
もう10年以上前になるのかなあ~
いくつか持っているんじゃが、これが一等おらに合っているような気がするんじゃナ
タブスはいまいち・・・アトラスの方が大好きじゃナ
これ履いて野山を歩き回るんじゃナ

その昔 一人で行くときもあったが、女の子と行くときもあったダ
なっつかし~ぃ 今となってはな~~~

草木が凍ってと~~~ってもきれい!

っで今年登ったのは、開田高原の末川にある旧地蔵峠まで
や~~~っぱ エエよな~~
ここは開田小学校の玄関前すごく環境のエエ所にあるダス
今日は天気がよく、お出かけ日和っとテレビでも言っていたんじゃナ





ここからは、軽トラから降りて歩くダ
このように足跡のない所は最高だね~

朝寝坊してしまい、出発が遅くなってしもうたが、まずまずの寒さダス 日が昇るとだんだん暖かくなって景色が今一つになってしまうダ

この写真見てもらえばわかるが、こんな写真見ておれば行きたくなるダス?
ならん・・・?
澄んだ青空、純白の道
寒いからいやだって~~~? 

っま
そんなジジイみたいなこと言っておらんと、出かけましょ!




第3回目は「城山(しろやま)」
御嶽山の噴煙は今でもみられるダ
1:御嶽スキー場(現在は名前が変わっているらしい)
2:おんたけロープウェイスキー場(今はやってないのかな?)
3:マイアスキー場
4:チャオスキー場
っで「城山」は矢印のテッペンダス ここも「地蔵峠展望台」と同じ位エエ所ダス
これが11日のおらのスノーハイキングダス
最後におらの一等好きな景色の一つ(光と影のハーモニーダス)
どうでしたかな?
スノートレッキングなんてえらいもんじゃない ただのハイキング
この年になると スノーハイクじゃな

っで 引き取りに行ったダ・・・(汗 (いすゞフォワード4WD&ジープJ37)2/⒑ 













気分転換にドライブ (ミニキャブダンプ)2/8 














|
ブラック化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/09/28 09:32:22 |
![]() |
|
こんなの乗りたい🎵 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/05/09 09:30:04 |
![]() |
|
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/05/09 09:26:11 |
![]() |
![]() |
楽っきー (三菱 ミニキャブトラック) 我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ... |
![]() |
920 (CAT その他) 業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが 20年以上やっていた ... |
![]() |
じーぷ55 (三菱 ジープ) 車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ... |
![]() |
かめむしくん (トヨタ メガクルーザー) トヨタ メガクルーザーに乗っている。 |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |