ジョーカー プレミアムシリーズ サイドモール貼り着け
1
キラキラメッキのサイドモールです。
1月4日のAB東郷オフの帰りにジェームスに寄った時に目にし、その時はスルーしたのですが、その後無性に気になりだして昨日購入しました。
2
◆セット内容(画像上左)は
①メッキモール(幅20mm×長さ2m×2本)
②両面テープ
③エンドキャップ
メッキモールの材質はカー用品店で良く見かけるメッキモールと殆ど同じだと思います。
ただ違う所はエンドキャップが付いている点です。
これがあるだけで、断然高級感が漂い、良い作業をすれば純正かと思うほどでしょう。
(画像上右)
エンドキャップの貼り着け順番
(画像下2枚)化粧箱のメーカーPR画像
画像では解り難いかも知れませんが、かなりクネクネと曲がって貼り付けてあります。(笑)
メーカーでさえ、これだから素人が手を出したらナメクジが這った様になるのでご注意(^0^
それでは、素人に毛が生えた程度の人でも綺麗に出来る方法を伝授しましょう。
もし失敗したら、貴方の不器用さを恨んで、弄りはやめておきましょう(爆)
3
◆モールカットと曲がり癖伸ばし
モールは箱の中で巻いて収めてあり、カール癖が付いているのでこのままでは作業は出来ません。
特にこの季節は、モール貼り作業には最悪です。
出来れば、暖かくなるのを待ちましょう。
それでも辛抱出来ない方は、裏技を使います。
①モールを自分の好みのサイズでカットします。
私の場合は、フロント側960mm、リヤ側800mm
リヤはこれ以上長くしない方が無難(説明は面倒なので省略)
②ホットカーペットの上にモールを乗せて、その上から座布団かシートを被せて癖が無くなるまで暖める。
③モールの癖が取れたら付属の両面テープを貼り付ける。
その際、モール裏面に着いた手垢(脂)は落とす
④再びホットカーペットで暖めます。
このままの状態で車側の準備をします。
4
◆ガイドライン用マスキングテープ貼り
画像上(左右)
ドアの中心付近にマスキングテープを縦に貼り付ける。
注意:テープの先端は剥がし易いように折り曲げておく事
画像下左
マスキングテープにモール貼り付け位置をマーキングする。(私はドア下端からの高さ前側390mm、後ろ側425mm)
画像下右(ガイドライン用マスキングテープ貼り着け)
前側を少し貼り付けて、一気にテープを伸ばしてゆく
その際曲がりが無い事を確認する。
この時点では、テープを押さえ付けるのは先端と後端のみ
5
◆ガイドラインテープの位置決め
画像上
②の位置から①のスタート位置を眺めて曲がっていれば
①でテープを剥がして②の方向を見ながらテープを真っ直ぐに伸ばす。
③位置が決まったら貼り付けて、全体を貼り付けて行く
※先に貼った位置決め用のテープを剥がすのを忘れないように!!
画像下
全体のイメージを掴む
位置が今一だと思ったら高さを調整する。
6
◆エンドキャップ貼り着け位置確認(画像上)
①前側エンドキャップ(D形状)の位置を決めてマーキングする。
②エンドキャップを裏返しにしてモール差込分のオフセット位置をマーキング
◆モール貼り着け(画像下)
①マーキング(オフセット位置)にモール先端を合わせてガイドラインテープに沿ってモールを貼り付けて行く
※ここで曲がったらガイドテープを貼った意味が無い(笑)
7
◆エンドキャップ貼り着け
①エンドキャップ位置を再確認(まだ貼り着けないこと)
②モールの保護フィルム剥がす(忘れずに)
③ガイドラインテープ剥がす
④前側より順にエンドキャップを貼り付けて行く
※向きに注意
はい!真っ直ぐに張り付きました~~\(^0^)/
8
◆びふぉ~・あふた~
プレのボテ腹が引き締まって見えます(笑)
なお、下側のメタルラインテープは暖かくなってから剥がします。(^ー^
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。