• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueLeavesのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

第二種電気工事士 技能試験

いつになく長文です。

あれよあれよという間に、試験当日。
あくまでも、平常心で挑みました。
こんな田舎でも、この会場だけで200名はいるなと思いましたが、やれることはやってきたので心配ない!

進行役は事務的に進行し、「一分前です」等の心配りもなく、いきなり「始め!」。

が、あちゃー、初っ端のイチロク2心の長さ間違えたー、から始まりました。
最頻出パターンである150mm+100mm+50mmの300mmでカットしちゃったよ。

長さは、要求された長さの50%あればOKという内規みたいなのがあったなと、自分を落ち着かせました。
その後は順調そのもの。二つのジョイントBOXのどちらが差し込みかリングスリーブかの確認もばっちり!
25分くらいで完成。自分でも驚くほどのテキパキさでした。

さて、見直しを始めたものの、さっきの長さが気になって仕方がない。
何度測っても、ギリですが50%以上あるぞ!

端子台、結線内容、スリーブの刻印、差し込み内の心線もきちんと見えてる、引っかけシーリング、片切スイッチとコンセント、連用枠、全く問題なし!

これで間違いなく合格だ!と思ったところ、「作業止め!」の声。

ここで、分かる人には分かると思いますが、一つ抜けてるんですよね。

そうです、ライトレセプタル。
どの作品にも登場するあれです。私は必ず左に白線が来るようにして、そちらからねじ止めします。
今回も、当然そうしたのですが、結果的にLとNが正しいかどうか、記憶が飛んでおります。
レセプタル側の形で判断しており、今回もそうしている「はず」ですが、どうにも記憶がありません。

普段の慣れからか、大変重要なチェックを怠り、かつ、会場を出た後に気づきました。
日頃、「あれ?玄関鍵掛けたっけ?」とか「ベランダ、網戸にしてたけど窓閉めたっけ?」という物凄く悶々とした気持ちです。

やっぱり、一発テストって怖いな。

明日には模範作品が示されますが、それじゃぁ解決しません。全く記憶がないのですから。

結果は、9/4の午前中に発表されます。
こうご期待!

次回は、8/9の1級ボイラー技士です。
Posted at 2015/07/26 19:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資格試験 | 日記
2015年06月28日 イイね!

エアバックだけじゃないのかよ!!

リコール出ました。うちのCB400もガッチリ範囲内でした...

ホンダさん、最近おかしいでしょ。
いつバイク屋へ行くか、予定を立てないと。
Posted at 2015/06/28 20:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB400SB | 日記
2015年06月21日 イイね!

何週間ぶりの、雨の無い週末

天気の崩れも無く、ちょこちょこ車いじりが出来ました。
パフォーマンスが良くなるものでもなく、見てくれも変わりませんが、DIYは楽しいですね。

ところで、電工2種の技能試験対策ですが、県の専門学校がやってる実技講習を受けることに
なりました。
全部で20時間ですが、受講料・材料費全て無料というのに惹かれました(実は、同僚が入社前に
同じ講習を受けてまして、その人が入社後にその存在を知った次第ですが)。

専門的ですが、単線図から複線図を作成出来る人が対象ということで、L線とN線、3路スイッチ
等々を真面目に書き起こしている最中です。工作自体は好きな方ですが、電工ナイフの使い方
なんて知る由もないわけで、頑張って受講します。

これは内緒ですが、私の勤務先は高圧で受けて100/200Vに落として電灯・動力に使っています。
低圧(交流600V以下)部分だけでも工事出来そうですが、2種取ってもまだ無理なんですよね。
今年の1種の試験日は、所謂「ビル管」の試験日と重なるので、100%無理です。

そうそう、当分週末のいじりもお預けです。
Posted at 2015/06/21 21:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休みの過ごし方 | 日記
2015年06月21日 イイね!

ハザードスイッチ増設

アールズさんから商品化されたのを機に着手しました。

とはいえ、最初は車速オートロックをアンロックにしたかっただけなのですが、
その配線が取り出せず、仕方なくハザードを一瞬出して、ロック解除するように
しただけです。
なので、スイッチはモーメンタリータイプです。
(補足すると、もちろん運転席ドアのアンロックスイッチでロック解除できますが、夜
暗いとスイッチの場所が分りにくいというズボラな理由です)

ハザードスイッチ裏のG153カプラの赤白線(5番)からエレクトロタップで分岐し、スイッチを
並列に追加しました(場所は、サイドブレーキ横のシートヒータスイッチ隠し)。

モーメンタリーなので、アールズさんの商品のように一方のonを他方でoff出来ない
という制約も実質的に有りません。

但し、先のG153カプラを外してしまったので、ロックとシンクロするドアミラー格納機能
をお忘れになられたようで、その再設定が必要でした。

追記
サンキューハザードは基本的に不要と考えており、上記で操作しやすくなりましたが、
それを出すことは無いでしょう。
Posted at 2015/06/21 19:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持り | クルマ
2015年06月07日 イイね!

今年も始まりました...よ、

半分業務命令的に受けてる資格試験なんですけどね。
(異業種に転職すると、こういうのが辛いですな)

本日、第2種電気工事士の筆記試験がありまして、解答速報によると78点。
何故こんなの間違えたの?という想定外が2問ありましたが、総合すれば合格ライン
(ほぼ毎年60点)には達していると思います。

元々、満点を90点と設定(最初から5問程度は捨ててます)し、内心何とか80点取れれば
良いなと思っていたので、まぁまぁ良い結果だと考えております。

とはいえ、7月末の技能試験も合格ラインに達しなければ意味がないため、また精進します。
※この技能というのがまた曲者で、工学部電子工学科で基板に薄膜を成長させ、物理特性を
調べていた私には、ほとんど触ったことの無い道具と材料なんです。

今回の失敗は、9月の第3種電気主任技術者試験で取り返すことにしましょ、ふぅ。

週末をこういう過ごし方をしていることが多いので、バイク屋さん主催のツーリングに全然
行けていません(号泣)。

Posted at 2015/06/07 17:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記

プロフィール

「SWK訪問 http://cvw.jp/b/129455/47995312/
何シテル?   09/28 03:36
熊本県に転居しました。 知らない土地なので、ナビに道を教えてもらっているところです。 昨年、第二種電気主任技術者試験の2次試験は見事に不合格! 完...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONSTER SPORT / TAJIMA MOTOR CORPORATION 強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 13:01:42
YOKOHAMA ADVAN Racing ADVAN Racing RCⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/04 15:14:09
レイル 
カテゴリ:レガシィ・バーツ類全般
2008/08/08 03:20:16
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ33号 (スズキ スイフトスポーツ)
12年目車検を目前に、スイスポ号(ZC32S)を強かにぶつけてしまった(自損だったのがせ ...
ホンダ CB1300ーSP SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) 二代目ボル (ホンダ CB1300ーSP SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
2021年11月25日に納車されました。
スズキ スイフトスポーツ スイスポ号 (スズキ スイフトスポーツ)
平成25年10月6日に納車。 脚周りは純正でも十分な気がしているので、当分そのまま。 車 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ボルちゃん (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
イタリアンレッドという、ほとんど見たことの無いカラーのCB400SUPER BOLD'O ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation