
さてさて続きを書いていきますね!
(もう丁度一月経っちゃったけど)
〜3日目〜
朝起きたらまさかの偏頭痛発症で朝からいろんなとこ行こうと思ってたのになかなか動き出せませんでした…
んで薬を飲んで楽になってきたところでとりあえず第一目的地のワイルドライフドームへ向かいました。
どんな建物かというと、ケアンズ市街地のど真ん中にあるカジノの屋上を利用した動物園です。
中では動物園だけでなくアクティビティも楽しめる施設となっていましたが体調が万全ではなかったのでとりあえず動物園を見て回ることにしました。

園内は鳥が多く飼育されていて大小様々な鳥が見られました。
その中でも

コッカブラ可愛いかった
(土産物にぬいぐるみ買ってくるくらいには気に入った鳥です笑)
他にも

パイソンやら

フクロネコ(スポッテッドテールクオール)やらなんやらがたくさんおりました。
何処を見てもなかなか日本では見られない動物達がウロウロしてて面白かったですね!
んでこのワイルドライフドームのメインイベントとして

コアラ抱っこしてきました笑
コアラって手に乗っけられたら自然と抱きついてくるんですね、可愛い笑
ちなみに事前情報だと臭いとかなんとか聞いてたんですが全然臭くなんてなかったです。
そんなこんなしてたら時間になったので集合場所にいき、またハイエースに揺られて野生動物探検ツアーに参加してきました。

蟻の巣ですこれ(今話題のヒアリではありません)
一応シロアリが作る蟻塚ということで中にはシロアリが沢山湧いております。
原住民のアボリジニはこのシロアリを食糧として食べていたらしいです。
私も試しに食べて見ましたが口の中にミントみたいな風味が広がって決して不味くはなかったです。食べるとスーッとするアリなんて面白いですね!
そんな蟻塚を後にして次に向かいましたのは

ロックワラビーの生息地です。
ここにいるワラビーは皆んな人懐っこいのでわらわら人が来ただけで餌くれーって駆け寄ってきます。

餌あげたり

爪たててガッつくもんですから割と痛い笑

触ってもあんまり逃げません。
ツアーの兄ちゃんの話だと触られるのは嫌いだとかなんとかって聞いたんですがこの子は大丈夫みたいです。
毛も結構硬めでした(ウチのウサギ比)
ちなみに子供を連れてるワラビーの子供には決して触ってはならないらしいです。
何故かというと人間の匂いが付いた子供は親が育児放棄してしまうからなんですね。
繊細なんですねぇ…
余談ですが、ワラビーってのはカンガルーとは骨格がほぼ一緒で大きさが違うだけらしいので大きければカンガルー、小さければワラビーっていう区別らしいです。結構アバウトなんですね。

ターキー邪魔やねん
んでロックワラビー達と別れた後は

静かな小さな川でカモノハシ探ししてきました。
カモノハシってのはご存知の通り卵を産む哺乳類としてお馴染みですが、割とレアな動物らしくって、
普段は水中に潜って餌を探し回っていますが、呼吸を行うために水面にたまに上がってきてまた潜るを繰り返しています。
また指をさしたりすると天敵の鳥の嘴と勘違いして水面に全く上がってこなくなってしまうということもあるようです。
ツアーの季節によっては見られない事もあるらしくて、今回ちゃんと写真に収められたのは運が良かったみたいですね!
その後

バーベキューの夕食(黒いのがカンガルーの肉で白いのがワニの肉)を頂いたりしていると

ポッサムがやってきました。

子供も来ました。近づいても全然警戒しない感じ野生とはなんぞやと思ってしまいますね…笑

ポッサムとツーショット
その後夜の森の中を歩き回って探検したり、日本とは真逆の星空を眺めたりしてからホテルに戻って来ました。
面白いツアーでした!動物好きのヨッメも大満足だったみたいで、もしオーストラリアに観光に行かれる方で動物好きの方がいたら野生動物探検ツアー参加して見てはいかがでしょうか?(ダイマ)
んでその翌日、昼間にケアンズ国際空港を出発して日本に帰って来ました。
なかなか良い経験が出来ました!
時間ができたらまたオーストラリア行って見たいですね。
もしこれからはねむーんのご予定のある方、いらっしゃいましたらオーストラリアオススメですよ٩( ᐛ )( ᐖ )۶
以上ではねむーんinオーストラリア終わります、拙いブログでしたがお付き合いありがとうございました!
次からは日本の話したいと思います笑
ではでは!
あっ、一応車のSNSなので車ネタもちょっとだけお話ししておきましょうかね?笑
其の一

日本では売っていないcx-9が結構オーストラリアでは走っておりました。
オーストラリアでは起伏の激しい道が多いのでSUVやピックアップトラックが結構な数走っています。
これまた日本で売ってないBT-50も走っていて生で見られたのは嬉しかったですね。

ただ正面からの写真は撮ってないんですけどね…

分かりにくいけどコレ
其の二

画像が汚くて申し訳ないんですが、オーストラリアにはホールデンというGMグループの自動車メーカーがありまして、その車がかなり走っております。

スポーティな車からコンパクトカーまで様々な車種を出しているみたいなんですが、その中でも一番の変わり種はユートですね。

また写真撮れなかったんですけど…
まぁ見ての通り、セダンの後部座席からぶった切ってピックアップトラックにしましたっていう日本だと誰が買うんだよ!と言いたくなる車ですね。スリッパみたい。
ただこの車、HSVっていうチューンドモデルがあってその中身はコルベットと同じエンジンを積む超スパルタン仕様もあるみたいです。
金が無限にあるのなら所有してみたくなる車ですね!もしオフ会などに乗って行ったら注目度は滅茶苦茶高いでしょう笑
ちなみに愛知県のショップが実際にホールデンのユート(ピックアップ)とコモドア(セダン)を輸入販売しているそうです。
気になる方は要チェックですよ!
其の三

BL型のレガシィB4ですが、車名をよくみてみるとLIBERTYとなってますね。
オーストラリアだけでLIBERTYという名前は使われているそうです。
リバティっていうと日産が出していたミニバンも同じ名前だったような…
主に気になったとこはこんなもんでしょうかね、あとはヒュンダイとかたくさん走ってたけど
(興味)ないです。
以上です、またどこかのブログでお会いしましょう
ではノシ