• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまていの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2007年12月8日

ワンセグ搭載GPSレーダー探知機

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
かなり端折りますが
まずはグローブBOXとピラーを外す
2
フィルムアンテナを貼り付けてフィルム剥がすと1mm幅のアンテナのみが張り付いて残る。

こんなんで感度は大丈夫かなぁ・・と心配したが
これが中々の優れもの~(^^

これに関しては後ほど
3
アンテナケーブルのアース板を組み付けて
アンテナに貼り付ける

あとはケーブルを這わせて行くが
ワンセグチューナー本体は、私の場合、フロントコンソールの中に収めた。
4
GPSアンテナと赤外線リモコンのセンサーを貼り付けて
配線這わせる。

しかし、GPSアンテナ(画像上)がデカイ~!!
やはり一体型が良いねぇ、簡単だし~~
5
GPSレーダー本体貼り付け
6
チャンネルセット(オート)とレーダー設定を好みにする。
でいきなり表示画面になるが、
上側は待機画面、[速度]、[時計]、[方位]などがある。
表示位置変更、常時表示、警報時表示など自由に設定できる。

下画面はレーダー探知警報

残念ながらナビ表示の時はレーダー表示されないが
GPSレーダー本体から警報音声が流れるので取あえずはOK~
7
こちらはワンセグチューナー
上画面は、チャンネルリスト表示
下画面は、番組表表示、番組を選択すると番組の内容を表示する。
アンテナ感度は、見かけによらず抜群♪

さて、警報が鳴るのはいつのことやら~
楽しみ~~♪
8
で今まで装着していた
CAMOSの「ワンセグチューナーTD-1S」とユピテルの「GPSレーダーS200mi」が不要となり放出決定~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スカーフプレート取り付け

難易度:

ドライブレコーダー HP f350s 内臓バッテリー交換

難易度:

リモコンキー電池交換

難易度:

2列目扇風機取付け、ドラレコヒューズ取出し

難易度:

リア4灯化準備その2

難易度:

オートライト取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「ハイコン優勝しました(^_^)v http://cvw.jp/b/129616/36417629/
何シテル?   09/13 17:37
2013年スペーシアに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スペカス (スズキ スペーシアカスタム)
くろまてい号二世
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
多くの車に乗り換えてきましたが、マツダ車とはフィーリングが合わず、今後も縁が無いと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation