• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

やっぱだめかな~・・・?(スズライトフロンテ)9/23

やっぱだめかな~・・・?(スズライトフロンテ)9/23









先日直したばかりのスズライト

M君が言ってた「絶対また出るから・・・カップとシリンダー新品にしんと」

その通りになってしまったダ・・・











仕方ないから、もう一度おんなじことやって直そうかと

ふたを開ける

もうそこからつまづいている自分が情けない   完璧に忘れている

どうやって開けたのか?????

こりゃあボケるのも時間の問題じゃナ~・・・




こんだシリンダーの外し方    これもまた外し方忘れたダ????

泣きたくなったナ~(涙  

 なんでこんなにも早く忘れてしまうものかと・・・

何度もフェンダーハウスの中に頭を突っ込み、や~っと外す

次に清掃して

ブレーキオイルたして~

漏れがないか確認して~


もう一度組み直して


完成!











このオイルタンク

左がブレーキ

右がクラッチ





誰か3/4のカップキット持ってないかなぁ~・・・?

シリンダ~は多分そんな関係ないと思うから(カップがあたる場所は腐食無し)新品のカップそのものが欲しいんじゃナ

しかもカップの底の穴が無いもの  これが中々ないんじゃナ~・・・


セイケンじゃあとっくに廃盤  他社のカップは合わんし・・・  今狙っているのは、コロナじゃかのカップだけ合いそう ブーツは合いそうもない
っでもいい 何とか捜さんといつまでたっても走れんし~




っでそれは置いといて、即 試乗   まてまて! エア~抜きは?

それは・・・

また後で~   っと思いながら 出発!




おらの散歩コースの一部を走る

稲穂が頭を垂れて、もうすぐ刈り取りじゃ

こんなところ 昔はどこにもあったような気がする
















っでも今は あんま無いなぁ~  

昔は  もっと田んぼが小さかったと思うが・・・

わだちができた田んぼ道をの~んびり走る

おらにとっては、最高の一時じゃナ




ブレーキがほとんど効かないが、何度か踏んでいると効いてくる

っま こんなもんじゃろナ

坂の急な所で止めて何度かペダルを踏み込み、簡単なエア~抜き

終了!   って勝手に決め込んでいるおらじゃった・・・



取りあえず走らせることができた






 っで2日後・・・   


                          やっぱ~~~~~




           漏・れ・て・い・る


  トホホホホ…















               おしまいおしまいおしまい



                  では  また














Posted at 2016/09/28 21:40:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ
2016年09月21日 イイね!

ちょい前のことで恐縮だけど・・・ (メガクルーザー)9/21

ちょい前のことで恐縮だけど・・・ (メガクルーザー)9/21












少し前の事



おっきな荷物をケットラに載せて・・・














こちら側からみると、よくわかるダス

っそ  何年もホコリをかぶっていたボンネット




それを何とか装着したく工場へ   一人じゃとっても無理そうなので、つい楽してお願いしたダ

結局この仕事、3人がかりで装着したようダス



おご苦労様デスタ・・・

っで何日か経って、古い皮をいただきに行ったダ

これもやはり軽トラからずいぶん顔を出している、デカイ顔















こんな感じ   いかにでかい顔しているのかお分かりじゃろう?



















ふんで こんな顔になって、7月のメガのオーナーズミーテイングに行ってきたダ

      ・・・っというどうでもよい事書いたのでした・・・(汗




<業務連絡・業務連絡・業務連絡>

っで  忘れていた秋季メガオフ  今頃・・・スンマセンダス

 今回は10月8日9日あたり岐阜県にて実施予定  なんで長野県じゃないかというと、大した理由ではない
このころになると、いい場所は他の車のオフ会やらツーリングやらで、なんかいい気しんもんで・・・

 よろしかったら中部地方のメガクル参加してほしいダス  行ける方はメッセ下さいナ  いい場所考えましょう!


参加車いなければ、また来年第3回メガミでお会いしましょう!





              おしまいおしまいおしまい



                  では  また


 
















Posted at 2016/09/27 19:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2016年09月19日 イイね!

ちょいと大平宿まで (ジムニーJA22W)9/19

ちょいと大平宿まで (ジムニーJA22W)9/19











 
最近 林道を走ることが多くなったような気がする
 

まずはいつもの7で食料と水分補給を!










っで 国道256号線を東へ

途中で県道8号線を北へ山道をどんどん上る




すると木曽見茶屋に出る

ここはその昔、飯田方面から来た旅人が、初めて木曽谷を見下ろせる場所にきて、一安心・一服してさらに、地元の蘭(あららぎ)地区へ降りて行くのであった

その場所である   確かおらたちの若い頃はまだここにある茶屋は営業してたダ

 













昔は木が少なく、もう少しよく見えたはずじゃが…




 














斎藤茂吉もここを通った   昔はあらあらぎ村がありその下方に吾妻(あずま)村(現妻籠宿のあるところ)そして読書(よみかき)村(現南木曽町・南木曽駅のあるところ)に通じていいたダ







 


 















その木曽見茶屋をさらに上ると、峠のトンネルがある

すんごく気持ち悪い感じがする




昼間でも なんか暗そうで、ジメジメしている感じ













おらあんまり好きじゃない所

















そのトンネルがこれ↓↓











 



 



このトンネルあたりが、標高1300m位か?








っでトンネルを通ると下り











 
  空気はもう秋

















中には色付き始めている木もある








途中「う~りんぼ~」が道路を2頭走っていたダ


相当山ん中だということがわかると思う・・・



しばらくすると大平宿到着



















この家の右側から部落内に入る道がある



もちろん車乗り入れ禁止!



ただ住んでいる人というか、関係者はOK



この道を下っていくと、宿場内の各家家が見られる


おらの行った時はすでに真夏のシーズンは終わり、観光客は一人もいなかったダ


ただ入り口の家に居たおばさんに聞くと、先ほどまではすんごく人が多かったそうな   

















昨年来たときより、さらに荒れているような気がしたが、こんなもんなのかなあ~・・・?




整備されていれば、きっと素晴らしい宿場町なんずらナ~

 


 





 




妻籠宿のように、街並み保存に昭和40年代後半から取り組んできた所と、ずいぶん遅れて保存し始めたところでは、極端に差が出てしまう 

















車の中から残されたこの宿場町  どのくらい持つのだろうか心配になってしもうたワイ







宿場を後にして、飯田市に向かって少し走ると
飯田峠があったダ


よっく見ると、標高1235m




















っで車の高度計見ると・・・・


ドキッ!1290m  偉い差があるなぁ~なんて言わない   よくぞそこまで割と近い数値出せたもんじゃ・・・・って褒めんといかんな~(笑
 


















っで帰り道から見えたダム

名前は・・・シランダム(汗

















っで県道15号線を走っていると・・・

それはそれはきれいな夏の空

夕方に近かったせいもあろうかと思うが、エエもん見られた~
















拡大するときれいかも





そして道の駅「花の里いいじま」まで来てもまだ夏空

ええドライブになったワイ


 





















    そんじゃ 


            おしまいおしまいおしまい









                       では また




         





Posted at 2016/09/26 21:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2016年09月16日 イイね!

とにかくライトを・・・   (メガクルーザー)9/16

とにかくライトを・・・   (メガクルーザー)9/16












おらのカメヘッドが壊れたまんま

こんまんまじゃあ整備不良車になっちまうもんで、早速直そうかと




まず見


っで考える


じっ~と考える


するとエエ考えが浮かぶ







それは 引きちぎれたステーを鉄で製作
 


どうじゃな こんならエエジャロって  これならこ壊れんて

 














もちろん他の所も前部 っと言ってもパーツがないので、とりあえず2カ所を


しかし~どうしてこんな事になるもんかと・・・????



不思議???







他の残ったところは、ひびが入りいつでも壊れそう 



じゃから下からステーを作る

 








困ったもんじゃ  ランプカバーの質が悪いとしか考えられないナ~

 

これはボンネットを開け内側から外を見た感じダス


アップで見ると・・・・


何が言いたいのかっつうと、この穴にネジを入れ込むんじゃが、とても入らない  



入れたらすぐ出てきてしまう


じゃから穴を外と内側を貫通させ、ステーを固定しようかと・・・





すると・・・・


最後には大変良く出来上がりましたダ




 

しかし この顔横から見ていると、なんかガンダムやマジンガーに出てきそうな顔つき



っでこんな顔に戻りましたと




よかった




よかった







これでとりあえず元通りになったダ  


じゃがすんごかったことは・・・

            ・ヘッドライト取れて落ちても自分のタイヤでよく踏みつぶさなかった
            ・球が切れずに、線をつないだだけで、復~~活
            ・ヘッドライトが落ちたときに、後続のクラウンのおじいちゃんが、
             踏みつぶさなかったこと
            
いろいろ幸運が重なって元通りになったんじゃナ  ありかたやありがたや~



あとカメ五郎は、いよいよフロントバンパーやリアライトガードの製作に入っていくんじゃナ

別に自衛隊かぶれしとる訳じゃないが、白い軍用仕様車にできたらちょいとばかしカッチョエエだろうか・・・な~~~んて思ったりして~


その前にCATの整備チェ~~ンの製作があるんじゃナ・・・


これからは忙しくなるぞ~!!   中古車の販売もあるし~ぃ


あっ!! カメの秋季オフ会も企画せねば・・・







                    おしまいおしまいおしまい


                       では  また
































 

Posted at 2016/09/20 08:35:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2016年09月14日 イイね!

どうでもエエ事なんジャガ・・・ 23のマウント交換 (ジムニーJB23W)9/14

どうでもエエ事なんジャガ・・・ 23のマウント交換 (ジムニーJB23W)9/14











今回はやっと完了したJB23Wのマウント交換








手間暇かかった・・・っつうかなんでこんな作りになっとるんじゃろ~?って疑問ばかり 
 


聞くところによると、22よか23の方が振動は多いソウダス


っでも普通3カ所のマウント交換(正確には5カ所)すれば振動は納まるという






おらは5カ所なおしたのに、まだ振動が多少残っている気がするんじゃが・・・






スズキの販売店に行くと





「こんなもんかな?多少揺れるか~?」っつうくらい
 




正直おらは他の23に乗ったこと無いのでわからんのじゃが・・・




今回最初に交換したのは、シフトノブのマウント2カ所
 






これはジムニーをつり上げて下に潜り込み交換  

ちっこいパーツじゃな



















次が、ミッションのマウント1カ所




このミッションマウントは写真の真ん中辺の所にある、丸いパイプの上あたり






拡大したのが下の写真 ↓↓






っでこれはバン10様の所でパーツを頼み、ついでに交換してもらったという楽なお話








ありがとうございましたダ おかげさまで楽しちゃったダ  パーツ代だけでスンマセン(汗













っで最後が、エンジンマウント2カ所

一等えらかったのはエンジンマウント
 
 
また持ち上げたの?

じゃないです  単に下から覗いただけ・・・

何もユニックで持ち上げて覗くこた~ないじゃろが・・・(笑




っで今度はまともにジャッキを使って


言われたとおりに、エンジンをジャッキで上げて、ボルトをとり、マークを合わせて取り付け完了!


 っつういとも簡単な作業ジャガ・・・





このマウント プロならさほどじゃないかもしれんが・・・


シロートさんには大変酷な仕事 




 プロに言わせると、まだ乗用車じゃないから楽!



だと言う・・・     ・・・・     ・・・・・    ぶ~~~~っ!!
 



っで これで修理終了










使ったパーツはこれ ↓↓




気にくわんかったら、自分で直すかそれともスズキで大金はたいて完全点検してもらうか・・・? 

どちらかじゃナ


結局一カ所ずつ交換していったから、大変時間がかかってしまったダ

っでも 今までと違って出来ることはすべて自分でやる  

自動車学校行って無くとも出来ることは自分でし、パーツも自分で作れるようになるとうれしいナア~


次はブレーキ関係ジャナ~  


ホントは重要保安部品ジャカラ、シロートさんは手出しちゃあイカンよナッ?




当たり前じゃが、自分のガレージっつうか作業場 死ぬまでには持ちたいナ














                       おしまいおしまいおしまい


                           では  また










Posted at 2016/09/18 19:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
4 56 78 910
11 1213 1415 1617
18 1920 2122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation