• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2016年08月19日 イイね!

全3300km 初めての「旅」ー9  「そういえば大分の海…忘れていた(汗」 (メガクルーザー)8/19

全3300km 初めての「旅」ー9  「そういえば大分の海…忘れていた(汗」 (メガクルーザー)8/19













なんか変?


っと思ったら、大分の海を忘れとった


湯布院での2日目  今朝も快適な朝を迎えたおらの寝室兼居間兼台所兼食堂(笑














車を置いて、道の駅「湯布院」から町中まで歩こうと・・・



このようにまだ爪痕は残っている




これが湯布院の駅



何となくおされ







じゃが、電車から降りてくる客は片手位  っま 平日と言うこともあるのか・・・?




湯布院駅の構内から、メインストリートを望む  奥にあるのは湯布院岳















行きに大変時間がかかり、帰りは別コースというか、国道をてくてく帰ったのだが・・・

途中こんな物があり訪ねてみたい気もしたが、どうも休み・・・?

さらに歩いていると  こんな恐ろしいもんにであったダ
















近くを通っている?高速道路?有料道路?の橋脚   全然「済み」じゃねエ~シ





このまんまでほんとにエエ~の~?   車がゴーゴーいってはしっとるが・・・?


汗拭き拭きやっと戻った道の駅    疲れたワイ  5~6km位歩いたか?















九州なのに・・・もう紅葉(アセ


夏の車中泊はやっぱ「湯布院」ジャナ


そのあと何となく突然四国に渡りたくなって、近くのフェリー乗り場まで














っで この船に何とか乗れそう   頼んでみると 後10分切っているが、申し込んでみろと、船のえらい人が来て言ったダ

  っだが~~~  ヤメッ!!






「さがのせき」の右端の場所に何かありそう・・・

















大変狭い山道を行き、まるでジャングルの中みたいな感じ  しかもこれが道?と・・・信じられないような道を抜けると・・・

おおおおおおお~~~~~っ! こんな場所に出たダ





そこから海を見ると・・・今おらが乗りたかったフェリーが、四国目指して走っていたダ
















ここの施設が結構面白く、宇宙のことや海のことなど、相当マニアックな展示場所
見学者がほとんど来ない(失礼! 所ジャから道の整備なんかしてない・・・?
とにかく、入り口からだんだん道が細くなりそしてほとんど道らしくない道になり、最後突然この場所に・・・な~~んか 「大分の道は・・・これが道?」つう所が多すぎ!



だって こういう標識があればなんとか行ける

しかし~上の場所は 写真が無いけどほんとメガでよく行ったな~っと思ったダ


この標識の後ホントひやひやもん  だってメガは幅2mを越しているんじゃから・・・(汗




メガにとっては大変苦痛な場所が多い 大分の道 軽とか普通サイズの国産車なら全然大丈夫!   


海岸線沿いの道はとにかく狭い


次に来るときには、軽ワンボックスかな?







しばらく海岸線ゾイを行くと・・・















伊勢志摩の二見浦みたいな場所   よく似ている所  きれいじゃったなア~

















ここら辺は 大変きれい!  ただびっくりしたのは砂利浜

まるで日本海の海みたい















「臼杵石仏」



確か凝灰岩に掘り込まれた石仏   風雪に耐えてきたもののやはり痛みはひどく

大分県が力いれて修復したらしい 大変素晴らしいコンデイションになっていたダ


















興味が無ければ行く所ではないかもしれないが、点在しているこの仏様たち、奈良や京都の仏様もエエが、おらこちらのほうが数倍ご利益があるように思う・・・







九州に初めて来たわけではないが、こうやって気の向くまま旅すると、観光地で無い所にすんばらしい発見あることに気づいたダ

海水浴というと砂浜を想像するが、ここでは平気で砂利浜の海水浴、誰が2mという道幅の標識を思い浮かべる?舗装路が周りの木々で埋まり前へ進めないかと思われる木々を押しのけて進むと、わけのわからない海と星の研究所みたいな「海星館」にでられると思う? とにかく驚きの連続  こんな大分県なんか誰が知る?



とんでもない大分県  行ってよかったし、途中でフェリーに乗らずあちこちさまよったことは、おらにとって常識を覆すようなことばかりの大分県であったダ
















                     おしまいおしまいおしまい

                        では  また



       もうじき終わるよって(笑
                後2回くらい?   っか?











Posted at 2016/08/26 20:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2016年08月17日 イイね!

全3300km 初めての「旅」ー8  や~っと「萩」…ダス (メガクルーザー)8/17

全3300km 初めての「旅」ー8  や~っと「萩」…ダス (メガクルーザー)8/17











突然こんなもんが道のわきにあった

始めは何かわからんかったので、パチリ!













こんな感じ・・・ダス



田舎道をのんびり走っていると、萩市に到着  対外観光地は駐車場に苦労する  じゃからおらは即考えずに、例の場所へ・・・
おわかりかな? 市役所…ダス  一応観光産業課?へ行きいろいろ教えてもらう   駐車料金はただ   っですぐそのまんまその場所に置き、市内観光を・・・スンマセン裏技で















木戸孝光



高杉晋作










































こんな街並みが続き、タイムスリップ



















毛利元就  「三矢の訓え」






















ご存じダスナ


おらもこの教えをよく聞き育ったもんじゃ









っで
     今回どうしても行きたかった処 「松下村塾」
















こんなちっぽけな所  しかも吉田松陰は2年半しかここで教鞭をとってないらしい???


























































次に行った所は・・・



日本で最初に大量の製鉄を作りだしたところ  これが無いと富国強兵のまず第一歩「武器の大量生産と保持」そのために質の良い鉄を大量に必要となり、明治政府が力を入れたのじゃナ



萩を過ぎ、次に向かうのは当然 「津和野」

しかし走っていると気になる文字が・・・「日本一ホルンフェルス大断崖」っつう言葉 
   









最初見た時には、あんまり気にしなかったが、走りすぎて、ナヌ?ホルンフェルス?日本一?













遠くに見え  「こりゃあしんどそう・・・(汗」




ジャガここまで来てみないては無い








っつうことで歩いた歩いた 

汗びっしょり
















しかし 行ってよかったダ

美しい~^~~^




岩の上にいるのが人 しかもばあさまの集団

しかし強風でも吹けばあんな所に立っておれば一発なのに・・・ブルブル








それからこんな田舎道をのんびりと流す・・・ホントそんな感じダス


突然こんな写真


なんでかというと


「津和野」は思ってたのと程遠く、なんか「倉敷」にでも来ているかの錯覚

おらの脳みそは、早く休めっと判断



っで近くの温泉に・・・





























温泉入り口横には
もちろん静御前の像





その横には、外国からきたらしきブロンズ娘  



ここで働いている感じ



猫と戯れていた






















今夜の食事はここで準備

「夢タウン」

エエ名前じゃないか~




ひょっとしてこの写真もきっと「夢」じゃったのかもしれんな~

今思うと・・・ナ





   どういうわけか・・・おらの「旅」はいつのまにか後半に入っていたダ







           おしまいおしまい・・・おしまい



               では   また
  





       つまらん駄文におつきあいくださりありっと~

          あと4~5回(スンマセン)つづく…かも?


              
 

Posted at 2016/08/21 21:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2016年08月15日 イイね!

全3300km 初めての「旅」ー7  「角島&萩」 (メガクルーザー) 8/15

 全3300km 初めての「旅」ー7  「角島&萩」 (メガクルーザー) 8/15








毎日ほとんど朝日を見ることができた今回の旅

本土山口県に戻っての初日は、とてもきれいな朝日
















昨夜泊まったところは ここ

 








最近できる道の駅は皆一様に広くて大変キレイ! おらの車はもちろん大型用のスペース


右側におるじゃろ







泊まる人誰もが使用するトイレ、 ここのトイレはさすが200万人利用しただけあり、大変清潔でしかも素敵な感じ












最初入った時、ちょいと驚いたダ

手洗いの場所からみる景色が大変エエ~!!












そのトイレの先に見えるもの、それこそおらが今日これから行くところ

そうダス 知る人が知るところ 「角島」 



この橋 3番目に渡る大きな橋  これこそが、まめろ~氏が言ってたところだと確信する



早速、本日の朝食をとる
























200万人来場という数字は半端ないと思うダ  しかも4年・・・すごっ!




気分が大変良くなんとなくウキウキ…!







ジャジャジャ~~~~ン‼




  この美しさ‼ 



「季節と時間により大変美しい所です。午前中位がおすすめでしょうか?」
っと言ってた「まめろ~」氏ほんとにすんばらし~~い! 
昨夜下関に着いたときに、ふとまめろ~氏のこの言葉が頭に浮かんだのじゃナ
ありがたやありがたや~  ただこの日はうす曇りで今一つ写真がきれいに撮れてないのが残念・・・!


しょっぱなから撮影はご遠慮して欲しいというポイントから撮った写真がこれ ↑




この場所、ほんとにきれい!






来る季節がよければ、ひょっとしてもっとエエ写真が撮れた・・・かも?(汗


















だんだん日が昇ってきたが、どうも見た感じが・・・


 まめろ~氏に感謝した一日でしたダ  ありっと~ 
ほんでホントはここで昨年のメガ秋季オフ会開催予定じゃったのに、スンマセン・・・!


 さて橋を渡り、島の突端まで行くと灯台がある  名前なんか覚えちゃいねエ~  っがまだこの時間駐車場もやっておらず、無料の駐車場を道なりに進み探すと














いつしか裏側に来ていたダ

そこはひっそりとして、とても良い所













 っが 悲しいかな この度で初めて出会った現実・・・  大分とのギャップがあまりにも大きいので、ちょいとへこんでしまったおらじゃった




 っでも 気を取り直し、誰もいない駐車場で一休み



















 朝早い時間なので、まだ車が少ない  だもんで、道の真ん中からパチリ





























 ここは入り口左側の高台の展望台から見たところ




エメラルドグリ~ン! ゴミ一つない遠浅の美しい海 っつうか海岸線

一人感動していると、観光客がだんだん増えてきて














この場所から立ち去ることに・・・



しっかし~ この橋の通行料がただっつうことは、ありがたいことよの~




 次なる場所は・・・山口まで来たら、文句なしに萩でしょう!秋吉台じゃあない  

    「萩」が頭に浮かぶ

 幕末の志士を育てた「松下村塾」これ見なっきゃナ~・・・なんて思って車を走らせていると・・・  自分の常識のなさっつうか学識のなさが思い知らされる場所に出会ったダ  

それは・・・

この建物ではなく・・・












この建物の前にいる2人の像  っでも無く   んっ? 何かに似ている?

そうダス 秦の始皇帝の墓に一緒に埋葬されている兵士と同じような像



 迫力ありましたねエ~

 っていうことじゃなく~、このお寺に実は超有名な人のお墓があるそうダ!

















 このお方 おらは像見たの初めてじゃから、うんとびっくらこいたダ








だいたい楊貴妃が、日本でな亡くなったなんて・・・今初めて知ったダ・・・(恥



























ほら この通りに看板もあったダ
















 しかも少し回り込んで歩くと・・・

ホント  あったダ




これを読むまでは、まるっきり知らなかった楊貴妃   な~~んかかわいそうなお姫様じゃったんじゃナ~・・・




















もちろんちゃんと協力費100円払ってお参りして来たダ  今回のテーマの「人」っと考えると、これもおらと楊貴妃との出会いじゃったかも?




この小さな入り江が見える高台のお寺に葬られて、ちょっとは楊貴妃も幸せじゃったかも・・・ っでも気持ちは中国じゃったろうな














じゃからというわけではないが、お寺の前庭はどことなく中国庭園に似せて作ってあるんじゃナ




今回は 「橋」に関わりとてもきれいな橋でしかも海もきれいでしたので、スペース取りすぎてしもうたワイ

続きはまた今度



   


             おしまいおしまいおしまい





これは たぶん九州の海じゃったナ  きっと・・・  もう忘れとるワイ(汗







                では   また
















Posted at 2016/08/17 00:31:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2016年08月12日 イイね!

全3300km 初めての「旅」ー6 「大分の海そして萩」  (メガクルーザー)8/12

全3300km 初めての「旅」ー6 「大分の海そして萩」  (メガクルーザー)8/12








今回の旅でのキーワードは二つ「」と「
 ・・・が後になって思ったことである  その事を



 

 っで続きじゃが・・・

湯布院の道の駅は標高が高いので、大変涼しく夜を過ごせるのじゃ 確か~870m位有ったような無いような・・・

っだもんで昨日はわざわざここまで戻って寝たというわけ

朝は涼しく寝起きが大変良い 所だ


大分には「やまなみハイウェイ」と「海辺の道」があり、ともに日本風景街道に指定されているみたい
 

じゃもんで、早速「やまなみハイウェイ」へ
 








な~~んか大変きれいな道


どこにいても写真になるような感じかな~


ちょうど天気も良く、車内に入る風も大変心地よい
















こんな所ジャカラ気持ちよく50~60km/h 位での~んびり走るんだな

もちろん対向車はほとんど来ない

 

お年寄りのためにか、ちゃ~~~んとこのような看板まで用意されているんじゃナ

 



































あてのない旅なので気の向くまま車を走らせていると・・・


道のあちこちに看板が出ている「九重の(夢)大吊橋」  なんなんじゃろ~っと近づいていくと、おっきな橋が見える  あまのじゃくだから、「近道」なんて言葉につられて行くと、そこは橋の対岸であった

橋との出会い2回目



広島の「鞆の浦」近くのきれいじゃった橋に次いで、今回のこの大吊り橋

確かに大きい

日本一かもしれないと・・・

後から行ったんだけど、こちらが入り口らしい   巨大な駐車場がある(無料)


 












おらが行ったときは、橋を渡るときはお金がかかるそうじゃが、このときはなんだか知らんが、無料





 左が女滝・右が男滝
っで真ん中が子どもだそうだ

 水が流れるときとそうでないときがあるらしい





橋を渡ったら、なんか急に「今度は海が見たい!」っと 勝手に思い  早速 海へ!

正式名称「日本風景街道 別府湾岸・国東半島海辺の道」を走ろう!って決め
そちら方面へ



この道の駅は「くにさき」

ここで少し休憩

ウミガメが産卵に来るので、砂浜への車の進入はNGだそうだ


っでも美しい浜じゃったナ~




っで近くの海に近いところで、一枚記念撮影!




相変わらず、何となくなじめなかったが、やっと少しずつ慣れてきたようじゃナ


美しい海岸線沿いを走ってると、今度は国東半島の先っぽの方にある道の駅


ここも先ほどの「くにさき」っと同じタコ飯を売ってだ










大変きれいな浜   もちろんゴミ一つ無い!   これ 驚きダス!!!!

大分の海には、ほとんどゴミがない   みんなできれいにしているのだろうか?


とにかく、今度の旅で、一番感動したことは、九州の海はゴミ一つ無い所が多いダス







こちらのタコ飯は、タコの切り身が乗っていたダ


うんまかったワイ













何となく今度は門司港へ行きたくなったダ

っで かめを走らせていると・・・   次なる道の駅「なかつ」






ここにはこんな看板が立っておりましたダ  これ見ると、レストランがよろしいみたい、

じゃがおらが着いたときは、店はやってなかった
























なんか夕日を浴びていると、また210円払って下関に行きたくなってきたおらじゃった





っで   例によって、海底トンネルへ・・・












その夜のうちにまた山口県に着いたおらじゃった


そこで 思い出したのが、まめろ~氏の事である





















  九州の海は大変きれいだし、絵になるところが多いと思いましたダ


            かめがクーラー無しでこれだけ走るなんて・・・

















          おしまいおしまいおしまい









           では また































 
Posted at 2016/08/15 21:24:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2016年08月10日 イイね!

全3300km 初めての「旅」ー5 「ひょっとして九州?」  (メガクルーザー)8/⒑

全3300km 初めての「旅」ー5 「ひょっとして九州?」  (メガクルーザー)8/⒑




目覚めはよかった

っで ここは・・・?  しばらく 考えてから 

 あっそうだ! 周防だ!  周防の火吹きダルマの国ジャナ・・・

どうでも良いことを口にしながら身支度 

思ったほど暑くは無くしっかり休めた、それに割と気持ちのイイ朝でもあった
 


起きると同時に出発  どこへ行こうか?・・・ こんな気持ちって は~るかぶり

取りあえず2国を南下

いつの間にか、関門トンネルの前に来てたダ    ここで一思案












有料は通らんっつう今回の旅  

っでもこのままじゃあこの流れから抜けられぬ 右は有料 左は2国 左しかない
 



仕方ないから行っちまうか~

ここが検問所らしい・・・

 















 ここをクリアすると、どんどん海底に深く入りそしてまた地上へ・・・


 

なんとなく変な気分  中型210円
  

地上に出て初めて、ここは九州なんじゃ・・・



来ちまったナ・・・ 


っと








 
以前メガを買いに来たとき以来  その時よか う~~~んと実感がある


っで早速食糧調達 っと言ってもここいら辺のことはよくわからん

っだもんで、まずでかい駐車場のあるトライアル? っつうスーパーへ



ここは旅の間中2度と入らなかったダ  おらには性が合わん!

ついでに洗濯を・・・っと見ると駐車場の隅にコインランドリーが・・・









じゃがこの歳になるまで、コインランドリーなるもん利用した事ねえし・・・

困っていると現地の九州おばさんが、親切に教えてくれたダ

この人の優しさに出会い、あちこち行くことになったダ
 
もちろん 洗濯の量や時間・費用など

丁寧に教えてもらったダ ありがたかったナア~












結局ここでは、飯を食ったり、洗濯したりっと時間がかかったが、急ぐ旅でなし慌てずゆるりと、時は流れていった



準備が出来いざ出発!!  っと

ただ九州まで来たのだから行くっきゃない・・・それは

       「益城町」&「湯布院」       これはまずはずせない所 っと決めたダ





出発して少々  少し休憩を・・・


2国沿いにはあんま道の駅がなく、困っていたおらジャガ、九州に入ると結構あったダ


その内の一つ「おおとう桜街道」なんていう道の駅で、ちょいとばかし休憩



舗装路の変わりに、樹脂製の床板が敷き詰めてあり、大変歩きやすい


お土産売り場やその他確かお風呂もあったような・・・



きれいな道の駅じゃった

















これがその 樹脂の床にしてある道の駅 

その道の駅の横には、今整備中のひまわり畑があったダ  広くて満開の花が大変美しゅう見えたダ  写真を撮るにはエエダスナ~



















211号線を南下して行くと・・・


見たことも考えたこともなかった国道500号線


  最初は気にもとめなかったが、やはり地図上で見て確認すると、今更のようにびっくり



  国道って500号もあるんだ~なんて感動したりしてぇ~





ここの小石原道の駅を過ぎる頃から、天気が悪くなり始め、とうとう雨が降り始めたダ  それが、結構降り続き、益城町に近づくにつれ、更に強くなってきているみたい










各地で土砂崩れがあり、片側交互通行の場所が増えてきている

これも地震の後遺症











それに現地に近づいてくると、「余震走行注意」の標識が多くなる  実際余震が起きたときには車じゃあほとんどわからんじゃろナ~




だんだんと 励まし合う言葉が多くなってきたダ














雨にかすむ峠の道よか、はたしてここはどこでしょうか?おらには全くわからんところじゃったワイ





山崩れも結構あり、写真中央も非常に大きい土砂崩れがあったところダス





































道の駅「阿蘇?」じゃったか




こんな看板があった  面白い看板があるもんじゃ  ばあちゃん編もあったなぁ~



益城町に入ると・・・














道路に崩れ落ちない様に応急措置をした箇所が至る所にある
















やはり道路を確保するために、崩れ落ちない様ガード
















よっく見ないとわからないが、道路が陥没したり隆起した箇所は、すでにすべて? 補修してある  日本の道路整備の技術は世界一だそうだ
















空き地があったので、ちょいと失礼をして
















すでにきれいに撤去してある家もあったんじゃが・・・




相変わらずこのような家も多い





















この箇所は被害がひどく、国土交通省のチラシにも使われている所
















「地震では竹やぶに逃げろ!」っと言われていたが・・・
















お気づきでしょうか?青い屋根が多い事に



どの屋根も瓦が落ちて修理待ち?




いたるところで土砂崩れ
















ブルーシートも覆ってない一見形のあるお宅

















こちらもきっと被害は・・・





東北大震災の時も、震災の夏出かけて行ったダ あまりのひどさに言葉も失ったが、今回も天災には脅威と畏敬の念を感じざるを得ない

津波と違って今回の地震は、すべて形が残っているので、よけいに具体的な感じ方がする    具象と抽象の違いが歴然と



一見何もないようなところも多かったが、踏み込んでみればきっと大変な騒ぎなんじゃろナ

建物以外は、歩いている人や走っている車など普通の生活感がするが・・・

あらためて、自分にできることはなんじゃろかと、真剣に考える機会となったナ
















          おしまい おしまい おしまい


                では  また



               ・・・ 続 く ・・・




Posted at 2016/08/10 06:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 34 56
7 89 1011 1213
14 1516 1718 1920
21 2223 2425 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation