• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

torimama♪のブログ一覧

2009年01月21日 イイね!

「チーム・バチスタの栄光」海堂尊

「チーム・バチスタの栄光」海堂尊今年1冊め。

微っ妙~!!
しつこくしつこく粘ってたテレビドラマを先に見たせいか、せっかく原作読んだのに、「え?こんなもん?」と思ってしまいました。
何よりあのおちゃらけた文体が・・・(;´д`)
軽妙って言えば言えるのかもだけど、私は嫌い(笑)

ただ、原作あってのドラマなのに、ドラマのキャスティング絶妙!!だったというのが良くわかりました。
原作のイメージ通りの、伊原剛志であり仲村トオルであり釈由美子であり・・・田口先生だけちょっとイメージ違うかなぁ。
でも、ドラマの伊藤淳史ってばすごい良かった。
ドラマでいつも色シャツ着てて、元電車男なのに(!?)、ピンクのシャツがおしゃれですっごく似合ってました。

まだ映画版を見ていなくてなんとも言えないけど、田口先生を女性にしたのは失敗だったんじゃないかな。
白鳥さんとの男同士のやりとりだからこそ良かったような。
あぁ見たい!
週末借りてこよう(^w^)



バチスタといえば、昔、拡張型心筋症の知り合いがいました。
私が高校生の頃。
その人は当時もうおじさんで、拡張型心筋症で札幌の時計台病院に入院したり退院したり。
ひょんなことから知り合ったのですが、可愛がってもらい、時々寮にはがきをくれて、病気のこととか人生観とか、淡々と語ってくれていた方でした。
私も時々お見舞いに行って、お話したり。
当時その方のスタンスは、「緩やかに迫ってきてる死に向き合って、病気と付き合っていく」みたいな感じで、若すぎた高校生の私にはそれはあまりにも大きすぎる人生の困難で、話を聞くだけで精一杯でした。
でも、忘れられない一瞬でもあった。
なんとなくフェードアウトしてしまった関係だけど、今、どうされてるのかなぁって、時々思い出します。
お元気でいてくれたら、と思いたい。けど・・・。
Posted at 2009/01/21 10:53:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 読みました | 日記
2008年12月15日 イイね!

「MAJOR」

「MAJOR」NHKでしょっちゅうやってるのは知ってたけど、いやはやこんなに面白いとは知りませなんだ「MAJOR」。

息子がTSUTAYAで借りたのを読んで、私のほうがすっかりはまってしまいました。
おかげで週末、大人借り(そんな言葉あるのかなw)(o^-^o)
ただいま18巻です。

吾郎くんのメジャーへの道も気になるし、成長振りも楽しみですが、それよりなにより茂野さんと樫本さんが気になる!!
大人で渋くてかっこいいです(はぁと)


年が明けたら、息子と2人でまた眼科に行くので、その帰りに映画見てこようと思います。思います、っていうかチケット買っちゃった♪


Posted at 2008/12/15 22:10:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 読みました | 日記
2008年12月05日 イイね!

「読み違え 源氏物語」清水義範

「読み違え 源氏物語」清水義範図書館に行ったら、片っ端からだーっと本棚を見て行って、気になったのを適当に手にとって、ある程度の冊数になったら本探しを終了して借りてきます(笑)
で、次回は続きのあたりの本棚から、だーっと見る。

そんなふうに何気なく手に取ったのですが、これが超ヒットO(≧▽≦)O
源氏物語が、帖ごとに現代に置き換えて書かれていたり(朧月夜がセレブなお嬢様だったりとか)、登場する女性の一人称で書かれていたり(葵の上は実はすっごくすっごく光源氏が好きだったとか)、すごい解釈したり(夕顔が実は生きていたとか)、とにかく源氏物語をそう読んじゃう!?みたいなしかけがいっぱい。

今年は源氏物語千年紀とか言って色んなイベントがあったり、今までの訳本や関連図書が色んなところで紹介されてるけど、私的には地味にこういう本もポイント高いと思います(笑)
特に導入編としては、かの有名な「あさきゆめみし」読むより絶対こっち読んだほうが、源氏物語好きになると思うけどな。

イベントといえば、先日読んだ某エッセイで、男性おじさまエッセイストが、
東京で行われた源氏物語の大きな展覧会に仕事がらみで行ったら、
お客さんは99%女性だった。みんな目を輝かせて見入っていた。
どうして女性はあんな夜這いと強姦の連続の話が好きなんだ!?

みたいなことを書いていて、それはそれは目からウロコでした。
夜這いと強姦って!!

でも、ある意味確かにそーだよなー。
しかもそれがロマンティックに思えるのはなぜ(笑)

平安時代、というこのはんなりした時代背景がヨイのか。
光源氏という絶対的なイケメンだからヨイのか。
それとも結局所帯じみたことを言わず恋に生きる人生が女の憧れなのか。
(↑しかも相手は光源氏だし)
・・・あたしゃ全部だ(*≧m≦*)
Posted at 2008/12/05 20:25:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 読みました | 日記
2008年01月30日 イイね!

「緋色の囁き」綾辻行人

「緋色の囁き」綾辻行人綾辻なんぞ読んでいます。
アヤツジって好きなのですが、気味悪い作品も多いので(特にこの囁きシリーズはヒドイ)、なんというかあんまり人に堂々と「好き」って言えなかったりします…。

もう何年も読んでなかったけど、元旦にブックオフの100円コーナーで思わず買ってしまいました。多分再読なんだけど、見事に内容覚えてません。オトクオトク!!
というか元旦からブックオフって、私ゃ何してるんでしょね(笑)

画像、ベッドで娘の寝かしつけしながら、薄明かりの中で天井向かって撮ったんだけど、すごい鮮明じゃないですか!?
すごいな~!携帯のカメラ侮れない。
Posted at 2008/01/30 21:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読みました | モブログ
2007年05月21日 イイね!

俵万智と林あまり

先日、俵万智がシングルマザーになっていると知って、すんごくびっくりしました。
でも、その子のパパとのことが書かれているという小説を読んで、彼女がシングルマザーたりえる価値観が、すごくわかった気がした。
あぁそういう恋もあるんだろうなぁ・・・変な話、私が彼女の不倫相手の妻だとしても、こういう恋なら許せてしまう気がしたり。
ただ子供を生むのと引き換えに、その子のパパとの恋愛関係を終わりにしてるあたりが切ないなぁ・・・( p_q)

サラダ記念日やチョコレート革命の頃の、恋の歌も好きでした。
が。
母になってからの歌集「プーさんの鼻」もスゴイ。
ぽろぽろ泣かされてしまったわ。

バンザイの姿勢で眠りいる吾子よ そうだバンザイ生まれてバンザイ



一方、俵万智マイブームの中で彼女と同年代で、同時代に世に出て、比較して語られることが多いという女流歌人を知りました。
俵万智がエッセイの中でこき下ろしてたから、へぇ、どんな人かと・・・。
林あまり。
そりゃもうなんとも、セクシーな歌の数々で、もう、歌集の1ページ目からしてこんなんです。

直角に見下ろすかたち うっとりとしている男をあわれむような
舌でなぞるかたちも味もあなたは知らない わたしにはこんなになつかしいのに


うーんでも実はこういうの好きです。
愛ルケ(結局原作まで読んだ人・・・``r(^^;))みたいに細かい描写でくどくど書かれるよりも、31文字に凝縮された言葉のほうがずっとエロチック♪

というよりも。
子育てもさわやかな恋愛もかげりのある恋愛もセックスも、なんでも取り込む短歌というものがすごいと思います。


てね・・・私こんなのばっかり読んでると思われてるかもしれないけど、そういうわけでもないですから・・・とか一応・・・弁解しとこう。
(ちなみに今読んでるのは「自衛隊イラク戦闘記」。書いたのはあのヒゲの隊長佐藤さんです)
Posted at 2007/05/21 14:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読みました | 日記

プロフィール

mazda女子ではありますが、別にみんカラでなくてもいいような、普通のおばさんのブログです(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2013年1月14日納車。 トリビュートの後継になるSUVがマツダから出るのを待ってい ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
人生初のマイカー。 大阪から静岡に転勤が決まり、車を買わなくちゃ・・・と考えながら歩いて ...
マツダ トリビュート マツダ トリビュート
シルバーコントレイルメタリックのFB-Xを、2005年2月に購入。 オーナーは夫ですが、 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
ある日突然、社長(父w)が「ハスラーが欲しい」と言いだしたので、マツダに誘導してフレアク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation