• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月23日

コムテック製レーダー探知機 基準不適合設備

この記事は、弊社レーダー探知機をご愛用のお客様へお詫びとお願いについて書いています。

総務省(2021/8/5発表)によると、
『株式会社コムテックが製造・販売する受信設備(ZERO709LV)について、CS放送の電波と重なる周波数(約12.6GHz)で副次的な電波を発射し、その強度が電波法第29条の受信設備の条件を超過していることから、同法第3章に定める技術基準に適合しない無線設備(以下「基準不適合設備」という。)であることを確認しました。』
ということで、コムテックが指導に応じているようです。

■総務省のコムテックに対する報道資料
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban17_04000024.html

■総務省の技術基準に適合しない無線設備(基準不適合設備)の測定結果の詳細ページ
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/illegal/counter/unconform/index.htm
alt

測定結果の詳細のPDFのリンクがあります。
私は内容の理解が出来ませんでした。
なお、PDFの詳細を見る前に書いてある文章を読みましたが・・・
使用した者は、電波法違反で罰金の処罰?
メーカーは、製造・販売を行わない努力義務?
と読み取れるのですが、誤った解釈でしたらゴメンナサイ。
努力義務ではあるけど、企業姿勢としてコムテックは対応している形なのかな?

■コムテックの案内ページ
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/etc/20210801.html
alt

alt
私の持っているレーダー探知機は、「ZERO 807LV」です。
シリアルナンバーも「IQ XXXXXX」で対象商品でした。

コムテックの文章を見ると「ご使用をお止めいただく」と柔らかい表現で、「直ちに使用中止」とか「即刻使用を中止」などと強めには書いてないのですが、万が一電波法違反で怒られたらどうなるんだろう?電波法違反で罰金の処罰を受けるのはユーザー?
まぁちょっと飛躍し過ぎですが・・・
違法状態なのも嫌なので、私は本日、コムテックのレーダ探知機をメーカーへ送りました。

alt


まずは、メーカーの案内ページへ行き
対象かどうか確認し、
対象であれば、メールアドレス/住所/氏名/電話番号/シリアル番号などフォームに入力後、
返信されたメールに記載してある受付番号を送り状の品名欄に記載して、着払いでコムテック指定の住所に送付。

忘れてはいけないのは、
「受付番号を送り状の品名欄に記載」でしょうね。
受付番号の記載がなければ、時間がかかったりしてしまうかも。
こういうのって私もそうですが読み飛ばす人もいそうなので、迅速な対応のために、お客さんの事も考えて、現場も混乱しないように、可能ならば赤色や太文字などで明確に表記してくれると優しさを感じるんですがねぇ。

箱は残していましたが中の仕切りは処分していたので、緩衝材を巻いて小さなダンボールに入れました。
品名欄は、「受付番号_レーダー探知機」と入力。
ヤマト運輸の着払いで発送しました。

「誠に恐れ入りますが、現在対策修理の準備中のため、対象製品の弊社への発送に関しては8月23日以降に発送をお願いいたします。8月23日以前に送付された場合でも対策修理が行えないため、8月23日から約10~14営業日でのご返却となります。ご了承ください。」
とうことで、本日発送しましたが、既にダンボール山積みなんでしょうね・・・
よく見ると約10~14営業日でのご返却とあるので、休業日や配送時間も入れると、長いと3週間近くかかるのかも。

色々思う所もありますが、違法なので使用してはいけないし、時間かかるだけだと思うので早いうちに送りました。


ブログ一覧 | トラブル | クルマ
Posted at 2021/08/24 00:03:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

木更津散歩
fuku104さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

プリプリ。
.ξさん

プロボックス
avot-kunさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

2021年8月24日 1:01
貴重な反則or罰金徴収の邪魔をするな!と言うことですね?

一般会計だの特別会計だの入るところが違っても検挙率上げるための件数を稼ぐノルマには変わりない?w
給料は兎も角出世(昇進)には必要不可欠なんでしょうか?w

自動運転でスピードもコントロールしてまえば煽り運転も違反も無くなるのにw
スピード出る車を作っとるメーカーには御咎めなしw
制御出来ない人ばかりにゃんだから車でコントロールすれば良いにょにw

レーダー。
知りませんでした!じゃ通らないんですかね?!(* ´艸`)クスクス
コメントへの返答
2021年8月24日 23:25
今回は総務省の電波法関係担当者の地道な検証の結果なのではないかと思います。
多くのワイヤレス機器がどんどん出てくるし、ネットで日本の電波法に適合しない安い中華製品も簡単に手に入るようになったのでお役所も大変なのではないかと思います。
ワイヤレスイヤホンも同じく違法のものもあるようですし。。。
レーダー探知機レビューで有名な方の検証でも性能が良かったので、コムテックの開発担当さんが性能アップに頑張り過ぎたのかも???
まぁ私はGPS警告のあるドライブレコーダー(これもコムテックですが・・・)を採用したので、レーダー探知機の機能は重視せずにサブ車のOBDⅡのモニターとして使ってて、ぶっちゃけ必須機器ではなくなっているので心の余裕はあります(笑)

自動運転で思い出しましたが、ウィル・スミス主演の「アイ,ロボット」のような自動運転の世界だと事故も無くなりますね。確か、主人公は自動運転切ってましたが(笑)
製作年は2004年・・・(>_<)
フィールダーを購入した年です。
ずいぶん時が経ちました。。。
2021年8月25日 1:35
年号
The Fifth Elementの2263年くらいいけばもしかしたら空も飛べるかも?とか思いつつ。

Minority Reportが2053年、壁に張り付いている車とかw
レクサス2054がカッコイイかも?

I, Robotは2035年のお話し?
まだ石化燃料でタイヤ付いてそw

Blade Runnerの設定は2019年の筈。
スピナーが完全自動運転やったかは記憶曖昧なものの空飛べたw

車ちゃうけど2001 A Space Odysseyやガンダムのスペースコロニーにではないものの~自分達が大人になるころにはあんな世界観のが当たり前になると思っていたものの~現実にはパソコンからスマホで「技術の進歩」とか喜んでるレベルw

完全自動化。
やって出来ないことはないのかもしれないと思いつつも金額的に「買えない」のとタクシー運ちゃん殺しだw
先ずは飲酒運転制御とスピード抑制から初めてチョw
コメントへの返答
2021年8月25日 23:57
映画の想定年を考えると「Blade Runner」の2019年は既に過ぎて、「I, Robot」の2035年ともうすぐそこですね。
色々な未来予想図は想定と違ってたりしますが、その時々により色々な想定の変化は良いと思います。

ちなみにテレビで見ましたが、日本では空飛ぶ車を「SkyDrive」が2023年のサービス開始目指しているそうです。自動運転ですが、今はまだ一人乗りの大きなドローンみたいなやつで、まだ車って感じではないです。
ドローンの許可された高度のすぐ上(150~200mだったかな?)を飛ぶみたいです。

うーん、どうなるんでしょうねぇ。楽しみです。

私も先ずは飲酒運転を防ぐ仕組みは早く実装して欲しいです。
2021年8月26日 1:11
SkyDrive

マゾの宅配便じゃありませんが、ド□ーンの宅配便すら航路やなんやら法整備もままならないず追いついてなのに気が早いことw
カメラ(ビデオ)のみの撮影目的ドローンと違って荷物や人まで運ぶドローンとなるとサイズもそれなりでかなり重量もあるのでそんなんが降ってきたら家の中に居たってタダじゃすまへんと思うのですが(汗)
ま、今やらん(特許申請や事業申請等etc)と日本国内ですら忠国とかに先越されて追いつけんのでしょうねw
遊園地のアトラクションくらいから始めた方がエェ気がするんですがね~(保険とか保証されるのか知りませんがw)
住宅地に墜落だけせんことを祈ります。

ド□ーン型が滑走路とか要らんので事業としては一番堅実なんでしょうが~やはり男のロマンとしてはKlein Vision – Flying Carの様に車に翼が付いた物に憧れますな。
https://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blog/45245187/?cm=true#cm

地上の他に空も飛べたら渋滞は緩和されそうな気もするものの~何か特別な経済発展か政府の得策で子供ガンガン産めるようにならない限り日本で作っても売れへん=日本で開発されへんor日本で作れる人がおらへん?なんてことになってしまうのとちゃいます??
(今の車みたく海外で売ったり~主軸をチップのようなパーツやプログラムにすればもしれませんがw)
コメントへの返答
2021年8月26日 21:56
・SkyDrive
荷物運搬ドローンでも宅地の上を通過するための許可取りが大変と言う話を聞きましたが、いきなり墜落とかあると怖いですよね。何らかの秘策があるのかも知れませんが。
日本はやってみてから改善するという風土ではないので、革新的なものは始まるまでに挫折しちゃうものが多いんでしょうね。パワーが要ると思いますがこういう物は安全に進んでいって欲しいです。

・Klein Vision – Flying Car
これこそ空飛ぶ車ですね!
私もあのギミックは大好きです!
双胴機っぽい形状も好きです。


ほんとこれからは少子化対策次第で先行きが決まりそうな気がしますね。

プロフィール

「GRカローラのタクシー需要あるの?謎 https://x.com/Futabasystem/status/1945382445874077863
何シテル?   07/16 22:21
小細工大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2025/6/15納車されました。 購入出来て良かった♪ SPORT Package付 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
■サブ車で家族共用 【グレード】N-WGN L・ターボ Honda SENSING〈 ...
トヨタ カローラツーリング 210号車 (トヨタ カローラツーリング)
2019/9/28 注文 2019/11/10 納車 2019/11/16 Keeper ...
三菱 アイ 三菱 アイ
【2020/9/26・・・売却】 冷間時にエンジンがせき込む感じはたまにありましたが、大 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation