• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2017年11月13日 イイね!

こういう除雪車でもいいなあ~ (ウニモグ1450)11/13

こういう除雪車でもいいなあ~ (ウニモグ1450)11/13











なんと言っても除雪トラック(除トラ)はウニだすな~


早いしきれいにかける




っとある日 っとある場所で見かけたウニ




前々から写真に納めたいと思っていたのじゃが・・・




なかなかその機会が無く今日になってしまったダ






このウニ結構いろいろ装備していて、普通の会社なのにどうしてこんなにいろいろ付けておるんじゃろかって思っていたダ



荷台装着の前田クレーンもさることながら、荷台の幌骨もあるし、別の場所に、スノーロータリーもあるんじゃナ まだまだいろいろあるらしい


しかしなんだかんだで、へたすりゃあスッパカー楽に買えちゃうくらい???の金額  

じゃがそんなにこの車が活躍しているところ見たことないんジャが・・・


っでいつもは会社の見えにくい場所においてあったのじゃが、


こんにちは会社横の通路に面した場所に置いてあったダ


っで 即写真に



と言うわけで、全然関係のない人の除雪車ウニ1450の話題ダス




こんな車両に乗れたらどんなにか楽しい事じゃろうな

少ない雪を高速でば~~~っと雪かくなんて、想像しただけで楽しいノ~





ウニの中でも最強のフレームに最強のシュミット製排土板装着



安く見積もっても200万くらいするんじゃろうか?この排土板


なんせ名門シュミット製







しかも樹脂エッジ




つまり高速型でばんばん除雪できる装置の付いた気持ちの良い雪かきができる車なんジャナ

この樹脂エッジは高速道路・飛行場・その他道路を傷付けては行けない場所に使用するらしい

もちろんおらは道路を傷つけないためだけではなく、自分の体を守るためにこのエッジを使っておるワイ

どうしてかって言うと、スピードを出して雪をかくとき、途中に出っ張りがあると引っかかる

そのときにエッジがその突起物を破壊するか、さもなくばその突起物ががんばり、エッジが壊れるか、はたまたそこで車両停止、急激なGが体にかかり飛ばされ最悪ガラスにつっこみ重傷というケースもあるという

おらの乗っているキャットは以前乗っていたオペが、920のスピードが速かったために道路上の突起物に負け、ガラスを突き破り重傷。下半身不随の車いす生活者になった曰く因縁付きの車両  エッジは超鋼鉄製


CATに乗っていると、毎年のように必ず1~2度くらいはガラスに頭をぶつけているおらじゃが、ウニは樹脂なのでまずそんなことはない


倍くらいのスピードで引っかかっても、まず車両が止まることはないのダス

樹脂エッジが曲がってこらえてくれているんじゃナ  安全面から言うとこの樹脂エッジはありがたい装備じゃが・・・何せ減りが早いし、金が高い
  


じゃあうウニで除雪すればよいっと思うのじゃが、ただゆきをよせるだけなら、最強!しかし雪をよけたり積んだり押したりするにはウニじゃあ全然だめ、CATじゃなきゃまるでダメオ


ちょっとだいぶ話がそれてしまったが、今回は



ウニ除雪車の紹介じゃナ


















こりゃぁ1台くらい所有していると、かなり除雪がはかどりますナ~










と言うわけで宝くじが当たったら追加購入予定の車両ダス




今年は異常にカメムシが多く、ここいら辺ではカメムシが多い年は雪が多いという


せめて今年こそは、大雪でがっぽがっぽ稼ぎたいもんじゃナ~っつう淡い期待を持っおるんじゃが・・・・


       っま どうでもよいウニの除雪車の紹介じゃったダ



     










おしまいおしまいおしまい










 




       
では  また
























Posted at 2017/11/13 09:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2017年11月10日 イイね!

4TH カーフェスタ諏訪湖?(スズライトフロンテ)11/4

4TH カーフェスタ諏訪湖?(スズライトフロンテ)11/4













  出てみたかった「第4回カーフェスタ諏訪湖」

何せ、長野のノスジよりも安くて近い  それに会場が渋い

行って良かったというか、来年も近くて来たくなったダ

紹介してくださった「でろい屋」様ありっと~!



  さて当日木曽路から伊那路へ権兵衛峠を越えて行ったダ


  奥に見えるでかい山の下あたりにトンネルがある

















調子よく走っていた所、伊那市まで行くと、エンジンが片肺になってしもうたワイ

かぶってしまったのか、ずいぶん焦ってしまったダ 3kmほど走行したが、諦め もう帰ろうかと思ったそのとき、ぶるんぶるんぶ~~~っと元通りになり絶好調!


ホント焦ったダ 道具類すべて忘れてきたおら 最悪の状態じゃったから・・・

っでも何とか時間までに間に合い、入り口からはいるのではなく

横から草の中を分け入って入っていったのじゃから、スタッフはあわてて

枯れ草だらけのおらのスズライトを、草を取ってくれてきれいにしてくれたダ  係の方スンマセンでした(汗

っで入り口から入りすまなさそうにして入ると、「すぐそこに入れて下さい。」

っと入り口横の「ダットサン1000」横に鎮座させていただいたダ



おらはよくわからんので、言われるままに置いといたのじゃが、実は

一等エエ場所じゃったそうな(汗


場所は東洋バルブという大手バルブ会社の工場用地じゃったので、大変良いところ

それが諏訪市に払い下げられて、「諏訪湖イベントホール」なるものに変わったらしい


 諏訪の赤十字病院の横なのに、中々たどり着けない不思議な場所

聞くところによると、つながった道が無く諏訪湖畔側からアプローチできず、反対側の住宅街側からでないと行けないらしい  知らない人は直に行けないすんごい不便な所!

しかし工場跡地なので、とっても雰囲気が出ており、映画のセットの様なところダス

















もしお暇がありましたら、来年は是非参加されると良いでしょう そう思いますダ

それでは前置きが非常~~に長くなりましたが、本文に



この昴グループのじいさん達(皆70代であろうと思われる)とても元気で、翌日には山梨まで参戦するという  たいした元気だこと


おらが気になったのはこの車、マツダの一等最初の軽トラ すんばらしいレストア


















他の車両は色々あったが、きっと他の人がアップしていると思うので、ご参考に

  たとえば、このイベントの情報を教えてくれた でろい屋氏など




っで入り口では発動機おじいさん・・・達 どこの会場でもどういう訳が、この類の催しも開催される





今は少なくなった縄ない機  発動機の動力を使って2方向から藁を入れ、なっていく機械

















その横では警察の警備かと思いきや展示と搭乗体験みたい

結構若いお母さんや子ども達が乗っていたダ
















っで今回おらがもっとも気に入ったのは、展示場から出入りできる外の広場では、なんと地元の重機屋さんが体験試乗をしてくれてたダ

小さい子を連れたお母さんやらお父さんやらが来て列をなしていたダ


















これは良かったナ

展示体験試乗させていたのは60㌧クレーン車と小松のタイヤブルWA100と日野のプロフィア大型ダンプと小松のPC100クラスを積んだフルトレーラーと後忘れたが、PC200クラスのバックフォーさらに  っもいたダ  とにかく実際乗って動かしたり乗れたりして、小さい子には最高な催し物じゃったナ





 
それでは これにて簡単な報告終了






        
おしまいおしまいおしまい












     
この工場跡地、この明かりは天井に空けられた明かり取りからのみ

 
人工照明は一切無しというのが、とっても良いと思った自然の光で照らす旧車はいつもにましてすばらしい輝きを放っておったダ











     
では  また







                   
失礼しましたダ


















Posted at 2017/11/14 19:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2017年11月06日 イイね!

お嫁入り   (JAー11ジムニー) 11/3

お嫁入り   (JAー11ジムニー) 11/3













 おらみたいなジジイにはちょ~~~ハードなスケジュール2日目

きんの朝4時出発、帰りは6時頃?御殿場から帰ってきたダ

 おらの巨神兵はがんばって働き、とうとう行き帰りすべて下道

おかげさまで初めてリッター5kmをマーク

   昔は3~4km位か?

それに今日は、1日スピードメーターが動いていたダ 

普通の人は当たり前と思うが、おらみたいな古い人間で古い車両を持っている人間は、まともに動くなんて信じられないダナ

 いつもはタコだけで2000で60km、2500で65kmっつう具合に想像して走るダ

今回はメーターが動いた代わりに大変じゃったのはタコ

うるそうてうるそうて耳が痛い程 CRC  CRC


 っまそれはおいといて、今日は大町まで11ジムニー納車

こいつも11最後(5型)のジムニーなのでターボ車

おら恥ずかしい話じゃガ、今までターボ付きは皆64馬力じゃと思ってたダ

11は58馬力で最後の平成7年式の5型から64馬力になったようダス

知らなかった~~(汗    だもんでF6Aジムニーはこの型が人気か?

っでおらの11ジムニーを購入していただいた方の所まで本日お届けしたダ

  大町ってもう紅葉は終わっていると思ったんじゃガ・・・ちょうど良い天気だし、見頃かちょい早いか・・・?














目的地到着!  景色の良いところ
















遠くに北アルプスを望む  山々は紅葉




景色にみとれて仕事が遅くなってしもうた

















早速降ろす





ちょいとばかし磨いてきたから、光っている~♪

















っで帰りはまっすぐな道を走っていると、以前スズライトの写真を撮ったところに来た






そんで 車を止めてしばし景色を眺め、空を眺める



















ちょいと勇ましく感じるおらの巨神兵をパチリッ!









ほんと今日はとっても良い天気で、秋の空 っつう感じがえがったな










          
おしまいおしまいおしまい






          
アルプスは真っ白け、


もちろんおらんちの頭も


   真っ白け~~(-_-);






 失礼しました







では  また











Posted at 2017/11/11 10:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2017年11月03日 イイね!

またまた11ジムニーゲット (ジムニーJAー11)11/2

またまた11ジムニーゲット (ジムニーJAー11)11/2








今回は写真を中心に


11ジムニーゲットに 


巨神兵のちょいドラ





一路御殿場へ



何とか言う道の駅



富士山てあんま見たこと無いので、つい写真撮ってしまう田舎もん



確か山中湖?



ついつい撮ってしまう富士山



キュリアス編集室へ着くととにかく話題に事困らない




本日のメインはこの車



知る人ぞしるジープJ20C



これだけの程度の車は見たこと無い!極上品



っで編集長運転のジープに乗せてもらいニコニコ

実はおらあ40以上前に乗ってただ

 渋い車ダスナ~…



帰りはいつもの富士演習場の近く?演習場の中?



ススキ野原がやけにきれい!



11も心なしか嬉しそう  だって高いアイポイント



どこまでも続くススキ野原 いいだすナ~



っで甲府あたりでなにげに見たら変なもん積んでる車発見!



おわかりじゃろうな  フレーム これって富山ナンバーのトラック
富山にこんなフレーム使う自動車工場ってあったっけえ~
光岡とか・・・



こんな天気の良い日は途中で一休み



わざわざ草っぱらに入れたりして~



そうこうしてると塩尻峠は夕方



Mくんの工場に着くともう夕刻




両方とも7年式のF6A 64馬力ターボ車
お~~~っ 稀少車!






っと言うわけで忙しすぎる一日は終わったのじゃった



おしまいおしまいおしまい






本日の走行距離

540kmくらい?

よ~~わからん



では また






失礼しました










Posted at 2017/11/09 17:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5 6789 1011
12 13141516 1718
19 2021 2223 2425
26 27282930  

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation