• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺいにゃんのブログ一覧

2016年09月07日 イイね!

久しぶりのダム巡り

久しぶりのダム巡りお疲れ様です、ぺいにゃんです。

昨日はお休みでかつ、急ぎでやらなくてはいけない内容がなかったので久しぶりにダム巡りをしてきました!

向かった先は高速で堀之内ICを降りて北東に進んだあたり。

冬場はめっちゃ豪雪地帯な場所ですね。


2月に行った時は広神ダムが真っ白でしたからねぇ…

というわけでこういう雪に閉ざされる場所は今のうちに緑地化しておこうと思い行ってきました。

と出発する前にちゃちゃっとウインカーをLED化しちゃいました笑

写真じゃほとんど違いがわからないんだよなぁ…
てかウインカーLED化というと抵抗噛ませたりなんなりとかやらなきゃいけないから、そんなちゃちゃっと終わらないんじゃないの?と思う方もいらっしゃると思いますが、今回秘密兵器を使用したのでものの5分で交換完了です笑
今度パーツレビューに上げときましょ、気になる方は見てあげてください笑

んで本題。
まずは252号沿線の駅を潰しつつ黒又川第二ダムを目指します。

まずは黒又ダム。
ここはまだ標高も高くなく電波も届くのであまりダム感がなかったですね、どちらかというと貯水池みたいな感じです。


さらに道を進み黒又川第一ダムに到着です。

何故かバッタが大量にいて恐れおののいた私は景色をちょっと見たらすぐ車に乗り込んでしまいました;;
バッタ単体は別に怖くないんですが足元をぴょんぴょこ沢山はねられまくると正直キモい…

んでお次にさらに奥の黒又川第二ダムを目指すと…

えぇ…
本年度中は通れないということなのでこりゃ来年の夏にならないとダムカードはもらえないですね!
来年も工事やってたらどうしよう/^o^\

んで引き返してお次は時間が迫っていたので破間川ダムに向かったのですが、地図を見間違えてて何故か大芳賀ダム(ダムというか貯水池?)に向かってしまいました笑

しかもダムらしいものも全然なく、田んぼしかありません。しかも電波も届きません。道も離合場所も全然ありません。

そんなところに突っ込んで何分か迷ったところで
「こんな辺鄙なところに国営ダムがあるわけないやん」
と思って、時間もないので引き返したらミント君登場で何故かテリトリー化してしまいました笑

んで出直して破間川ダムへGO


HPを見ると夕方3時以降は管理事務所が閉まってるので
一般車両は入れないってことみたいですね…

仕方ないので車を降りて緑地化だけしようとしたらまたミント君登場でまたテリトリー化してしまいました笑
こんなに大盤振る舞いな日はなかなかないですね~

んで時刻は4時過ぎ。破間川ダムのダムカードを貰うためには山を下りて、小出の町中にある魚沼地域管理局に行かないともらえないということだったので行ってきました。

建物が昔ながらの小学校みたいだった(小並感)

そしてダムカードを貰ってさらにCPを潰しながら南下します。
途中で西に向かい、今度は十日町から小千谷に進みます。
道中みん友のくわさんからお誘いを受けたので長岡に向かいプチオフです。

代車ということでレヴォーグではなくWRX S4で登場のくわさん、同乗させてもらい加速感を味わせてもらいました~
流石2Lターボは早いですね!

その後解散してからそのまま帰ろうかな~と考えていると
唐突にパンたさんとハイタッチ!そのままゲーセンの明るい駐車場でプチオフです。

30分程お話して、家の都合もあるので解散です。
仕事上がりでお疲れのところありがとうございました~

そしてその後下道を延々走って帰宅しました。

ルート

ログ

テリトリーが一気に3箇所も増えました、やったねたえc(ry

というわけで県南の東部が大分緑色になってきたので、次は湯沢か十日町西側あたりなどを緑地化してみたいところですね~

ではこのへんで
またノシ


あ、そういえば今回のツーリングでアクセラのEZLIPが剥がれてしまいました…
恐らく直接の原因は越後川口の内ヶ巻駅の駐車場に入るときにかなり傾斜があり、それに気づかずちょっとスピードが乗った状態で入ってしまってフロントをガリっとしてしまったのが一番の原因と思われます。

17日のオフ会前に剥がれるという事態になってしまいましたが、一応補強して付け直してみようと思います。
今後EZLIPじゃなくてちゃんとしたエアロを入れるのも視野ですね…

あっ、毒盛られちゃう^p^
Posted at 2016/09/07 01:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2016年08月17日 イイね!

新たなる生活

新たなる生活お疲れ様です、ぺいにゃんです。

ここ最近忙しかったりなんなりで全くブログを投稿できていませんでしたが、この度ようやくインターネッツに触れる環境が整ったのでブログを書こうと思います。もしよろしければお付き合いくださいね。

まぁなぜここ最近特に忙しかったかというと仕事で忙しかったのもあるんですが、
個人的な話だと8月1日に引っ越しをしたんですね。

こんな一般的に異動の時期でも何でもない時に引っ越しをした理由としては今まで住んでいた1LDKでは手狭になってしまったからなんですね。


   ↑
今まで住んでいた部屋

なんで手狭になったかというと、お察しの方もいらっしゃるかとは思いますが



この度8/2に入籍いたしました~

というわけで今現在ヨッメと新居で二人暮らししております。
ちなみに嫁の車はサブの車で登録しましたMRワゴンですが、嫁は全く車に興味がなく
全く弄られていないドノーマルな車なのでなるべくお金を掛けずに勝手にちょくちょく弄っていきたいと思います笑

時々MRネタが出てくるかとは思いますがご了承くださいね笑


ではこれからもアクセラ、MR共々よろしくお願いします!ノシ
Posted at 2016/08/17 22:49:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月04日 イイね!

野生動物に縁のある私

野生動物に縁のある私お疲れ様です、ぺいにゃんです。

昨日6/3に新潟最北のダム「奥三面ダム」を目指して朝早くから出発して行ってきました!

出発は7時半近く、いつも仕事に出る時よりはるかに早い時間に出発です笑


最近早起きして出かける時って何かと時間設定を間違っている気がしてならないですよ!(東北モーターショー然り)

新新バイパスから高速に乗り、無料区間をぶっぱして村上三面ICで降りて下道を延々と西に向かいます。
そうするとまず見えてくるのが三面ダム




新潟県管理ダムでも最も古い重力式コンクリートダムだそうです。
出来てからもう60年以上も経ってるんですねぇ…


道中カーブでアクセラの記念撮影もしました

ケータイで取った写真にしてはなかなかいい感じじゃないでしょうか?笑

さてお次は奥三面ダム






ここのダム湖の場所にはかつて縄文・弥生文化の遺跡があったらしく土器など重要な文化財が発掘されたそうです。
なんで縄文時代弥生時代の人たちはこんな山奥に住んでいたんでしょう?
当時を考えると確かに食料は豊富そうですけどね笑
冬は特に辛そうですが…

んでハイドラの画面を見る限り、奥三面ダム湖の奥の方にCPが2個設定されているようだったので行ってみましたが案の定何もありませんでした!
ケータイもずっと圏外だったのでもちろん緑化も出来るわけがありませんね笑
知っている方がいらっしゃったら教えてください(^o^)ノ


んでお次の目的地は新発田方面に戻りつつ内之倉ダムにリベンジしてきました!
去年の9月に一度だけいった内之倉ダムですが、当時ダムカードを集めておらず、しかもパパッとすぐ帰ってしまったのでダムカードを貰いつつ、もう一回ちゃんと見ておきたかったんですよね。


緑に囲まれた要塞感が凄いと思った(小並感)


ちょうど放水もしており水しぶきと風が合わさって非常に心地よい風を感じることが出来ました。
新発田イチの心霊スポットとは思えませんな!
(内之倉ダムとgoogle先生で調べると心霊情報が色々出てきますので苦手な方はご注意ください)

んでそんな内之倉ダムでのんびりしていると何か動物がこっちに向かっててくてく歩いてきました。

ん?


リスかな?


の…

野兎の子供やぁぁぁああああぁぁっぁっぁ!!!

初めて野兎なんて見ましたよ、兎は自体は家にいるのでしょっちゅう見てますけども!
毛のぼさぼさ具合とプルプルしてる感じから、この子ウサギは生まれてからまだ一月経ってないんじゃないでしょうか?
好奇心で私に近づいてきたんでしょうかね?結局触れはしませんでしたが珍しいものが見られたと思います笑

達者で暮らすんやで?笑笑

んでそんなウサギに癒されてからダム湖を一周して帰りました。途中にある某トンネルはやっぱり雰囲気がヤバかったです…


その後内之倉ダムを離れた後は加治川治水ダムも行ってきました。
これも去年の9月に行きましたね。ダムカードを貰ってささっと退散です。

んでその帰りの道中、道路を走っていると

サルもいました笑
サルを見つけて車を止めてケータイを構えたところまではこちらを向いていたのですが逃げられちゃいましたね、残念です。
ある意味ガードレール(?)が枠みたいになってますけどね。

以上これら4つのダムを回ってきました。

戦利品はこちら


4枚集まったことで今現在コレクションは18枚になりました。
良い感じに集まってきてますねぇ、どんどん集めましょ?


その後新潟市に戻ってから、みんカラの方々が三条でプチオフするという話を聞きつけ三条ムサシへ


皆さんお疲れ様でした~
tanatosさんのランエボのフルバケに座らせていただきましたがきつすぎて私じゃ30分も運転してられないと思います笑笑

そんなこんなで北に向かったり南に向かったり忙しい一日が過ぎていきました

疲れましたが非常に収穫のあった一日だったと思います笑

今度は魚沼らへんのダムを攻めていきたいですね~
とりあえず梅雨入りが近いのでそれが明けてからかな?


ではこのへんで
またノシ
Posted at 2016/06/05 00:37:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月18日 イイね!

注意喚起を兼ねて…

注意喚起を兼ねて…皆さまお疲れ様です、ぺいにゃんです。

みんカラのブログ機能としてyoutubeの動画であればリンクを貼れるということでしたので、その機能をちょっと試してみようかなと思います。もしよろしければお付き合いください。

んで今回の内容なんですが、昨年から取り付けている「transcend drivepro220」と、リアに付けている「DRY-mini1X」 の夜の映り方等の参考までに一つずつ動画をアップしてみたいと思います。
舞台は新潟市西区と中央区を結ぶ国道116号線の平成大橋という片側二車線の道路の手前の交差点です。(西区側)

この交差点は右折2車線の交差点になっておりまして、日中ほぼ常に混雑している交差点になります。


参考までにストリートビュー

んでそんな交差点に差し掛かった時の動画です。


(動画内の会話は気にしないでください笑)

この交差点ではこのような走行ラインを守れないドライバーが多数存在してるように感じられます。
やたらと交差点をショートカットしながら曲がっていくドライバーってよくいますよね。

んでこれだけならまだよくあることとして腹を立てたりはしないのですが後方から来た車の行動にイラッときてしまいました。



後ろから猛スピードで追いついてきたスバルのアウトバックが接触寸前でした。
しかも急ブレーキ後意味の分からないクラクションとビタ付け煽りからパッシングをしてくる始末。
私が嫌がらせの為に急ブレーキを掛けたとでも思ったんでしょうかね?

相当なバカドライバーかと思います。
こういうドライバーにはなりたくないですね!

まぁみんカラをやっている皆さんは車に意識の高い人達でしょうからこのアウトバックみたいな運転を好んでする人はいないと思いますが、自分がしていなくてもそれに巻き込まれる危険性もありますので、十分に自衛をするようにしましょう!

愚痴見たくなってしまいまして申し訳ありませんでした。
最後まで読んでいただきありがとうございましたノシ

次からは普通のブログを書こうと思います笑
Posted at 2016/05/18 02:51:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月30日 イイね!

ぷちGW

ぷちGWGWを満喫中の方もそうでない方もご機嫌いかがでしょうか?ぺいにゃんです。

世間一般的には本日29日からGWで人によっては10連休~という話もありますが仕事柄私にはそんなこと関係ないということで普通にお仕事でございますよ!
しかしぷちGWというかなんというかで普通に28.29で連休が貰えたので久しぶりに緑化運動含めダムカード集めしてきました。

~4.28~
最初はこの日に山形にダムカード集めをしにいこうと思っていたのですが(あわよくば道の駅で車中泊して2日間で山形県南を一気に緑化しようかなと思っていた)
朝寝坊して10:30くらいに起きたので予定変更して県内の緑化することにしました。

行った先は上越。




今までハイドラを始めてから上越に行ったのなんて去年の夏に会社の同僚とあごすけのラーメン食いに行ったくらいだったので、ハイドラとダムカード集めの為にこの機会に行ってしまいました。



まず行ったのは正善寺ダム。
あまり標高も高くなく、アクセスしやすい位置にあるダムですね。
ただ高速上走ってれば正善寺ダムのバッジは取れるはずなのに現地に行くと電波が届かないってのはどういうことなんですかね?


後谷ダム
ダムというより沼にしか見えませんでした…

この後は上越妙高駅に立ち寄ってみたり春日山城跡に行ってみたりしながら町中のCP埋めをして、
ほくほく線沿線のCPを潰しながら長岡まで行きました。

ほくほく線付近を走って思いましたがあれって採算取れてるんですかね…?


途中353号線を走りましたが、道が細く、曲がりくねったところばかりで高低差がめっちゃ激しく、ガードレールもほとんどなく、外灯も全くなく、ずっと圏外で対向車も全然来ず、夜に走ると非常に心細くなれるのでドMな方にお勧めです(?)


加えて鳥にニアミスするワシ

んで長岡に到着してからパンたさんと合流してラーオフしました。



ラーメン屋三華の味噌

…ふつうだな!
パンたさん毎度ありがとうございました^^

~4.29~
ちゃんと朝に起きられたので昨日できなかった山形巡りを実行しました。



荒川胎内ICで降りてから国道113号をひたすら東に駅を潰しながら向かいます。


道の駅白い森おぐににいた猫


横川ダム

2008年にできたばかりということで施設が非常に新しいダムです。



白川ダム

こういうメカメカしい部分が間近に見られるダムは好きですよ私

何故かこのダムで小国町から来たというおばちゃん2人組に道を教えてくれと話しかけられました…
しらんがな(´・ω・`)




長井ダム
非常に大きく、完成も2011年と新しいダムです。
この長井ダムが出来たことによって、かつてここにあった管野ダムがダム湖の底に沈んでいるらしいです。
ダム湖の底にダムが鎮座しているというのもなかなか珍しいのではないでしょうか?


そして長井ダムの奥地にある木地山ダムに行こうと思ったら冬季閉鎖中でした…
聞いてみたら5月から閉鎖解除とのことで2日早かったということですねチキショー

また来る口実が出来ましたね^^


んで流石に疲れてきたのでここで帰路につきました。


途中で山菜そばを食べつつ、113号を戻っていると


胎内市内のコンビニでZEROさんに迎撃されました^^

ほんの少しお話しして解散、お疲れ様でした~
なんだかんだ県北でZEROさんとお会いするの初めてな気がします…

ンで帰宅しました。


2日間の戦利品。ようやく合計で15枚くらい集まりましたね。
これでようやくダムカード集めてますよと名乗れそうです。


これで私のぷちGWは終わってしまいましたが久しぶりにアクセラで充実したドライブが出来たので心もリフレッシュできました。やはりドライブは楽しいですな!

じゃあ明日からまたお仕事頑張りましょう(白目)

ではそんなところでノシ
Posted at 2016/04/30 04:12:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「先日Dでブレーキパッドが残り1.5mm弱しかないから早く変えた方がいいと言われてたので、今日は初めてグーネットピットを使って長野大橋近くのメカニック太陽さんに持ち込みでブレーキパッド交換をお願いしました
工賃もかなりお手頃に作業していただき感謝です😆」
何シテル?   06/07 19:55
車歴 kei→keiworks→シエンタ→BMアクセラスポーツ 2015.4月BMアクセラスポーツ15S→N-WGNカスタム(JH2) バイク歴 GS50...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RZⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 01:25:47
フロントスピーカーを入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 07:50:10
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 07:11:57

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム Noodle-WGN (ホンダ N-WGNカスタム)
アクセラから乗り換えました 子育てしてると背の低い車がやっぱりしんどくなってきたので、背 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ふり丸 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
嫁さんのMRワゴンが突如ぶっ壊れてしまったので、スライドドア、これまで軽にしか乗ったこと ...
スズキ MRワゴン M男 (スズキ MRワゴン)
ヨッメ所有の車です。 当初は次の車検で降りる…?とか考えていましたが、やっぱり潰れるまで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 暇セラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
試乗車上がりで欲しかったOPが大体ついていたので購入。 予算の関係上ほぼ中古車的な車両 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation