• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺいにゃんのブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

みはらしオフに行ってきました

みはらしオフに行ってきましたお疲れ様です、9/16に長野県は伊那市で開催されたみはらしファームオフに参加してまいりました!

今回はソロで向かった前回と違って、事前に打ち合わせをして
ZEROさん、Ma〜さん、【やさぐれ紳士】白兎さんと辰野PAで集合してから向かいました。
Ma〜さんと白兎さんはこの時初めましてでしたが、初対面にも関わらず気さくに話しかけていただいてありがとうございます!
んで軽い打ち合わせを白兎さんとしてカルガモで会場に向かいます。

白兎さんの後ろで走りましたが、何故かRabi号のメッキフカヒレばっか見ながら走ってましたね
ʕ•͡ω•ʔ何故あんなにあのフカヒレが気になったんだろう…

んで会場に到着です。

全体で80台弱の車が集合しました!
此れだけのアクセラLOVEな人達が一堂に会するというのはなかなかないんじゃないでしょうか?
とりあえず去年のみはらしオフの倍ぐらいの台数になってますから一台一台見るのはそれだけでかなり時間が掛かりました…笑
しかも今回台風の影響なのか天気がよろしくなくて、昼前から雨が降り出してしまったのでじっくり見られなかったのが残念でしたね。
正直今回車より参加者の方々と雑談してる時間の方が長かったかも?

けど雨が降ったおかげでクランさんやたまももさんと「この車はプロのコーティングやってて、あの車は自分でやってる、やってない」みたいなコーティング談義をしたりと、雨が降ってる時にしか出来ない話もしたり、その時その時でしか話せないネタってのはあるもんなんだなぁと思いました( ‾ʖ̫‾)


アクセラAWDのヘッドライトウォッシャーが動く所も目の前で見られたしね♪.*⁽⁽ ◝꒰´꒳`∗꒱◟ ₎₎₊·*
なかなか見る機会がないだけにちょっと感動しました笑


ちなみに雨が降る前に雪乃さんのラジコンでも遊ばせてもらいました笑
ラジコンめっちゃ楽しかったんで私も一台買います!

んでお昼はBBQです!

私は延々となかなか火の勢いが強くならない炭と団扇で格闘して、合間をみてちょくちょく食べてたような気がします…
バーベキュー奉行こいちろさんの手際が羨ましいです!笑

その間にみんカラ上では何度もお名前はお目にかかっている方々とお話をさせていただきました。
一度は横浜の定例も行ってみたいもんですね!

んでBBQが終わって雑談してるとさらに雨が強くなってきたので一時解散となりまして、そこで退散することに致しました。
流石に標高700m+雨だと寒すぎて風邪引きそうだったんです…꒰ ´͈ω`͈꒱次の日仕事だしね


帰りの道中は同じく新潟勢のZEROさんと高速道路をトコトコ走って帰りました。
85km/hとかで走ってたんですが流石に遅すぎましたかね…?新井のPAでラーメン食って帰ってきたら道中5時間くらい掛かってしまいました=└(:3」┌)┘

そんなこんなで夜9時に新潟市に戻ってきて、待ち伏せしてくれていた過走行さんや、新潟の愉快な方々とちょいとお話ししてから帰りました。

実に楽しいオフ会でした!
個人的には同じカラーで集まって写真撮ってみたりとかやってみたかったんですが、雨なのでそういうのが出来なかったってのがちょっと残念でした。
別の機会に期待しましょう(ง ˙₃˙ )ง

そんなこんなみはらしオフ、来年もあれば是非共行きたいですね!
ではでは、オフ会参加された皆様お疲れ様でした!
Posted at 2017/09/19 00:42:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月15日 イイね!

長野ダム巡り〜オフ会前日編〜

長野ダム巡り〜オフ会前日編〜お疲れ様です、来たる9/16は去年同様長野は伊那市のみはらしファームでアクセラオフが開催されます!
今年も何としても参加したいということで仕事の休みをぶち込んで15.16で連休を取りました。
そのおかげで前日入りする余裕が出来たので、何をするかというとやっぱりダム巡りですよね!

というわけで北朝鮮のミサイルにビビりながらも新潟を早くに出て上塩尻ICで降りて下道をひた走ってまず到着しましたのは

奈良井ダムです。

吐水口がユニークな形をしてるのが面白いですね。
んでダムカードがセルフサービスだったのでササっとアンケートを書いてカードを貰って次のダムへ向かいます。

味噌川ダムです。長野どんだけ味噌推してんの?と言いたくなる名前ですが、別にこのダムに味噌要素はパッと見た感じ皆無です。
ここはダムカードは管理事務所のインターホンを鳴らすタイプのとこですね。
んで無事カードも手にいれたのでお次のダムへ行く前に道の駅に寄って

長野といえばお蕎麦!ということでお蕎麦を頂きますが、冷たいのを頼むつもりが熱いのを頼む凡ミスをかまします。
ざる蕎麦の方が麺のコシをしっかり味わえるから好きなんですけどね…

んで腹が膨れたところでお次のダムは

牧尾ダムです。
このダムは天端が進入禁止な上に写真の通りゲートの上に操作室(?)がある為に景色が全然見えません…

見えたところでこんな狭いスペースしかありませんでした。しかも他のダムに比べてここの虫がやたら多かったのでキモくなってダムカードを貰って早々に退散しました。耳元でずっとブンブン言ってたよ…

ちなみにこのダムは愛知の方々の生活用水を担っているダムのようです。
なんだか親近感が湧きますね笑

んで次は来た道を戻って、途中で伊那方面に抜けると、明日の会場がすぐ近くにあるじゃないですか!

アクセラオフ(ソロ)
誰かいるんじゃないかと思ったんですけどね꒰´•௰•`๑꒱

まぁ会場へのルートも確認できましたし良しとしましょう👍

んで北上を続け、途中で本日最後のダム

横川ダムです。

ここは無人のダムで管理事務所は閉鎖されていました。
灌漑目的のダムで季節的に動かす必要がなくなったから誰もいないのかしら?

んでダムは無人なのでカードを貰いに行くのは道中にある「かやぶきの館」という入浴施設です。
ネットで調べると写真を見せる必要はないみたいに書いてあったんですが、私が行った時は写真確認させてくださいと言われました。
まぁどちらにせよダムには行くつもりでしたから結果オーライですね。

んでお次は岡谷市街に入ります。
岡谷といえば諏訪湖が目の前にありますが、デカい湖があるということはご立派な水門もあるわけで

釜口水門です。
昭和11年から諏訪湖にはこの水門があるということで結構歴史のある水門ですね。

水門カードは釜口水門に併設されている展示室でも貰えますが、
マンホールカードも欲しい場合は豊田終末処理場という施設でどちらも配っているのでこちらで貰うのが都合がいいかもしれませんね。

諏訪は御柱祭のマンホールになっています。

元々マンホールカードは集めるつもりはなかったんですが、釜口水門の事務所のおじさんが是非とも〜って言ってくるので無下にするのも寝覚めが悪そうなので貰いにいっちゃいました。
新潟も何枚かあるみたいなんで今度集めに行きましょう=└(:3」┌)┘

といった感じで本日のカード集めをしてきました。

今回は4枚のダムカードを回収してきたわけなんですが、これまで集めた長野のダムカードを合わせても長野全体の1/3くらいしか集まってないんですよね。
まだまだ先は長そうです( ‾ʖ̫‾)
そもそも先に新潟をコンプリートしろという話なんですが…笑

なんだかんだで今日は500kmくらい(高速が300、下道200km)走ったのでちょっと疲れましたが本番は明日なので今日はさっさと寝ます!

それでは明日のオフ会で٩( ᐛ )( ᐖ )۶

ではまたノシ
Posted at 2017/09/15 21:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ
2017年09月09日 イイね!

右直事故には気をつけよう

右直事故には気をつけようお疲れ様です、ぺいにゃんです。

いきなりですが昨日事故に遭いそうになりました

これはドラレコでそのシーンを撮ったモノです。
見ていただくと分かる通り典型的な右直事故の流れですね。

手前で右折車両が詰まっていたために直進車線が一時的に空いていました。
その間に一気に3台の対向車が右折していきましたが、その流れでこの軽バンもいけると思ったんでしょうね。

こちら側の右折車線にトラックがいたことで交差点内の見渡しも悪くなっていた事でしょうし、そういう状態なら尚更気をつけていただきたいものです。

ドラレコを見る限りでは軽バンとの距離はまだありそうに見えますけど、運転しているともう目の前ギリギリまで来ているように見えますからなかなか冷や汗もんでした…

ここで事故ったりなんかしたらせっかく楽しみにしている来週の長野オフに参加できなくなってしまいますから、この1週間は今まで以上に警戒して運転したいですね!

皆さんもお気をつけ下さい!
Posted at 2017/09/09 01:46:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラレコ | 日記
2017年08月28日 イイね!

柏崎ダムカードスタンプラリー集めの巻

柏崎ダムカードスタンプラリー集めの巻お疲れ様です、今回今年の夏に新潟県は柏崎市のダムでひっそりと開催されているダムカードスタンプラリーに参加してきました!

このスタンプラリーは柏崎市内の7つのダムを巡って、スタンプとオリジナルダムカードを集め、全部揃ったら今建設中の鵜川ダムのプレミアムダムカードを貰えるという企画です。

柏崎市内の山奥を走り回らなきゃならんということで、結構時間が掛かりそうと考えて新潟市を早めに出発しました。
(しかし高速は一切使わないという矛盾)

シーサイドラインをひたすら南下してまずはスタート地点の後谷ダムです。

こちらのダムは灌漑用のダムで農作物の用水を管理する為のダムです。管理事務所に行けばスタンプラリーの用紙を貰えると思いきや立入禁止となっていて入れません…
よくHPを見てみると、すぐ近くにある西山自然体験交流施設ゆうぎというキャンプやらができる施設で貰えるんですね。
これには柏崎のいろんな施設に足を運んでもらおうという魂胆があるみたいです。

というわけでその施設でスタンプカードの用紙とダムカードを貰って、次は一気に南下して栃ヶ原ダムに向かいます。





このダムも灌漑用のダムです。
このダムにはゲートが付いていないので水が溜まって溢れた部分は吐水口から延々出るようになっています。
実際水は少しずつですが流れてましたよ(2枚目)

んでお次は鯖石川ダムに向かいます。



5月の終わりに星峠の棚田を見にいったついでに鯖石川ダムに一度立ち寄っているので2度目の訪問になりますね。
というわけでダムカードとスタンプを頂いたら早々に退散して次は市野新田ダムに向かいます。


こちらのダムは建設中のダムになっていて、工事業者の方々が大量に出入りしていたので近づいて見学は出来ませんでした。


建設中なのにダムカードがあるってどういうことなんやら?とは思いましたがとりあえず貰えるものは貰っておきましょう。
というわけで写真を撮ったら綾子舞会館という現地の古典芸能展示施設にお邪魔してダムカードとスタンプを頂戴します。


そしてここで一瞬だけ寄り道をして今回のスタンプラリーの景品であるプレミアムダムカードとなっている鵜川ダムに寄ってみようと思ったんですが

入れないやないかーい
事前に工事業者に連絡しないと入れないみたいですね…しらんがな꒰ ´͈ω`͈꒱

まぁ今回のスタンプラリーでは絶対に行かなきゃならんところというわけでもないのでまた今度にしましょう。

んで次は本来ならばここから北上して川内ダムに向かうのが正規ルートなんでしょうが、途中西に向かって今まで1度もお邪魔していなかった柿崎川ダムに向かいます。



最近ヨッメをダム巡りに連れ回しているので少しずつ毒されてきたらしく、こんな感じのロックフィルダムが好きと言い始めました、良い傾向ですね٩( ᐛ )( ᐖ )۶

んでここは柏崎のスタンプラリーとは違って(というか既に上越に入っちゃってる)、公式でダムカードを配布しているダムになるので前々から来たかったんですね。
そんな熱意(?)を知ってかしらずか、管理事務所のおじさんはいろんな話をしてくれました。

柿崎川ダムは天端から日本海が見える数少ないダムの1つであるとか(全国でも沖縄を抜いて海の見えるダムは2個くらいしかないとのこと。しかし天気が悪いと海は見えません※写真参照)

関川という川が20年前に氾濫して、その復興後に記念碑を建てたのが20周年の今年カードになったとか…
多分ただ単に話し相手が欲しかっただけなんでしょうけど、管理側の人と長々と話せるってのは貴重な経験になりました。

そんなおじさんと小一時間話してから再度スタンプラリーを再開します。


そして次は川内ダム

谷根ダム(「たにね」ではなくて「たんね」です)

赤岩ダム


の3つの灌漑用ダムにお邪魔して

フィッシャーマンズケープのホテルの中にあるお土産やさんで3枚分のスタンプとダムカードを頂きました。
でここで全てのスタンプが埋まったので今度は

柏崎駅の中の観光協会にお邪魔して鵜川ダムのプレミアムダムカードを貰って終了です!

今回のスタンプラリーで貰えるのはこの9枚になります。
プレミアムダムカードの1枚がまさかの完成予想図CGってのは他にはなかなかないんじゃないでしょうか?


今回の走行ルート
最初の後谷ダムに行ってから柏崎駅で終わるまで大体5時間くらい掛かったでしょうか?
(柿崎川ダムに寄らなければ1時間は省略できると思いますけども)


これで今年の夏の期間限定ダムカード企画は終了ですかね。実に楽しい企画でした!

また来年も何処かでやるでしょうし、次回に期待しましょう笑

それではまたノシ




…新潟県公式ダムカードコンプまであと8枚(ง ˙₃˙ )ง
Posted at 2017/08/29 21:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ
2017年07月31日 イイね!

羽越水害50年復興記念ダムカード集めの巻

羽越水害50年復興記念ダムカード集めの巻お疲れ様です、休みを利用して今胎内川、加治川流域のダムで配布しているカードを集めて来ました!

んで殆どの方はご存知はないかとは思いますが、タイトルの羽越水害ってのは今から50年前の8/26〜29に発生した集中豪雨による新潟県下越で発生した大洪水のことです。

当時新潟県関川村で700mmの降水量を記録したそうです。
今年7月頭の九州豪雨の福岡で600mmの降水量を記録したということを考えると、その降水量の半端なさが見て取れると思います。
当時の詳しい資料などは大石ダムなどに詳しい資料館があるので興味のある方は足を運んでみると理解が深まりますよ!

という羽越水害の流域に関係した復興記念カードです。
まずは胎内川ダムに行ってきました。

道中日光猿軍団ならぬ新潟猿軍団もいますよ!

んでいつも通りに事務所に行くとダムカードと今だけの記念品(ノート)がもらえました。
この記念品は今日が配布の最終日だったみたいですね、ラッキーでした。

んでお次は加治川治水ダムに行きましたが、なんだかんだでこのダム行くの3回目なんですよね。

相変わらず電波は届かないのでCPは緑色に出来ません…
んで戻り側に内の倉ダムに向かいます。
内の倉といえば新発田イチの心霊スポットということで有名ですね!
なんでビビリな私はあまり気がすすまないんですがとりあえず行ってみるとまさかの50年記念ダムカードは先週の金曜の時点で品切れになったそうです…

んで管理事務所でガックリしていると、いつのまにやらソウルレッドの後期型アクセラが近くにおり、オーナーの方が私のアクセラをガン見しているではありませんか。

意 気 投 合

ソウルレッドの2.2XD AWDのマツスピフルエアロという豪華仕様の方でした。
お互いの弄りのお話しをして短い時間ですが楽しい時間を過ごしました。
ダイソーのシールも「これ光るんですか?」とか聞かれましたよ笑

アクセラ乗りで弄りに興味があってダムカード集めてるとか私の未来を見ているような方でした。
また会えたらいいな٩( ᐛ )( ᐖ )۶

その後は1度新発田の麓に降りてきて

まる七で坦々麺を頂きました。もちろんクーポンで味玉付きです!
んで私の持っている3段階クーポン本の表紙はこの店だったのでポケットティッシュくじもやりました。

デンデンデンデンデン…



















チーン
安定の外れですね!


気を取り直して次は新発田市振興局の治水課に向かって新発田川放水路潮止堰カードを貰ってから、聖籠に戻って

福島潟放水路に向かい、堰カードも貰ってきて50年記念カードを1枚を除いて集めました。

内之倉がないのが気になって仕方ないですね…

その代わりと言ってはなんですが、

プレミアムダムカードを集めることにしました。
これで内之倉のプレミアムダムカードをゲットして記念カードの穴埋めをして心を落ち着かせますかね笑
とりあえずスタンプは道中で集めてきたので次の休みの時にまた内之倉に行くとしましょう。

興味のある方は50年記念カード集めて見てください!(コンプリートは出来なくなってしまいましたが…)


ではまたノシ
Posted at 2017/07/31 23:02:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ

プロフィール

「先日Dでブレーキパッドが残り1.5mm弱しかないから早く変えた方がいいと言われてたので、今日は初めてグーネットピットを使って長野大橋近くのメカニック太陽さんに持ち込みでブレーキパッド交換をお願いしました
工賃もかなりお手頃に作業していただき感謝です😆」
何シテル?   06/07 19:55
車歴 kei→keiworks→シエンタ→BMアクセラスポーツ 2015.4月BMアクセラスポーツ15S→N-WGNカスタム(JH2) バイク歴 GS50...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RZⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 01:25:47
フロントスピーカーを入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 07:50:10
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 07:11:57

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム Noodle-WGN (ホンダ N-WGNカスタム)
アクセラから乗り換えました 子育てしてると背の低い車がやっぱりしんどくなってきたので、背 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ふり丸 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
嫁さんのMRワゴンが突如ぶっ壊れてしまったので、スライドドア、これまで軽にしか乗ったこと ...
スズキ MRワゴン M男 (スズキ MRワゴン)
ヨッメ所有の車です。 当初は次の車検で降りる…?とか考えていましたが、やっぱり潰れるまで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 暇セラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
試乗車上がりで欲しかったOPが大体ついていたので購入。 予算の関係上ほぼ中古車的な車両 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation