• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueLeavesのブログ一覧

2015年09月08日 イイね!

ZC32S 2型 助手席窓ガラスの異音

季節的に、たまにフロントドアのガラスを少し開けて走ることがありますが、助手席側の窓ガラスのカタカタ的な異音がすごいことに気付きました。特にマンホールのようなちょっとした段差を越えると結構耳障りです。完全に窓を閉めると、全く音はしませんので、どこかにガタがあるんでしょう。

ディーラーの対応もあんまり期待できなさそうですが、同じような症状が出ている方、何か対策されていますか?
Posted at 2015/09/08 23:56:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2015年09月07日 イイね!

ここまで長い道のりでした!

ここまで長い道のりでした!7月26日にあった第二種電気工事士技能試験の結果発表がありました。

思えば、県内に一か所しか無い土日夜間でも受け取れる本屋で願書一式を貰ったのが3月、筆記試験が6月、そして最終の合格発表が9月。半年掛かって、やっと「合格」を頂きました。

正直、最初はかなーり舐めて掛かって始めて以来、自分の力不足を実感させられた半年間でした。

確かに、世の中的には大変易しい部類の資格でしょう。
しかし、私のようなパソコンオタクもといワークステーションでしか仕事をしたことが無かった人間には、awkスクリプト書いたり、C++でLSIの動作モデルを作るのとは全く異なる楽しい技能試験でした。

四十歳を目前に転職したため、予想以上に新しい仕事に手こずっていますが、これから数年まだまだ先の目標があります(もちろん電工1種もその一つ)。
失敗を怖がらず、かつポジティブ思考で邁進します。

以上、みんカラらしくないブログを連発している私でした。

追伸
今週末は、半年ぶりのCB400SBのオイル交換をDIYします。
たまには、思いっきり楽しいことしないといかんでしょ。
ギャンブルも酒もやらない私には、あんまり楽しみが無いってのが痛いです。
Posted at 2015/09/07 23:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 資格試験 | 日記
2015年08月30日 イイね!

まぁ、何とか...ねw

まぁ、何とか...ねw先日受けた一級ボイラー技士試験ですが、何とかなりました。

ただし、実務経験がゼロなので免状申請は出来ませんww。
もっと言えば、今の職場で経験を積むことは100%不可能でして。

その前に受けた第二種電気工事士技能試験はまだ結果は出ていませんが、これまでの状況とこれからの私の負荷を考慮した結果、来年以降の計画を少し後ろにずらし、今年は一つ受験をスキップして、次は10/4の建築物環境衛生管理技術者(所謂ビル管)を的にします。

実は、これって結構重たい試験ですが、今年取れないと来年以降が面倒(重要な別な試験と日程が同じ!)なので、冗談抜きで取り組みます。
福岡市内で開催ですから、少しは写真で賑やかになるかも。

閑話休題。
今年の末にCB400SB君の初車検です。
ドリーム店だと、結構掛かるのかな?
財布が軽くなる一方ですwww

Posted at 2015/08/30 20:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 資格試験 | 日記
2015年08月09日 イイね!

今年2個目 一級ボイラー技士試験

本日8/9の宮崎は、例年通りの暑さでした。

んで、先日言っていた通り、本日一級ボイラー技士試験を宮崎大学で受験してきました。
私は、資格こそ二級ボイラー技士を持っていますが、実はボイラーに関する業務を行ったことのないペーパー技士です。それでも、二級と一級では出題範囲は同じでしたし、過去問をやる限り十分合格できる自信があったため受験してきました。

受験してみて感じたことは、本番では実力の8割出来れば御の字かなという所でした。問題数が少なく1問が1割に相当するので、取りこぼしは危険です。
もともとあがり症なのかもしれませんが、午前午後の試験で各1問ミスったのが試験後分ってしまい、全体の出来栄えは7割前後。ギリギリ合格できたかな?というレベルでした。

合格発表は8月21日。
問題用紙は回収されていますし、今回は事前の自己採点はやらないことにします。それによる一喜一憂が、それ以降の試験準備に想像以上に大きな影響が出てしまうからです。

先日の電工2種技能試験から、「気づかない凡ミス」恐怖症が出るようになってちょっと弱気になっているのかもしれません。

(注)一級ボイラー技士は、実務経験が1年以上無いと試験に合格しても免状は発行されません。
但し、試験合格に有効期限は無いので、何かの巡りあわせでボイラーの仕事をやるようになれば、活かされることになります。

次回は、9/6の第3種電気主任技術者試験です。宮崎では試験は実施されないので、恐らく大分県まで遠征となります。
段々と試験の難易度が上がっていくという上手くない計画を立ててしまったので、しまったと思っていますが、ゾッとしない表現をすれば、たとえ試験に落ちても命を取られることは無いですからね。

勤務先での私の査定は置いておいて、試験に落ちても次回再チャレンジすればいいわけです。
何事も、ポジティブ思考。これ大事です。
Posted at 2015/08/10 00:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 資格試験 | 日記
2015年07月27日 イイね!

再考・資格試験って

ブログなので興味のない方はスルーしてください。

免許や免状というのは、何かを行う場合に必置とするという法律があって、お金を払って受験し合格した人に与えられるものです。

自動車免許は、車を運転するには絶対に必要で、受験・発行・更新でお金を払います。
資格試験も同じです。電気工事をやるには電気工事士、ボイラーを扱うにはボイラー技士、施設警備員になるには施設警備1級or2級、等々です。
これらは、一見当たり前のように聞こえますが、ちょっと考えるといやらしい部分が見えてきます。

試験を行う団体、免状を発行する団体、講習等を行う団体、それぞれが別組織で必ず官僚だった人たちが理事等の要職を占めています。
つまりは、官僚が政治や国会を利用して法律を作り、それを根拠に資格を生み出し、それを形にする組織に集金機能を持たせ、そこへ落下傘的に再就職しているのです。

法律で定められた以上、必置であればそれを持った人間を職場に配置する必要があり、それを持たせるにはお金を払って受験し、更にお金を払って免状を発行してもらうという、実にうまく作られた仕組みに乗っかるしか無いわけですね。

何をやるにも既得権益でガチガチになったレール上を進み、方々にお金を払って行くしか方法がないという、普通のメーカーで設計に従事していた頃には想像もしていなかった状況下に私は置かれているのでした。

格言「免許・免状は取るものではなく、買うもの」です。

今年は来月以降、1級ボイラー、電験、ビル管、3冷、危険物乙4を除くの3つと立て続けに受験予定ですが、幾らお金が掛かるのかを考えると、ゾッとします。

これらを取り、私の給与が多少なりとも上がれば良いですが、上記の資格を必要とする業界(所謂ガテン系)は、アベノミクスとは真逆のダンピング合戦が続いていますから、望むべくも無いですね。

あぁ残念、無念!

ともかく駄文で申し訳ない。。。
Posted at 2015/07/28 00:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 資格試験 | 日記

プロフィール

「SWK訪問 http://cvw.jp/b/129455/47995312/
何シテル?   09/28 03:36
熊本県に転居しました。 知らない土地なので、ナビに道を教えてもらっているところです。 昨年、第二種電気主任技術者試験の2次試験は見事に不合格! 完...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONSTER SPORT / TAJIMA MOTOR CORPORATION 強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 13:01:42
YOKOHAMA ADVAN Racing ADVAN Racing RCⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/04 15:14:09
レイル 
カテゴリ:レガシィ・バーツ類全般
2008/08/08 03:20:16
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ33号 (スズキ スイフトスポーツ)
12年目車検を目前に、スイスポ号(ZC32S)を強かにぶつけてしまった(自損だったのがせ ...
ホンダ CB1300ーSP SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) 二代目ボル (ホンダ CB1300ーSP SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
2021年11月25日に納車されました。
スズキ スイフトスポーツ スイスポ号 (スズキ スイフトスポーツ)
平成25年10月6日に納車。 脚周りは純正でも十分な気がしているので、当分そのまま。 車 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ボルちゃん (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
イタリアンレッドという、ほとんど見たことの無いカラーのCB400SUPER BOLD'O ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation