• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

torimama♪のブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

教訓にしよう。

先日、反省しなくちゃ・・・と猛烈に思った出来事があったので、書き留めておこうと思います。


先週金曜日、強風のための地吹雪で隣町への道も通行止めになっていた朝。
私はJAの金融店舗に会社の預金を下ろしに行きました。
特に急いでいたわけでもないのに、強風の事をすっかり忘れてて普通にフレクロのドアを開けてしまい、ドアはものすっごい勢いで隣に停まってたスパシオにクリーンヒット・・・。

転ぶ時とかもそうですが、その瞬間「あっ!」って気づいて、あとはスローモーションに見えません?(^^;)
まさにそんな感じで、ドアから手を放した瞬間、「うわ、だめ!」って思ったにもかかわらず、ドアから手を放したのとほぼ同時に、もう隣の車に当たっちゃってたんです。

スパシオには、25センチ位くらいかな?縦線がついちゃって、出っ張ってる部分は部分的に凹んでました。

あーやっちゃったよ・・・金融店舗に来てるお客さんだろうけど誰かな?探しに行かないと・・・と歩き始めたら、ちょうど金融店舗からうちのお客様でもあり、先日亡くなった祖父と親しかった、とっても優しいAさんが出てきました。

「おはようございます!これ、Aさんのお車ですか?」
って聞いたら、
「そうだよ~!なによ、もしかしてぶつかったか!?(笑)」
って。

私「そうなんです。この風なのに、私ったら不用心にドアを開けて手を放しちゃって・・・申し訳ありませんっ」

Aさん「どれ?どこよー?あぁ大丈夫だ、これならこすれば色取れるから」
(ちなみにAさんは主に中古車を扱う車屋さんです(笑))

私「いや、色は取れるかもしれないけどここ凹んでるし、これは修理していただかないと・・・」

A「なんもそんな良いんだ~、大丈夫だ、もともとこんなボロだし、気にするな!」

私(半泣き)「そういうわけには・・・私が不注意だったばっかりにご迷惑かけて・・・」

A「いいからいいから!あんまり気にしないの!これから気を付ければいいっしょ!風の強い日は、風向きと逆にドアが開くように停めるといいんだよ!」

と、走り去ってしまいました・・・。


神対応、ありがたくて涙が出ました。
でも、やっぱりこのままというわけにはいかない。
夫や父に相談して、翌日菓子折りを持って、修理代を出させていただけるようにお願いしにお邪魔しました。

Aさん、ピンポンしたのが私だとわかるとニヤニヤして出てきて、
「何よー(笑)もういいのに~。まあ、あんたのことだから、きっと気にしてるべなーとは思ってたけど(笑)」

と言いながら、私をスパシオのところに連れて行き、
「ちょっとこれ見てよ。ほらここ。もうこんなさびさびで、今までお客さんに代車に出したりもしてたんだけど、こんなんだからもういい加減、廃車にしようと思ってたのさ。だから本当に気にしなくていいから。昨日のとこも、色もほら、完全に取れてるべ。3月27日で廃車にするから、修理ももうしないから。あそこにあるベルタ、あれを次の代車にしようと思ってたとこだから」
と、本当にそこそこさびさびになってるタイヤハウスの縁のとこ(なんていうんだっけ?)と、ベルタを見せてくれました。

でも・・・何もなければもう一回車検通してたのかもしれないし・・・もしかしたらそういいながら実は車検通すかもしれないよね・・・そして使うとなったら修理するかもしれないよね・・・(;´д`)
なんだか本当にごめんなさいっ!!

何度も何度も「気にするな」と言っていただき、お菓子こそ受け取っていただいたものの、それ以上は何もさせていただけないまま帰されてしまいました(それも寒い中見送られ・・・)。


たまたま知り合いの、その中でも特に優しくていつも支払いに来られた時に色々お話しするおじさんが相手で、そこはラッキーだったのかもしれません。

でも、そのご厚意に甘えちゃいけないなーと、とてもとても考えさせられました。
お金でお返しできない分、より一層、反省して学ばなくちゃいけないなと思いました。

子どもが乗っている時は、風があってもなくても、ドアを開けるときはいまだに(息子なんて高校生ですけど)必ず注意するように声をかけます。
すごく、気を付けていたつもりでした。
でも、やってしまうときはこんな風にやってしまうし、そんな時、「いつもはすごく気を付けてた」なんてなんの言い訳にもならない。

今回はドアパンチだったけど、これがもし、車ごとぶつかるような物損事故だったら?
それどころか、人に当たってしまったら?
ケガで済まなかったら?

・・・と、車のある生活に対する自分の悪い意味での「慣れ」に気づいて、そして考えた一件でした。

Aさんのあたたかい対応に心から感謝!
そして、その反省を忘れない。
せっかく許していただいたこの一件を教訓にしなければ。

そんな風に思っています。
Posted at 2017/02/28 22:25:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2017年02月02日 イイね!

初めて、

身内の葬儀を準備から体験しています。

2月1日に、隣の実家で私の両親と同居していた祖父が亡くなりました。
95歳で、訪問医療を受けながら在宅療養中、まさに老衰という感じに徐々に枯れて逝ったという、穏やかな最期でした。
祖母は30年前に亡くなっているし、かわいがっていた娘(私にとってのおば)も15年前に亡くなっており、最後の数年は私の両親と同居していたとはいえ、心の中では淋しさもずっとあったと思うので、もしかして彼岸での再会の方を祖父自身は喜んでいるかもしれないとも思えて、淋しいけど悲しくはないような不思議な感覚です。

というわけで。
覚悟していたことではありますが、我が実家で葬儀を出すのはなんと30年ぶり!
両親もほとんど何もわからない状態でもあり、一応家業を継いでいる立場の私は、両親のアシスト(というか主にパシリ)でばたばたの昨日と今日でした。

しかも、父に聞いてOKの出た方向に話を進めてたら、母がやっぱりいらないとか言い出して、そうなると父はあっさり「じゃあキャンセル」って私に振るんだけど、えー!!そんな今更!?・・・とか、細々したことで振り回されてる感がものすごい(笑)


でも、葬儀委員長に代読してもらう喪主の挨拶文の草稿作りをさせてもらったし、遺影も、10年くらい前に私が撮った当時赤ちゃんだった娘を抱いたツーショットから作ることになりました(*^-^)

などなど、最後の祖父孝行が出来て嬉しかったです。


祖父の人生は、大正生まれの人らしく獣医として中国に戦争に行って・・・とか色々あったようですが、私にとっては、旅行が好きで視野が広くて行動力のある好奇心旺盛なおじいちゃんでした。

私が小さいころから、世界各地へ旅行をしては色々な話をしてくれたり変なものを買ってきたり(笑)外国のコインをくれたり、大きくなってからは遠くの学校へ進学することを応援してくれたり、帰省の時には「せっかくだから乗ってみないか」と北斗星やカシオペアやトワイライトエキスプレスのチケットをプレゼントしてくれました。
・・・結果、私はこの辺の影響をがっつり受けて育ったなと、我ながら思う(笑)

地元に戻って商売を継ぐと決めた時も喜んでくれて、ひ孫も可愛がってくれて、ものすごく気の強い私の事を、それはおばあちゃん譲り!さすが○○家の女だ!と笑ってくれたのも祖父でした。

何より、祖父が戦後に今の商売を始めてお客様のすそ野を広げてくれたり、色々な公職をして地元での信用を積み重ねてくれたからこそ今まで家業が成り立っていて、今の私の生活があります。
祖父には心から感謝。

おじいちゃん、長い間ありがとう♡
Posted at 2017/02/03 23:46:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2017年01月28日 イイね!

まぼろしインディア・・・

ふと気が付けば、今年のGWは後半のお休みの並びがすごくいい感じで、普通に5連休なんですね。
そうなるとどっか行かなきゃと思うわけで(笑)


昨今ANAの海外特典航空券は355日前の発売日朝イチに予約しないとまず連休がらみには取れない、っていうのは有名な話ですが、それでもどっか今から取れるとこないかなぁ・・・と思って検索かけてみてたら、あるではないですか!めっちゃときめく行き先がヾ(*´∀`*)ノ


それは・・・ムンバイ!
若かりし頃インドにはまり、3回も行ったもの好きな私( ´艸`)
ただ、3回とも南インドでアーユルヴェーダだとかリゾートだとかして過ごしたので、3回行っていながらガンジス河もタージマハルも見たことないっていう・・・。

こ、これは行かないと!
ただ、ムンバイINでそのまま南インドでまったりしちゃったら、子供たちが受ける印象はフィリピンやマレーシアとほとんど変わらないと思う。←そこが良くて昔の私がはまったわけで。
それじゃあはるばる天竺(笑)まで行く意味がないから、今こそしっかりそれらしい観光を!子どもたちにタージマハル見せないと♪

となるとホントはムンバイよりデリーが良くて、でも今回取れるのはムンバイIN-OUT。
でも、マイルの範囲内でデリーまでの国内線も付けられるはずだから乗り継げばいいだけの話で、うん、よし、手配しちゃおう♡

思いがけず、今年のGWは久々にインドへGO!
うわぁ、超嬉しいヾ(*´∀`*)ノ


と思った時にふと、そういえばデリーからタージマハルってどうやって行くんだっけ?と思い、ググっているうちに見つけたのが「タージマハル改修中」っていう情報Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

去年いっぱいかけて周りの4本の柱をきれいにして、今年は1年かけて本体を改修するそうな。
5月頃にはまわりにがっつり足場が組まれて、全体にシートまかれるとか・・・。


まぢっすか。


いやいや、そういう状態を見られるのもまた貴重な体験・・・と思わなくもないけど(笑)、この先もう何度も行けるわけじゃないし、やっぱりせっかくならちゃんと見たいよね(^^;)

ということで、色々妄想したGWのインド旅行はとりあえずおあずけとなりました。
まあ、来年タージマハルがぴっかぴかになってから、改めてちゃんとデリー直行便押さえて行くのが一番賢いよね。
そうだよね・・・。

と、自分を納得させてるここ数日です(笑)



・・・で、代わりに九州でも行こうかな、と思い始めた今日( ´艸`)
でも千歳-福岡って、飛行機の時間帯がイマイチなんだよなぁ。
しかもそもそも私の行きたい知覧とか指宿なら鹿児島空港行くべきだし、そうなると千歳からの直行便が無いから乗り継いだらマイル喰うし、買えば高いし。
なんか良い方法ないかなぁ。

そんなことをああでもないこうでもないって考えてる時間が楽しいんだけどね!
Posted at 2017/01/28 17:43:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2017年01月19日 イイね!

メンテDAY

何日か前に下書きした記事です(^^;)
記事の日付順にタイムラインにこっそりアップできたらいいのに、タイムラグあってゴメンナサイ。



今日は1日仕事を休んで、午前中持病の定期検診に婦人科、午後から総合病院で乳がん検診、最後は鍼という病院スタンプラリー(笑)に行ってきました。

婦人科は、ずっとお世話になっていて何でも話せる&おばさん相手の診療科目のベテラン先生のクリニックなので(笑)しょうもないことでも聞きやすいし、説明もいちいちおばさんに優しいので、半年に一度の診察が実はけっこう楽しみです(*´艸`*)
あの台に乗るのはやっぱり嫌だけどね・・・。


乳がん検診は、「乳腺がまだ発達している30~40代はマンモグラフィだけでなくてエコー併用が有効」というのを知りつつずっと町の巡回検診でマンモだけを受けていたので、今年はエコーもちゃんと受けようと思って、総合病院で乳腺外来の乳がん検診を受診してあえてエコーを追加しました。

なのに!

「私のこのマンモの写り具合って、エコーもした方がいい感じですか?」って聞いたら「うーん、これならエコーは必須では無いですね。マンモベースで良いと思います」って言われ・・・自分のチチの枯れ具合を実感したっていうね(*´σー`)エヘヘ
ともあれ結果は特に異常無しで、まずは一安心です。

北斗晶も毎年ちゃんとエコーまでしてても結局見つけたのは自分だったっていうし、じゃあ検診の意味って・・・って、割と真面目に検診を受けてる私は北斗晶の一件で結構思うところあったのですが、それでもやっぱり受けないよりは受けておいた方が良いと信じて毎年受けています。

第一義としては、何事もない事を確認したい。
次に、何かあるならあるで、いち早く見つけて対処したい。
そう思って検診を受けるわけだけど、こういうのって毎年申し込みから結果が出るまでは、もしも悪い結果だったら・・・とふと想像してしまう年1回の機会にもなり、たまにはそういうことを考える時間も必要だなぁという意味でも、意義のあることだと思います。

で、あたりまえだけど、病院の乳がん検診はとっても丁寧で良かった!
エコーの時間長すぎて、何かあるのかと思ったくらいで(^^;)
どうせ受けるなら丁寧な方が良いから、これからずっとあの病院にしよ。

ちなみに、昨日患者が診察の際の対応を不満として副院長室に殴り込んだ某総合病院ですが(笑)


で、鍼。
せっかく久々に行けたのに、そのあとの帰り道のアイスバーン運転で緊張して結局また肩が凝った・・・でも気持ち良かったな♡
鍼って、あのトントンって刺してって何度目かで「くっ」って感じでツボに当たる瞬間が好きです(笑)
なんのこっちゃ。


そんな感じで、今日は自分のメンテナンスの1日でした。
Posted at 2017/01/22 20:01:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2016年12月12日 イイね!

やっと収まった話。

忙しすぎてしかもネタがくだらなすぎてアップするの忘れてた2週間も前の下書き発見した(笑)



我が家にはそこそこ大きなホットプレートがありまして・・・。
これの置き場所に、ずっと困っていました。

キッチンには世間一般のシステムキッチンの収納スペース程度しかないし、ダイニングやリビングにも収納スペースはあれど、そんな大きなものを常置しておくほど空いてないし、だからって納戸にでもしまってしまったらきっと出してくるのが面倒で使わなくなるだろうと思ったりもして、結局は買った時の段ボール箱に入れたまま、冷蔵庫の横のスペースに置いておくこと数年。

何度も出し入れしたせいで箱も傷んできてなんかみすぼらしいし、何よりもキッチンで大きめの段ボールがどうしても目立つのがホントに嫌で、昨日一念発起して食器棚の下の方を整理して、ホットプレートの置き場所を作りましたヽ(^◇^*)/ ワーイ


おー♡
いい感じで収まったじゃん!!
かごの色がバラバラなのが気になるが…今日の目的はそこではないのだ!マァヨイ



以前、何かのお宅訪問番組で訪問されてたお家でも、カウンターキッチンのカウンターの下にどーんと段ボールの箱ごとホットプレートが置かれてて、「うんうんわかるわかる!置き場所困るよね」って思った記憶があるんだけど、みなさんどこにしまってるんだろ?

などと思ったりしながら、数年の苦悩の末(笑)ばっちり棚に収まったホットプレートを今朝また眺めて、結構ご機嫌なのでした♪

思うに、メーカーも、箱のままダイニングにおいてもおかしくないようなきれいな箱に工夫するとかして販売してはいかがなものでしょ?輸送用の段ボールを開いて裏返して組み立てたら無地の段ボールの箱になるとかそういう・・・。だったら冷蔵庫の横を定位置にしてあげても良いのに。←何故に上から?(笑)


それこそ昔、お部屋のインテリアに合わせて、白いテレビや電話が欲しかった私。

テ○ラコードるすのメーカーにいたもので(販社勤務だったけど)、「どうして電話って黒とかせいぜいグレーなんでしょうね?白い電話欲しいです。」とある日事務所で話題にすると、上司や先輩男性はみんなして「家庭で使う電話やで?白なんて汚れるやん」って言ったんだけど、「もっと頻繁に使うビジネスホンは、基本白じゃないですかぁ!」って食い下がっておぢさんたちにめんどくさい思いをさせた思い出があります(笑)

テレビもいつだったか、「白い枠やナチュラル木目のテレビが欲しいのに、テレビって黒とか高級系の木目ばっかり・・・(帝王とかさ!覚えてる?w)」ってぼやいても、「白いテレビって・・・それはないやろ≧(´▽`)≦アハハハ」みたいに軽くあしらわれて。

でもあれから20年。
白はもちろん、インテリアの邪魔をしない色のテレビも増えたよね。
家庭用の電話も、もうほとんど黒なんてないし。

・・・長々と何の話だ(;´∀`)


というわけで、昨日は一日中ダイヤモンドダストキラキラ☆みたいなとんでもない寒さだったので、家から一歩も出ずにお部屋の掃除に精を出しました。
床のワックスがけとか、なんか色々頑張ったら・・・今朝なぜか太もも筋肉痛( ´艸`)
普段筋肉温存しすぎですな・・・。
Posted at 2016/12/27 12:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

mazda女子ではありますが、別にみんカラでなくてもいいような、普通のおばさんのブログです(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2013年1月14日納車。 トリビュートの後継になるSUVがマツダから出るのを待ってい ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
人生初のマイカー。 大阪から静岡に転勤が決まり、車を買わなくちゃ・・・と考えながら歩いて ...
マツダ トリビュート マツダ トリビュート
シルバーコントレイルメタリックのFB-Xを、2005年2月に購入。 オーナーは夫ですが、 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
ある日突然、社長(父w)が「ハスラーが欲しい」と言いだしたので、マツダに誘導してフレアク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation