2015年03月08日

もうMRCC使いまくりすてぃですよ。。。
巡航速度まで加速したらとりあえずクルコンONですよ。。。前走車と一定の距離を保ちながらストーカーのように付いていきます。
CX-3は1000~2000rpmで走りたいらしくシフトアップ、ダウンを指示してきやがるんだ凄くない?なんて嫁に話したら、自分でギヤ変えるの?おかしくない?マニュアルじゃないほうがよかったんじゃない?と。
しかも自分が運転するより燃費イイっぽい。
おうふ。。。
2日目でなんとなく乗り方に慣れてきた。
ハンドルはもっと重いほうがいいかな。。。やっぱ油圧パワステのほうがフィーリングはいいかもな。高速走ってるときはノーアシストぐらいの勢いでいいんじゃないかな。。。
シフトは思ったより渋くてカチッとしてる、いい意味でも悪い意味でもロードスターっぽい感じ。
オルガンペダルのヒール&トゥも慣れてきてスムーズに走らせられるようになってきました。
CX-3に限らずデミ夫アクセラアテンザとかフルスカイアクティブ車に共通してアクセルの反応がなんとなく鈍いので、ちょい踏んでいかないと思うように立ち上がっていかない感じですね。
Posted at 2015/03/09 00:15:36 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記
2008年02月10日
1年以上振りかもしれん。
その間、仕事が忙しかったり入院したりフラれたりいろいろと忙しく過ごしてました。
ほとんど車に乗れませーん。
来週には新しい子もくるので、車いじりの時間が取れるといいなぁ。
新しい子には、実はかなり期待している。
大義名分は足車のはずが、なにやらイロイロと買ってしまったw
Posted at 2008/02/10 19:26:29 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記
2006年07月18日
俺用備忘録 ADのTips
携帯から見られるし便利なのよね。
意外とネット上に情報が無いので、必要な方はどーぞ
こういうものって必要な時に頭の中から出てこないんだな
SAMIDとCN以外はdsmod userで変更できるのでそっちの方が楽
---------------
ADユーザのSAMIDとUPNを変更するスクリプト
Set objUser = GetObject("LDAP://CN=user1, OU=MyOU, DC=MyDomain, DC=com")
objUser.sAMAccountName = "user2"
objUser.userPrincipalName = "user2"
objUser.SetInfo
---------------
ADユーザの名前(CN)を変更するスクリプト
Set oTargetOU = GetObject("LDAP://OU=MyOU,DC=MyDomain,DC=com")
oTargetOU.MoveHere "LDAP://CN=user1,OU=MyOU,DC=MyDomain,DC=com","CN=user2"
---------------
ADの指定したOU以下の全ユーザのSAMIDを表示名と同一にするスクリプト
たまたま俺が表示名をSAMIDにしたかったからで、表示名じゃなくて別に姓でも名でもいいんだが…
Set oTargetOU = GetObject("LDAP://OU=MyOU,DC=MyDomain,DC=com")
oTargetOU.Filter = Array("user")
For each usr in oTargetOU
if instr(usr.sAMAccountName, "$") = 0 then
usr.put "sAMAccountName", usr.DisplayName
usr.setinfo
end if
Next
表示名に変な文字が入っててWindowsに怒られてもつまらんので、文字種のチェックする場合はこんな関数になるか?
わざわざ関数にしなくてもなんら問題ないけどね。
正規表現が使えると便利ですな。組織によってネーミングルールがあるだろうし。
Function fncStrChk(str1)
set oRegEx = New RegExp
oRegEx.Pattern = "[0-9A-Za-z]+"
If oRegEx.Test(str1) Then
fncStrChk=True
Else
fncStrChk=False
End If
End Function
そうすると?これを
For each usr in oTargetOU
if instr(usr.sAMAccountName, "$") = 0 then
こうすればイイんじゃね?超適当ですけどw とりあえずちゃんと動いた。
For each usr in oTargetOU
if fncStrChk(usr.DisplayName)=True And instr(usr.sAMAccountName, "$") = 0 then
コアとなる部分だけ書いたけど、実際はエラーチェックとかCSVファイルから引っ張ってきたりするコードが必要なことは言うまでもなく。
Posted at 2006/07/18 21:01:22 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記
2006年01月21日
ここ数日、眠れない。いろいろあって。
同期、後輩が1人、2人とじわりじわりと減っていき、今では半分になってしまった。
幽霊を見た、仮眠中に魘されている、机に突っ伏し動かなくなった、家で何日も倒れていた、失踪してしまったなんてのは、僕らにとってはそれほど珍しいことではなかったりする。
それでだ。
後輩が「もう行けません」と電話掛けてきて、何処かにトンでしまったらしい。
そして最近多くなってきた先輩の謎発言。
心配だ…
溜まる一方の仕事
足りない人手と金と時間
思うようにいかない、顧客・取引先との折衝
求められる知識、経験、判断と、つきまとう責任
肉体的・精神的重圧
一番良くないのは、それを誰にも相談出来ないということだと思う。
そして、相談できたとしても、状況が改善するのは稀だと思う。
Posted at 2006/01/21 04:18:16 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記
2005年09月21日

今日で3徹目…か??
今日は始発で家に帰り、シャワーも浴びずにスーツに着替えて
家を飛び出たわけですが。
課長の言うとおり、直帰すればよかった…
会社に戻ってくるなり、どこからともなく誰かやってきて
厄介ごとの相談…時限爆弾を置いて帰っていきました…
ヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ
ま、今日は徹夜はモムーリ!o(゚Д゚)っ
何が何でも寝たいと思い、約束の地を求め社内を徘徊するものの、こう俺の体にシックリ来るような隙間がなかなかありません。
もう諦めかけたとき、まだあけてない扉を発見(・∀・)ニヤニヤ
禁断の扉「女子更衣室」の扉を開けると、そこには
革張りのソファーがあるじゃねーか!!
納得イかねー!!
男子更衣室すらねーのに、
アイツらソファー付きかよ!
大体、男子女子って歳でもねーだろ!
超納得イかねー!!!
でも、ココで寝たらつるし上げの悪寒。
やはり床で寝るしかないか…
腹いせにナチュラル横ちんで寝てやるよ!
眠気も覚めたし、仕事しよーっと
Posted at 2005/09/21 01:57:46 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記