• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

どうしても河原に降りて見たかっただけ(メガクル)

どうしても河原に降りて見たかっただけ(メガクル)












どうってことないんじゃが、


っとある河原に降りる道があったダ


先日の大町まで行った折り


何気に川を見てると、降りる道があったダ


しかも重機やダンプの足跡らしきものがある


ついつい誘われるように降りてしまった  その足跡をたどって行くと


なかなか広い場所に着いた 



     alt
 


浅い河原を渡ればさらに川の中州?方面に続くようだ


ジムニーならガンガン行くんじゃが…



alt




この車のキャパからすれば、屁みたいなもん




     alt
 


・・・・・・・・もったげない(汗  

   
alt  




今度ジムニーで来よっと!



 
     alt
 



っで いつものサラダ街道を



途中この自販機で120円のバリスタを買って帰る



オラの帰る道沿いで一等安い自販機




alt







           っつうどうでもよい話じゃった  …   


 
                   っが   



                  続きがある!









              帰り道、大変稀少な車に遭遇   


      今じゃあ めったに見ることが無いこの車  しかも松本56ナンバー




                知っとるか~~~い?





 
    alt


        そう!  HONDA  PRELUDO-XE 


   おっ母の親父が(まだ若かったおっ母に)買ってやると言ったのに


「そんなもんイラン!オラが稼いで買ってやる!」っと啖呵を切ってしもうたあほなオラ
 

 2度と新車なんて買うことができなかった、つくづくあほじゃったなぁ~ (滝汗 





              っつう懐かしい思い出の車


            イラン付け足し じゃったなぁ~ 





                  失 礼 !
















































































































































































































































































Posted at 2021/06/12 08:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガクル | 日記
2021年04月10日 イイね!

安曇野の桜 (ライトエースCM61)

安曇野の桜 (ライトエースCM61)














知らなかった~

安曇野の桜  

普段は、ただの桜の木?

っが咲いたときは、どんなんだろうな~…っと

たま~~に通るたびきになっていたダ



っで、とある4月の平日   暖かいエエ~天気の日  

ちょい用があり、大町まで

すると 何か遠くに白きものが

今まで見たことなかった桜並木の桜が咲いている

酔って寄ってみたダ!

すると~~~

こんなん


     alt

こういうど~~~~っと続いている桜並木の景色って見たことなかった

     そりゃ~ たまげた   桜ってこういうふうに咲くんだ~~~




桜と清流と青い空、白い雲 できれば残雪のアルプスがあれば


きっとフランス料理(1度も食ったことないから知らん^^;)のフルコースって感じか?



alt



本日の相棒はなんと言っても4WS3/4㌧TOYOTAトラック



ちょっとだけ絵になったりして~~


       alt


ルプスではないので、残雪は無いものの山・水はいいねえ~



alt




桜入れたライトエース撮ってもらったの初めてかな?


な~~んか右系統みたいな  まっとうな写真???  桜とトヨタ???


周囲見回しても、誰もトラックでなんか花見に来ないなぁ~  


ちょいとばかし恥ずかしかったりして~(汗



     alt

 


っま 春の1日 桜見に行くなんておらにはあんま縁の無い事じゃった


今までの人生は~…  


じゃが、高遠の花見以来、


普通の年寄りみたいに、花見なんぞ似合う歳になったのか???


  alt


っつうどうでもええ~歳寄りの暇つぶし話じゃったワイ



                  おしまいおしまいおしまい





Posted at 2021/06/11 16:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライトエース | 日記
2021年04月07日 イイね!

ちょいドラジープ奈川(ジープJ36)

ちょいドラジープ奈川(ジープJ36)















あ~んま天気が良かったもんで ついつい走ってしまった

っつうよりも野麦峠に行きたかった

行くならジープしかない



       alt


いつもの道の駅「今井恵の里」


松本周り上高地方面に足を延ばす   奈川渡ダムから左へ折れ野麦峠へ


っで奈川まで行く「冬季通行止め」  


諦めて適当な林道へ行く



alt


さすが奈川  まだまだ冬  春近し・・・って感じかな?


この場所の橋の奥の林道は、ゲートがあり鍵がかかっている


ここまダメ見たい



       alt


仕方ないからここでお昼


ちょい昼寝をしてまた今度チャレンジしようと




alt




         写真もまともに撮ってないつまらん記事



           っつういつものど~でもええ~話


             おしまいおしまいおしまい








Posted at 2021/06/10 08:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ | クルマ
2021年04月06日 イイね!

大桑村の花桃街道(メガクルーザー)

大桑村の花桃街道(メガクルーザー)













下河原公園という所の桜と芝桜

       alt


こういうものは大変手がかかる  地区の老人会だろうなぁ~ご苦労さんダス

alt


っでいつもの大桑村スポーツ公園

  
       alt



この発電所の名前忘れた上から見ると、鉄管もなかなかよろしい~もの 

alt


やっと咲始めたたんぽぽ

       alt


っでいつもの廃橋、確かもと林鉄の橋梁だったような気がする


alt




本日の目玉  花桃の並木がすんごい



昔は大したことなかったのに、今では木が成長してでかい



知っている人もいるかもしれんが、あんま見にこん穴場



しかもこの街道の反対側(オラが写真を撮っている所)がなかなかよろしいかと




        alt




駐車場が無いので今停めているところがベスト?


オラの車の前に堂々と停めた名古屋ナンバーのジジイの車  


やるな~(汗     しゃ~ないからバックで



alt




こんな感じなので、でかい車は遠慮しましょう!


対向車が来たら、まっすぐ進みましょう? それか ずっとずっとバックする?


それとも土手に登りましょう!



       alt

メガだと丁度良い狭さ


っで少し広い所でパチリ!



    alt





          つういつものどう~でもエエ話じゃったワイ




             おしまいおしまいおしまい



































































Posted at 2021/06/09 17:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガクル | 日記
2021年04月01日 イイね!

11ジムニー廃道チャレンジ~~その4(ジャ-11)リベンジ編③

11ジムニー廃道チャレンジ~~その4(ジャ-11)リベンジ編③








廃道じゃから、ほとんど人が通らない  

ましてや車は何年も走って無いようだ

荒れていくのは人の心ばかりでなく、山も同じ

さっきの倒木に比べれば屁みたいなもん




       alt


わざわざチェンソーで切るまでもなかろう っと

跨ぐ これ位ならどってこたーない


alt

しばらく行くと また倒木

さすがこれはまたげんし、押し倒しておるなんては・・・

オラもちょっとは車がかわいそうだと思う

だもんで チェンソ~の出番!


       alt

サクッと切って少し走るとまた岩

っでもこれは避けて走れば行ける

結局動かしたのは2~3個かな?


alt


だいぶ下がってきた感じがする

       alt



だんだんと道らしくなってきた


alt

音がするので見るときれいな清流

                  alt  


確かこの川じゃったなぁ~  がきんちょの頃親父と魚釣りに来たことを思い出したダ

昔は都会の人が来なかったので、山には尺もんのイワナやヤマメがいっぱいいたダ

いまじゃぁ~都会もんがわんさか来て、魚なんていやしねぇ~

詰まんない世の中じゃなぁ~

alt



その川の橋を渡る  

何でもないような橋じゃが、多分 次に渡る人は大変危険

実は穴が開いていて今にも崩れそうな橋なのだ

最後の最後に来て橋から落ちたら笑いもんじゃった・・・

無事広場についてホッとしたひと時


       alt




今日のお伴は

これ!  



alt



そして 峠を降りていつものアルプスをパチリ!


        alt


しかし 今回の廃道チャレンジは、廃道初心者には大変じゃったがためになったワイ  

事前の準備、アクセルワーク、林道の攻め方? 等々我なりに勉強になったナ

山の事 自然の事  木曽の歴史の事等々これらも山を走らなければ知りえなかったこと

        っま 今回は様々なことが学べたとても良いチャレンジじゃった


                 

                   あんま楽しくなかったかナ? 



                 っつうどうでもええ~話じゃったワイ


                     おしまいおしまいおしまい

  









Posted at 2021/06/07 19:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation