↑上宝氏のメガクルーザーとおらのしょぼいカメのツーショットダス
以前fukoku氏のウニモグを見に行くために3度挑戦したが、
こちらも3度目の正直ということでやっと行くことができた
今回も写真で・・・
今回は郡上市まで松本周りで150km位?
平湯トンネルで早速片交
そのすぐ脇の山にはまだまだ残雪が・・・・
トンネルを出るとパーキング
ここのパーキングは屋根付きなので
真冬には重宝するエエ所
っでトイレはこの時期でもまだ温水!
峠を越え高山まで下っていく途中
ほんとええ~景色 まるで 夏!!
平湯峠では小雨ぱらぱらじゃったのに・・・
そっか~そろそろ端午の節句ジャナ~ ここイラ辺は6月3日の月遅れ
風がありちょうどエエ具合
まるで初夏の陽気なのでとても気持ちエエ~
新緑がまぶし~~~~イ!
なにげに走っていると、無料の重要文化財発見!
割と民家がすきじゃったりして~
荒川宅 昭和終わりの58年頃までは住んでたらしい
じゃがじっちゃが死んでもうたので、市が管理しているらしい
お客さん 「素敵なお車に乗ってらっしゃるのですね」っとしゃがれ声で話しかけてきたばっちゃ おらもこの年になるまで「素敵な車」なんて言ってもらえたのは初! びっくらこいた
隣は資料館でどちらも無料 ここのばっちゃが言っておった言葉が妙に心に残ったダ
「いくら国の重要文化財でも、どうかな?っと思われる有料施設もあれば、(ここみたいに)ほとんど人が来ないけど、210年もたっている無料だけれどとても見がいのある貴重な豪農の家もあるんだよ」
ちなみにこのばっちゃボランテイアだそうだ
木曽の文化とにてはいるが、やっぱ多少違うナ 機会があったらまた室内の写真うpしたいダス
もし近くを通るときがあったら行ってみる価値があると思うナ
っで高山から高速 高山にも今は高速があるんダスナ
もちろん無料区間だけ走るんじゃが・・・(アセ
休憩場は平日の昼でも誰もいない
休みと昼食
も~~~~う 夏ジャナ~~~
っで 「やまびこロード」っつう道を走ると
よくわからんが、上宝氏によると「牧歌の里」っという所らしい
あんまきれいなのでパチリ!
ひょっとしてこれ「白山?」な~~~んて勝手に解釈して喜ぶおら
遠くに見えるやつ 見えん?
しゃ~ないスマホでアップ!
一等右が白山の頂上らしい?が よっくわからん・・・・
して~ 少し行くとそれこさきれいなお花畑
もう夏じゃというのに、やっとここは春か?
とてもきれいなチューリップ畑じゃったワイ
っで見学にきてい居る人たちは、9割以上がばあさまにじいさま
今回もっとも気になった景色
うまく撮れるのか心配じゃったが、それなりに撮れた様じゃ
何とも言えんなぁ~エエ景色!
この畑何になるんじゃろか~?
そうこうしていると、やっと到着
彼の家の前は自然そのもの
水芭蕉が咲き・・・
天然のわさび畑があり
もちろんタラの芽やこしあぶらなど
山菜ばかりがあるすばらしい環境
最近では、人の家とわかってて荒らしに来る輩も多いと聞く
ゆるせんねぇ~
そうそう上宝氏がなぜメガに乗っておられるのか聞くと
「この車がないと生活できないからなんです。」っと どういう事かというと
以前この雪の深い地でプラドに乗っていたのだが、問題ならんと
一晩に90cmくらい積もったこともあるという そんなところでは
ハブリダクションの最低地上高40cmのメガじゃないと雪を押せないし
街まで降りて行けないという
プラドじゃあおもちゃだね そう思った次第
「人は趣味とかなんかでメガに乗っている方が多いと思いますが、
僕はこの車じゃないと生活できないのです。」
ただただ乗りたいというだけで乗っているおらとしては、ちょいとばかし
恥ずかしかったダス
考えても見なかった言葉にびっくらこいたおらじゃった
始めて行ったんじゃが、冬この坂をあがろうとするのは、よっぽどでないと・・・
ましてや雪の降る日、除雪に来ないときなどは陸の孤島になるこの地
そんなところに住んでおられる上宝氏 自分の生活のためにある車
まだまだ日本には、ただの乗用車ではなく生きるための道具としての車も存在することがわかったダ
しかもこんなに近くのお方がそうじゃったなんて・・・
帰りは建設中の高速を見ながら・・・
っということで上宝氏のメガクルの写真は取り忘れたし
彼の職場に行くまでの恐怖の坂道も撮ることを忘れたおらじゃった
しかし人間っていろんな所に住んどるんじゃナ~っと
そしてそこで日々を精一杯過ごしている人もいっぱいいるんじゃと改めて思った次第ダス
突然お伺いしたのに歓待していただき大変恐縮でした
ありがとうございましたダ
今年はスズライトでエントリーしようと思い事務局へメールを送るも
返事無し 諦めてカメで見物に
上天気!
やはり本日も写真中心に見てくれぃ!
ここ何年か天気に恵まれている集い 先日も大変いい天気!
入り口には毎年恒例のこの車種 よく遠くから来るわ
そして珍しい230の2ドア おらも乗っとったが、55ナンバーはエエ~!
側車付きも出展 こういうのっていいねえ~
黒のコスモ!初めて見たダ! いるんじゃなぁ~ 勝負黒!
どちらかというと軽がごろごろいるが、スズライトはおらん!
TFも居なくなったなぁ~
オリジナル塗装ならすんごい車 純正色と見たが・・・
ニーバ いつ頃んじゃかな~?
この車こそ最近滅多に見ん X1-9! 昔は安かったのに・・・
こちらのギア~さんも 見ん! 極上もん 昔ほっしい車じゃったナ
毎年のことながらホンダ軍団
ただ毎年参加していた赤いシルビアが見あたらず、残念な思いで帰ってきたダ じっちゃ年で寝とるかいなぁ~・・・
あとは 番外編 駐車場にいた車達ダス
大金持ち軍団
一時乗ってたスペシャルシックス
こんなかわいい痛車も居たりして~
でも これってなんか笑えちゃうエエ車(ミニのトレーラーダス)
下の土の駐車場にも山ほどの車が・・・
おともだちでしょうか?
下の駐車場も巨大 ここの集いは是非一度来てみる価値があると思うな
参加要領がアバウトな面がありそれもエエかも・・・?
これだけ大きいイベントなのに(参加台数138台)当日飛び入りOKだって!
来年はチャレンジ・・・ダスナ~ ただし昭和車以前だけ
今年の参加車両はやっぱノスジに比べてもたいそう濃い
車両を見るだけならこちらの方が断然楽しいね
そんな気がした「集い」であった
6(木) | 156 | |||||||
7(金) | 142 | |||||||
8(土) | 151 | |||||||
9(日) | 130 | |||||||
10(月) | 158 | |||||||
11(火) | 184 | |||||||
12(水) | 95 |
6(土) | 224 | |||||||
7(日) | 376 | |||||||
8(月) | 441 | |||||||
9(火) | 347 | |||||||
10水) | 499 | |||||||
11木) | 507 | |||||||
12(金) |
ブラック化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/09/28 09:32:22 |
![]() |
こんなの乗りたい🎵 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/05/09 09:30:04 |
![]() |
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/05/09 09:26:11 |
![]() |
![]() |
楽っきー (三菱 ミニキャブトラック) 我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ... |
![]() |
920 (CAT その他) 業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが 20年以上やっていた ... |
![]() |
じーぷ55 (三菱 ジープ) 車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ... |
![]() |
かめむしくん (トヨタ メガクルーザー) トヨタ メガクルーザーに乗っている。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |