• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Route5の愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2013年5月27日

FRPバンパー補修 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
さて、冬の間にぼろぼろにしてしまったFRPバンパーですが新しく買うのは高いということで自分でできる限りなおしてみようと思います。
上の画像にあるようにプレリュード入手時から下には黒のビニールテープでキズを隠してありました。 センター下部分も別のエアロパーツをビニールテープでくっつけていたようです。
2
最初の作業は黒のビニールテープをはがして、本来の形を保つようにガムテープを張ります。
本来ならば車体に取り付けてやるとチリがあってよいのですが、プレリュードはホースメントなどもあり面倒なので私は床置きでやりました。 また再度塗装するつもりなのでガムテープどめですが、全面塗装しないのであれば、跡が残るのでやめたほうがいいかもしれません。
3
別の日の画像ですが、作業に使った材料です、左からガラスクロス、はけ、紙皿、硬化剤、ポリエステル樹脂です。
ガラスクロスに硬化剤を混ぜたポリエステル樹脂を塗りこみ、固まるとFRPになるんですね。

ガラスクロスの変わりにガラスマットでもよいのですがそれぞれの特徴として、ガラスクロスは強度があり、塗りやすいが薄く、ガラスマットは厚みは出るが毛羽立ちやすい。 というものだった気がします…

私はバンパー広範囲に加え、センター下部分も作らなければいけないため5000円くらいだったと思います。
1回目の買出しでガラスマット、2回目からはガラスクロスになりました。
また、刷毛を再利用するのであれば、アセトンで洗浄するとよいそうです。 私は使い捨てで数本買いました。
すべてホームセンターのホーマックで揃いました。
4
FRPは硬化剤を入れると硬化が始まってしまうため、先に各場所3枚ずつのガラスマットを切っておきます。
5
ガラスマットを3枚重ねたところです。
6
裏からのガラスマット張りを終えて、センター下部分を作成したところです。
ダンボールで型をつくり、後から剥がせるようにガムテープを張っています。
7
後は大きくきったガラスマットをひたすら張っていく作業です。
このサイズになるとローラーがあると便利だなと思いましたがいまさらなのでもくもくと刷毛でやります。
塗るようにすると毛羽立つのでたたいて染みさせるようにするのだそうです。
8
8割くらいシルビアのコーヒー牛乳君の教えでした。
この日はほんとありがとねー。

ここまでやってまた放置期間へと…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

PCVバルブの交換

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何キロ増えるかわかんないけど、デッドニングしちゃいそうです。」
何シテル?   09/29 12:57
速く走ることを諦め、大人の車を作ろうとしていましたが、 ジムカーナを始めてしまいました。 速く走りたくてしょうがないです。 主な活動場所は、大沼、千歳、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
加速しないけどすんごい曲がります。 板金塗装以外は自分でやるつもりです。
その他 パナソニック 通勤快速さくら (その他 パナソニック)
アルバイトまでの道のりであればプレリュードとさほど時間がかわらないため、気分が乗ったとき ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
外装ぼろぼろだけどゆっくり直していこうと思っています。 走ることに関してはとても調子がい ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
思い通りに動いて面白い。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation