• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2019年05月09日 イイね!

忘れとったモグ (ウニモグ416)5/8

忘れとったモグ (ウニモグ416)5/8










久しぶりに乗ろうと思い、周りのごみを片付け、いざ乗り込むと・・・

あれっ? な~~んか変⁇

よっくよっく見ると、フロントガラスに車検のステッカ~貼ってない

忘れてた~  っですぐに車検証をみると・・・
           が~~~ん!
なんと こともあろうに4月30日で車検切れ

仕方ないから車検を取りたいのじゃが、現在2台いつものY工場へ

車検に出している

2台ともユーザーで持ち込めば即はねられると思うから、修理工場で手を入れてもらい

正規車検を取ろうという算段

まさかウニが車検とは考えてもいなかったワイ

今更頼んである車を断るわけにはいかないし、すでに2台ともバラバラにしているし~

っでウニの車検もお願いに上がると、まずブレーキのオイル漏れを直してから

っという事になったダ もちろんおらが治す  前回は右フロントじゃったが、


今回は左フロント  ついでに右側もマテにやりおすことにした

それがなかなか~大変
      alt
っで何とかばらすと、中はドロドロのさびだらけ
      alt   
シリンダーが虫くっとれば車検はやめ  なんせシリンダーアッセンで買うと
      alt
とんでもない金額 しかも多分ドイツから取り寄せ?じゃからナ
       alt
しかし虫くっとらず、カップリングだけの交換でなんとかなれば車検を受けるという判断
      alt
っで開けてみると、シリンダー内の虫食い状況が微妙
         alt
判断しかねるので、すぐY工場へ飛んでいき見てもらうと…
      alt
「ギリ…かなあ~?(滝汗」
      alt
昨年自分でやった右側もダメ つうか楽こいて2ケあるところ1ヶしか交換しなかったので
      
その交換してない所から漏れてる感じ
      alt
っで結局3日かけフロント両側交換したダ 
      alt
さて  その結果は???
      alt
こりゃあひどい 漏れて当然じゃナ
      alt
っというわけで 本日はもう~~疲れたワイ

     このウニ 明日はどうなることだろうナ~? 漏れてなきゃあエエガ

        しかし 右側がひどい 純正パーツじゃなくて

          まがいもん探すかナ~…


           
      alt

        おしまいぽしまいおしまい

                では    また



<追 記>
 ・ところでカップリングは純正?っと思われる方が居るかと  当然おらは社外品
  いすゞの知り合いに探してもらった  ほぼ同じ形のものが見つかったダ
  あるところにはあるもんじゃナ  じゃから今はシリンダーを探しているもちろん社外(笑




 
      
Posted at 2019/05/09 21:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ
2019年05月07日 イイね!

カニクレーン(新トーアCC285)5/5

カニクレーン(新トーアCC285)5/5













高齢者になってくると知らず知らずのうちにあちこち衰えてくる

その「高齢者」 近年知ったのじゃが、どうも65歳以上が前期高齢者

っで75歳以上が後期高齢者 っというそうだ  しかし高齢者扱いしている店

などでは55歳からとか60歳からとかいろいろある

当然おらも高齢者の仲間 っで色々高齢者グッズをそろえている

そのうちの2点の紹介

これを読んでいるみんなも、時期そういう年になるからナ~(笑

っまそれはおぴといて、今回はまず「カニクレーン」

   alt
 
用意するものは、アセチレンだけ


っで まず5段目のブームをスライドさせる取っての付け根に穴をあける

   alt

こんな感じ ↑  ほんとはドリルで開けたいが、時間がかかるので 横着こいてガス

   alt
   
アタッチメントは鉄工所に頼んで穴あけまでやってもらったダ

   alt

こんな感じになるダ

   alt
   
なんとか完了したものの、いざ乗ってみようとはなかなか思えない

    
   

なぜか? それは転倒がおそろしいのじゃナ  

いろいろやってわかったことは、やはり足は最長にセットして

しかも 敷板をしっかり固定するくらいじゃないと、大変危険ダ

安心を得るためには、実際自分が作業する状況下で1㌧位の荷を吊るして試してから

乗車…という事にするのが一番安全かな?

10mのクレーンの先は想像しても… 大~~~変怖い
   
    alt
コンクリートや舗装の上では特に問題ないが、地盤が柔らかいと足が沈んでしまい

一気に危険が迫る  今回も喜んで山の中で足を出してブームを伸ばすと…

あっという間に前足が沈み倒れそうになったダ お~~~こわっ!

っということで 今度は敷板を作らんとイカン

さ~~て どんなもんにするか?

ラジコンに籠がそろったダ  あとは敷板とマフラーの追加それに4ch送信機

なぜって? そりゃあブームの上でエンジンかけたり切ったりできんと、

ブームを伸ばした状態で乗っかっていて、もしガソリンが無くなりエンジンが停まったり、

したらどうなるんじゃろうか? っと考えるとやはりもう一つラジコンが欲しいだナ





   っつうことで 本日はおしまいおしまいおしまい

                では      また


Posted at 2019/05/07 21:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | その他
2019年05月01日 イイね!

引っ越し (いすゞフォワード4WD)5/1

引っ越し (いすゞフォワード4WD)5/1










4月の 

っとある日  

みん友のK氏から連絡が入り

「引っ越すので、除雪機を運んでほしい。」

とのこと


おらは暇であればいつでもOKとお返事をし、当日

岐阜県の山奥から長野県の山奥まで片道約250㎞

すでに引っ越しの関係車がきていたダ っでおらもあわてて荷物の積み込み

っつうかK氏に載せていただく(汗 

年寄りにはちょいときついので、氏のところまで150km山道を走り、

とりあえず荷物を積んで家に帰る  
 
一気に行くと500㎞はしんどいから 

っで家で一泊してから翌朝、引っ越し先まで一気に走る

っでも前日のように、車がいない信号がない150㎞と渋滞や信号の多い100㎞

とは比較にならないほど疲れる


当日は大変天気も良く、裏山の雪を頂いたなんちゃら山が大変美しい 

ここら辺も大雪地帯 きっと大活躍するでしょうナ この機械

予定通り除雪機を運び込み今回の引っ越しは終了

っにしてもでっかい除雪機だ 

   alt
 

ヤナセ版の除雪機 いすゞのエンジンだそうだ  

やっぱ50~60㎝位降ればこん位ないと…  前の人はおもちゃみたいな除雪機で

半日くらいかけて雪をかいていたみたい そりゃあこの広いスペースはしんどいなあ~



っということでK氏もお疲れさんでしたダ 

っでこんだゆっくりと行きたいものじゃナ



3月4月は荷物の運搬が多いなぁ~



っで  本日はこれにて終わり



        では  おしまいおしまいおしまい

Posted at 2019/05/02 20:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1234
56 78 91011
12 13141516 1718
1920 2122 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation