• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺいにゃんのブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!4月8日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
MAZDASPEEDリアスポイラー
wedssports SA-15R
transcend drivepro220
BLIZZAK REVO GZ
kenstyle リアアンダーガーニッシュ
EZLIP(フロント)

ある程度のお値段がして、見た目も変わるものはここらへんかな?

■この1年でこんな整備をしました!
各種アルミペダル装着
フォクランプバルブ交換
キャリパー塗装

車の内部のことに関してはディーラーにお任せしてます\(^o^)/

■愛車のイイね!数(2016年04月10日時点)
418イイね!

■これからいじりたいところは・・・
マフラー交換(片方穴開きっぱなしなので)
夏タイヤ交換(純正タイヤに不満爆発中なので)
EZLIP(サイド)取付

■愛車に一言
時にはのんびり、時にはMTモードで頑張ってくれる、いつまでも運転していたくなる楽しくも頼もしい相棒です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/04/10 23:15:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月12日 イイね!

ぷちオフin県央異音

ぷちオフin県央異音お疲れ様です。
ここ最近仕事が忙しく(春だから仕方ないね♂)、休憩も規定通り取れない日々が続いているので休みの今日は一日家でゆっくりしていようと考えていたのですが、一日寝ているのも身体に悪いので先日の黄砂で汚くなったアクセラを洗車しつつ、ホワイトレターを施工しなおしつつ、何シテルでもつぶやきましたが先日装着したKENSTYLEリアアンダーガーニッシュにレッドモールを貼ったりしておりました。

そんな風に車に触れていると次第にどこかに出かけたい欲が湧いてきてしまうのはよくあることだと思います。ということで何の気なしに近場のアップガレージに行ってきました。

んで中で掘り出し物はないかなと散策していると





いいのあるじゃない(ニッコリ)

個人的に57maximumのセットが丁度履いてみたいタイヤを履いているので凄い興味が湧いているのですが、せっかくなら18インチ…とか考えると57FXXもいいですね。

そもそもホイールで新品にこだわる理由なんてないわけですし、中古でもいいのがあればそれでも十分ですね。


要検討してみましょう(財布の紐が緩む音)

んでアップガレージを後にして少し走っていると珍しい車を発見しました。

348spider、初めて見ました。

こういう車を見かけちゃうとどうしてもテンションが上がってきて家でゴロゴロなんてしてられなくなってしまいますね!


というわけで三条の潤で中華そばを頂いた後(2日連続で夜ラーメン)


パン太さん、鳳輝さんと燕のイオンでプチオフしてきました!鳳輝さんは初めましてですね~



デミオに挟まれたアクセラという図もなんだか珍しい気もしますw
いろいろ話していたらいつの間にか2時間以上経過してました。
今度はもっと時間のある時に、かつ暖かくなってからオフ会したいですね!

そんなお休みでした。
身体は全然休まってないけど心はリフレッシュできたので明日からも心機一転頑張りましょうw

ではまたノシ
Posted at 2016/03/12 01:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2016年02月27日 イイね!

東北モーターショーin仙台 日帰りツアー

東北モーターショーin仙台 日帰りツアーお疲れ様です。

2.27に休みをもぎ取りフルーツしていたので、宮城県は仙台市の夢メッセみやぎでやっている東北モーターショーに日帰りで行ってきましたよ。

こちらを出発したのは早朝6:30で会場近くに着いたのが10時丁度くらいだったでしょうか?




何故か途中で間違えてドライブ終了してしまうミスを犯すワシ。


距離的に私の実家のある埼玉に帰るのと同じくらいだったので3時間ちょいで着くかと思いましたが、磐越道がめっちゃ路面凍結だらけでスピード出せずにちょっと時間がかかってしまいましたね。

んで会場近くまで来たので、夢メッセみやぎの駐車場に停めようと思ってたんですが


目の前の通りが大渋滞で動かなそうだったので手前にあるカインズにお邪魔しました。

んで塩カルまみれのアクセラを置いて歩いて向かったところ丁度10時開場。

着いた途端に鳴りやまなくなるハイタッチファンファーレの数々は見てて面白かったですねw

肝心の画像はフォトアルバムにまとめて上げてみたのでもしよければ見てください笑

https://minkara.carview.co.jp/userid/1299293/album/74655/

いろいろな出展車があって見てて楽しかったのですが、
唯一の不満点は入ってすぐ正面の
すんごい良い位置にあるマツダが何故RX-visionを持ってこないのかコレガワカラナイ。
まぁ事前にRX-vision持ってこないってのは知っていたので別にガッカリとかはしませんでしたがね。(だから行くの悩んでた)

んで写真撮りまくって、普段乗り込めない車に乗り込んでみたりして遊んだあと、試乗会みたいのもやってたので行こうと思ったんですが待ち人だらけだったのでパス。
出店もたくさんありましたが、どこもかしこも人だらけだったのでパス。
外でラーメンでも食って帰ろうと思いましたが、ケータイに入れてるラーメンアプリで美味そげな店を探して3軒程行ってみたらどこも待ち人だらけだったので諦めモードに。

これだから土日は嫌なんじゃ!(普段平日休み)


仕方ないので帰りの道中、国見SAで喜多方ラーメンを食って帰りました。
スープがぬるかった…

んで帰宅。流石に600km弱走ると疲れましたね…




来年度は是非とも東北モーターショーin長岡(ハイブ長岡ならキャパ的に十分?)とかでやってほしいですね!

…ん、そもそも新潟って東北じゃない^p^
Posted at 2016/02/28 02:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月24日 イイね!

嫁ぎ先が決まりました

嫁ぎ先が決まりましたお疲れ様です。

以前ブログにてYZF-R6を委託販売しているという話をさせていただきましたが、このたびついに
新たなオーナーさんが現れたそうです。

そういえばR6を委託販売に2014年4月に出してからというものの、すでに2年近い月日が流れているんですよね…
その間にもR6買い戻そうかな…とか思う部分がありましたが、今住んでいるアパートに駐輪スペースはありませんし、以前こっちに来たばかりのころに、駐車スペースのブロックの後ろのわずかな隙間に置いてシエンタをちょっと前に置いて対処していたりしたので、これからもずっとそれをし続けるのはなかなか難しいですし、そもそもアクセラに乗り換えてシエンタよりさらに全長伸びてるからそんな置き方もう無理ですしおすし。

というわけでR6とは完全にお別れになりました。

ショップの話では一度廃車手続きをして、4月の自動車税がかからないようにしてからその後新たなオーナーさんの元に旅立つそうですね。

うーむ、何やら感慨深い物がありますね…

思い返してみれば2009年のまだ学生の頃に知り合いの知り合いが手放すということで中古で40万円で購入し、その後長岡に住み始めてから天気のいい日に電車で埼玉に戻り、R6に跨って高速をぶっぱなして持ってきて、その後転勤で長野に行ってからもまた電車で回収して、転勤で新潟に来てからもまた電車で回収して…でしたからちょっともう疲れたってのが正直なところだったんです。

私のような転勤族が2台持ちするのは難しいってことですな。

ですがその分非常に楽しい乗り物でした。

前傾姿勢でないと乗れない、いかにも今からスポーツ走行しますよと言わんばかりのポジション.
16000回転からレッドゾーンという車ではありえない超高回転型エンジン。
スロットルをまわせばそれに確実に応えてくれる加速性能。
風を切って走っていく爽快感。
身体全体を使ってコーナーを曲がっていく人馬一体感。
新潟ではSSに乗ってる人自体かなり少ないので、走っているだけで注目される存在感(笑)


こういうのはやはりバイクならではの楽しみ方なんじゃないでしょうか。

こういった点は非常に魅力的な存在だったのですが、今後のことを考え一度バイクから完全に降りることにしました。

今後もし転勤とか関係ない仕事に転職したりして安定してきたとしたら、また乗りたいと思います。


今までありがとうR6。
もし街で走ってる姿を見かけたら声かけちゃおうかな…w
Posted at 2016/02/24 01:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月02日 イイね!

2連休の巻

2連休の巻お疲れ様です。

1月2月は割と仕事も余裕があるぺいにゃんです。
元々シフト制の仕事をしている為、不定休でかつ休みが月によって違いますので比較的暇な
1月2月は休みが多く連休も結構貰えて気軽に過ごせます。

そんな2/1と2/2の連休のお話。

~2/1~
整備手帳にもあげましたが、ディーラーにいってワイパーリンクの交換をしてもらった後、BOSSAXELAさんからメッセージを頂きましてお昼をご一緒させていただきました。


女池のたまる屋にて背脂麻婆麺を頂きました。
たまる屋は半年くらい前に一度行ったっきりでしたが、やっぱここの麻婆は美味いっすね!

ご馳走様でした^^

余談ですが麻婆麺といえば麺屋力ってところも気になるのですがこの店いつ行っても開いてた試しがないんですよね…

んで其の後TSUTAYAのドトールでコーヒーを頂きつつ駄弁りからの亀田のマツダDへ行ったりして楽しいお時間を過ごせました。

BOSSさんありがとうございました^^

~2/2~
私の嫁(仮)も仕事休みだったのでどこ行くよ?となって行きたい場所がお互い思いつかなかったのでとりあえずドライブがてら私のダムカード集めに付き合ってもらいました^^

行ってきたのは広神ダム。
堀之内ICを降りて国道をひた走ると見えてきます。近くに須原スキー場もあって非常に雪の多い
土地ですね。




雪でなにも見えないじゃないか(呆れ)


ダムカードはこちら
本来であればこんなふうに木々の生い茂る綺麗な風景が見えるみたいですが山はもちろん水面も雪で覆われていて水あるの?と疑問になってしまいますね。

けど雪に覆われたダムってのも期間限定でしか見られませんし、そもそも冬期間閉鎖のダムってのもザラですし、これはこれで風情があるのかもしれませんね。

雪解けしたらまた来てみたいですね。その時は破間川ダムのダムカードを取りに行く時ついでに寄るかも?


んで下道で帰ってくる最中に長岡によってハイドラで見かけていたパンたさんにリバサイ千秋でお会いして年始の埼玉土産をプレゼントして帰ってきましたw


CPも大分つぶせましたし非常にハイドラ中毒者には満足な一日だったかと思います^p^

んで帰ってきてからふとオドメーター見てみたら

ゾロ目キリ番頂きました(^o^)ノヤッタネ

この調子なら納車一周年の4月には25000km超えてそうですね!

こんなに走ってるのもアクセラの運転の楽しさとハイドラの楽しさのおかげですね~
ホントこの車を買ってよかったと思います(まとめ)



それではこのへんで
またノシ
Posted at 2016/02/03 03:55:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「先日Dでブレーキパッドが残り1.5mm弱しかないから早く変えた方がいいと言われてたので、今日は初めてグーネットピットを使って長野大橋近くのメカニック太陽さんに持ち込みでブレーキパッド交換をお願いしました
工賃もかなりお手頃に作業していただき感謝です😆」
何シテル?   06/07 19:55
車歴 kei→keiworks→シエンタ→BMアクセラスポーツ 2015.4月BMアクセラスポーツ15S→N-WGNカスタム(JH2) バイク歴 GS50...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RZⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 01:25:47
フロントスピーカーを入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 07:50:10
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 07:11:57

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム Noodle-WGN (ホンダ N-WGNカスタム)
アクセラから乗り換えました 子育てしてると背の低い車がやっぱりしんどくなってきたので、背 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ふり丸 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
嫁さんのMRワゴンが突如ぶっ壊れてしまったので、スライドドア、これまで軽にしか乗ったこと ...
スズキ MRワゴン M男 (スズキ MRワゴン)
ヨッメ所有の車です。 当初は次の車検で降りる…?とか考えていましたが、やっぱり潰れるまで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 暇セラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
試乗車上がりで欲しかったOPが大体ついていたので購入。 予算の関係上ほぼ中古車的な車両 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation