• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueLeavesのブログ一覧

2005年12月11日 イイね!

オイル交換をどうしよう...

これまで、何となく3000km毎にオイル交換してます。
フィルターは、オイル交換2回につき1回交換です。
なんですが、本当に必要なのか...。5000kmじゃ駄目かな?

また、今入れている湾岸の5W-30は、どうなんだろう。
他のオイルを試してみたい気もしますが、5W-30よりも硬い(例えば、5W-40とか10W-50等など)方がいいのか。

# 前回の交換から3300kmくらい走っており、交換時期なんですが...


Posted at 2005/12/11 21:22:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2005年12月11日 イイね!

テールランプ4灯化計画 最終章

テールランプ4灯化計画 最終章先週末のオフミにて、テールランプ4灯化が完成しました。

実際の動きは、こちらで。
また、今回SSSさんに作成いただいたハーネスKITについては、こちら

ゆーさんSSSさん、どうもありがとうございました。
Posted at 2005/12/11 13:02:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 休みの過ごし方 | クルマ
2005年12月10日 イイね!

「Ignite REV」と「プラズマダイレクト」、その他諸々

今日、所用でATS-BM八王子へ出かけました。
所用とは、例の補強パーツ導入とアライメント取りです。

で、作業を待っている間、店員さんといろいろ話をしました。
そこで聞いたのが、Ignite REVとプラズマダイレクトの併用についてでした。
Ignite REVには、テクニカルショップ向けという設定があり、これをプラズマダイレクトに取り付ける(どうやるかは分かりません)ことができるそうです。
プラズマによってスパーク回数が増え、Ignite REVがスパーク時間が長くするという、末恐ろしい結果となります。
元々、Ignite REVの方が町乗りペースでのトルク向上が望める(らしい)ので、プラズマダイレクト如きでは低回転域でのトルクが足りねぇって方は、Ignite REVを追加するという手もありなんですな。

みんカラで、誰か被爆しないかなぁ(インプレを聞かせて欲しい)。
# 宝くじが当たったら、私がインプレ書きます。

お次は、アルミ鍛造ホイール。
ATS-BM八王子でもprodriveは扱っているそうで、大体の値段と工賃等々含めた額を伺いました。18インチで225/40/18のS-Driveを組み合わせると、35諭吉程度...
# これも宝くじが当たったら、ATS-BM八王子へ発注電話入れます。

最後はレカロ。
いいですな、レカロシート。革張りで一脚30万くらいしちゃうのですが、確かにホールド感が堪らないし、格好良いです。STIの奴も愛川で座ってみましたが、これ使って運転してみると欲しくなるんだろうなぁ。
# これまた...って、皮算用ばかりでちょっと虚しい。

まだ抽選されてませんので、可能性はゼロではありません。
Posted at 2005/12/10 22:02:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2005年12月09日 イイね!

CUSCO補強パーツ

CUSCOのロアアームの件で、kaz丸さんに伺ったところ、かなり良さそうだったので、昨日SAB十日市場へ行き"(在庫あり|即取り付け可)"でしたので、フロントだけ入れてみました。

すると、

これまで、神経質だったフロント周り(荒れた路面を低速で走行したとき、車体が揺れるような)が、ほとんど無くなり、しっかり感を感じることができました。

これは、C/Pがかなりいいなと思いましたが、今度はリア側が気になり出しました。が、リアはアライメント調整とペアでやるべしということで、踏み出せていません。
どうせアライメントやるなら、リアのキャンバー調整ができるアーム入れたいな...などとも考え始めつつあります。

それでも、フロントだけでも入れると、気持ちよくなりますね。
道路の継ぎ目みたいな段差が不快に感じている方は、これで解決出来るんじゃないかと思います。

乗り心地(突き上げとか突っ張り感という意味)は改善しますが、乗り味としては若干硬く(いろんな意味での遊びがなくなる感じ)なります。

私には、許容範囲で全くデメリットにはなっていません。
Posted at 2005/12/09 13:51:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2005年12月06日 イイね!

第一回G-Ray関東エリアオフが終わって

今回も、いろんな方の車を見せて頂き、お話を伺いました。

これまで私が大物だと思っていたのは、実は中物くらいであることが分かりました。

手を出したいなと思う物は、ほとんどが10諭吉以上。
30諭吉コースもちらほら見られます。

これは、どこから行くにも金銭的に困難なので、一つもしくは二つに絞る必要があります。

で、決めました。

優先順位第一位 鍛造ホイール(Gold系)+225/40/18タイヤ
# sk(改)さんのタイヤサイズって、やっぱりいいなと。
# Gold系を選んだのは、皆さんの装着率が低いから。
# ProdriveのBG色に、ある意味一目惚れ状態。

優先順位第二位 HKSフロントパイプ
# これは、某本からの影響大。
# LEGACY STIさんも、触手を伸ばすご様子。

それ以外は手を出さずに、第一回車検(H19/5)を目指します。
なので、来年はパーツレビューの更新はあまり無い予定。

相変わらず、お馬鹿な独り言でした。
Posted at 2005/12/06 13:22:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「SWK訪問 http://cvw.jp/b/129455/47995312/
何シテル?   09/28 03:36
熊本県に転居しました。 知らない土地なので、ナビに道を教えてもらっているところです。 昨年、第二種電気主任技術者試験の2次試験は見事に不合格! 完...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

     1 2 3
4 5 678 9 10
11 1213 141516 17
1819 202122 23 24
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

MONSTER SPORT / TAJIMA MOTOR CORPORATION 強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 13:01:42
YOKOHAMA ADVAN Racing ADVAN Racing RCⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/04 15:14:09
レイル 
カテゴリ:レガシィ・バーツ類全般
2008/08/08 03:20:16
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ33号 (スズキ スイフトスポーツ)
12年目車検を目前に、スイスポ号(ZC32S)を強かにぶつけてしまった(自損だったのがせ ...
ホンダ CB1300ーSP SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) 二代目ボル (ホンダ CB1300ーSP SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
2021年11月25日に納車されました。
スズキ スイフトスポーツ スイスポ号 (スズキ スイフトスポーツ)
平成25年10月6日に納車。 脚周りは純正でも十分な気がしているので、当分そのまま。 車 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ボルちゃん (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
イタリアンレッドという、ほとんど見たことの無いカラーのCB400SUPER BOLD'O ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation