• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2019年12月21日 イイね!

エンジン内部の白濁(ジムニーJB23)12/20

エンジン内部の白濁(ジムニーJB23)12/20









息子の23に、久しぶりに乗ろうと思いオイル点検

  alt

すると、なんとキャップの裏が真っ白け

    alt

オイルゲージも半分ほど白い
最初は別の23のタービン交換後のエンジンから水が流れ出たことを
思い出し頭真っ白
・・・しかし よっくよっく考えると
これはよくある現象で、心配ないんじゃないか?
とも思ったんじゃが、やはり確認しないと不安
っでいつものRS-MAZDAで聞くとやはり大丈夫
短距離通勤の場合はなるらしい




っで今日はしっかり走ってみようと、約100㎞程試運転っつうか
修理運転してきたダ

その結果 この状態

   alt
な~~~んも問題なかったようにきれいさっぱり白濁は消えたダ

途中奈良井宿に寄ったりしてエンジンは回しっぱなし

  alt

それにしてもやっぱ機械もん  動いてなんぼの世界
通勤距離が短いということは、車にとっては負担なのですな~





っつうどうでもよい話じゃったワイ

          alt
 


       
              おしまいおしまいおしまい

                 では  また






































Posted at 2019/12/22 19:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2019年12月19日 イイね!

ハイエースのタイヤ交換組替え(ハイエースグランドキャビンG)12/16

ハイエースのタイヤ交換組替え(ハイエースグランドキャビンG)12/16










久しぶりにRS-MAZDAへ

用と言えばハイエースのタイヤを交換せんといかん

日曜日はJA-11とJB-23とエヴリーの3台をスタッドレスに交換 ヘトヘト

その日はもうハイエースまでは元気が無かった

それで鉄チンのスタッドレスを履こうと思っていたんじゃが、
持ってビックらこいた

重いのなんのってシャレにならん位 重い

っでアルミに組替えを決心して修理屋へ

   alt
しかし年末のいっとう忙しいとき、「自分でやれ!」との社長の弁

しかしやったことないが・・・ 

っつうことで社長2本タイヤを外して見せてくれた

「わーた やってみようじゃねえ~か」

外しは良いが、組み上げが大変っつうか慎重にせんといかん

   alt

まず古いタイヤを載せる しかしこの前にビートは落としてある

っでアームを延ばしてホイールにピタリと合わす

   alt

っで ぐりぐりと機械の力で回してビートをホイールから外す

   
    alt  

っで下側のビートも同じように外す

   alt
 

取れたらこんだ鉄チンから外したタイヤにクリームをぬりぬり塗って~

   alt

アルミにスタッドレスを組み上げて右側のタイヤが出来上がり

   alt

自分で組んだんじゃが、無事に出来てよかった

昔タイヤ屋で聞いた話じゃが、空気の入れすぎで事故が起き工場を飛ばしたとか
タイヤが吹っ飛んで死んだとか・・・いらん話をいろいろ聞いているから、ついつい挑戦する機会が無くて今に至ってしまったダ
しかし今は機械もよくなり、よっぽどのことない限り死ぬような事故は起きないような気がする    そんでも やっぱ怖かったダスナ…


  っで あとは23MT 1台のみかな? 36・コースター・カメ・巨神兵・クラウン み~~んな年中スタッドだもんナ ウニはスタッドないし冬は晴れた雪のない日しか乗らんしぃ~

 あと1台 頑張れがんばれ!っと自分に言い聞かせるおらじゃった




            おしまいおしまいおしまい

               では   また























































































Posted at 2019/12/19 21:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ
2019年12月17日 イイね!

気分転換(メガクルーザー)12/14

気分転換(メガクルーザー)12/14
 










体調がすぐれない

そういう時はまず外に出る

出て仕事をする

仕事してても気分がすぐれない時は

やっぱ ちょいドラ





っでまずは道の駅まで 相変わらずきれいな駒ヶ岳




   alt





夕方は白黒はっきりしている





   alt
 



さらに南下




   alt




普段あんま走らない道をゆたりと





ダムの底を見ると・・・





なんと美しいのでしょうか?








   alt




さすが木曽川!

水深5m以上はあろうかと思われる場所でもこれ位






     alt

っで いつもの運動公園まで




逆光で見えん!




はいはいスンマセン










   alt



お~~~! これなら年寄りにも見える(笑






   alt




イランわ~ こんな写真!






   alt
 




なんでもええが、たった30㎞位のドライブでも





新鮮な気持ち





   alt



巨人現る~~~!!






    
   alt






木曽の山川にも、例年より遅い冬がやってきた
    




   

                かめドラ  





         久しぶりにめったに走らない道を走り






             ちょいっとだけエエ気分



           alt


           おしまいおしまいおしまい


             では    また









































































Posted at 2019/12/17 07:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ
2019年12月14日 イイね!

オイルストーブ今冬初火入れ(自然換気オイルストーブ)12/12

オイルストーブ今冬初火入れ(自然換気オイルストーブ)12/12









どってことない事
   
   alt
寒くなってきたのでオイルストーブ引っ張り出して点火
最初のうちはどのくらいのオイルを出すのか、空気量の調節はどうじゃったのか忘れていて、四苦八苦

   alt
じゃが30分も焚いているとだんだんコツを思い出してきて、ボーボーと燃えるようになってきた

   alt
しかし肝心な事忘れとったダ
それはしっかり燃やすようにオイル量を調節すること
   
   
しっかり調整したつもりでも・・・オタマジャクシが飛んでいる
しかも白い車のメガの上に ポタポタと・・・
泣いちゃったねぇ~(涙
   
   alt

オイルストーブで一番大事な事 それは煙突から黒い煙が出ないようにすること
これって難しい  特に自然換気方式のオイルストーブはどうしても出がち
しかし本日はまるっきり出なかった
昨年とずいぶん違うんじゃあ~ 
ススがこれからも出ないとええんじゃが・・・ 廃油は腐るほど取ってあるから安心じゃが、煙だけじゃナ

っま試し焚きはOKということで、今後寒い日でもオイルストーブがあれば心強い



   っつうどうでもよい話じゃったワイ

         では  また   



<追記< っつうかどうでもエエ~こと>
スンマセン最近目も歳老いてきて、人のブログもあんま見ませんダス
でも何となく気になったっつうかかっちょえ~な~っと思った記事2点
っま動画じゃがええ~な~って思ったもんで、暇な人は覗いて見ておくれ

Posted at 2019/12/14 04:58:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | その他
2019年12月13日 イイね!

あちこちで除雪車整備完了(除雪仕様車輛)12/10 

あちこちで除雪車整備完了(除雪仕様車輛)12/10 










先日、上宝氏の所まで用があり出かけていくと、
やはりもう準備周到
しっかりあちこちに除雪車が用意されていたダ


っま 普通のブル
こんな感じが最もポピュラー  
確か最近はやっているkomatsuのWA40ー5型排土板仕様かな?

   alt

こちらはランクル70の多分メイヤー仕様
これって雪が少ないときや、早く除雪したい時などには大変有効

   alt

こちらも新型 っつうか まだ買ったばかりのメイヤー


   alt 

あちこちにいろいろあり、しかもこのあとこの駐車場には2㌧タイタンのメイヤー仕様が帰ってきていたダ(写真無し)
この駐車場の下には公園があり、そこには新潟のロータリー除雪車があり、除雪車好き者にはなかなか楽しい場所かもしれない

結構広い長野県 
北から東から西から南から、当然それぞれ地域によって除雪車が違う
除雪車だけ見て回っても面白い 
もちろんお隣さんの岐阜県もそう
ただ新潟県は除トラよりもロータリーが多いのかな?っでも小さい道や住宅密集地では、やっぱタイヤブルのバケットじゃナ

さて今年の冬が乗りきることができるのか、今から不安920じゃが、
早くウニを整備し、予備車として準備しとかんと・・・


年の瀬にきて慌ただしくなって参りました
健康には十分気を付けお過ごしくだされぃ!

 


   っつう  どうでもよい記事じゃったワイ

     おしまいおしまいおしまい

        では  また



 
Posted at 2019/12/13 08:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation