• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

torimama♪のブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

結局・・・

やりたいことは待てないB型の女。
本日うちの車は一時このようなありさまとなり、無事にオートアンテナの手動スイッチが付きました。



電線をつないだりするのはプロだけど、車の中はいじったことがないだんなはん。
技術は伴わないけど(あと、全体的に、力も足りない。で、爪が邪魔。カプラの爪を押しながらひっぱるとかいうのは二重の意味で無理でしたw)、最近車いじり耳年増のわたし。
そんな夫婦の共同作業にて、苦節数時間(驚!!)、なんとか付きました。



途中でマツダにオーディオのコネクタの中のオートアンテナの線の色を聞いたら、なんと違った線を教えられて、「出来た!!」と思って電気通してみたら、アンテナはうぃんうぃん動いて、右前のスピーカーの音がきっちりスイッチングされていたと言う・・・(ーー;)
もう一度電話して、違う人が違うことを教えてくれて、その線にスイッチを付け替えたらバッチリでした。
おかげで線が一本余分に傷ついちゃったけど、どうせ乗りつぶす車だから、まあ、いいや。

あと、カーステを外すのに思いがけず苦労しました。
普通にひっぱるだけじゃダメで、U字の金具を左右二つずつ使って横の爪を押しながら出すの。
どんなカーステもそうなのかな?
最近色んな車いじりのサイト見たけど、そんなの使ってるのみたことが無くて、カーステの取説一式にも同梱されてなかったから、必須アイテムだとは思いませんでした。
結局、番線をU字にして4つ作ってやっと外したのでした。

外してみたら、ご覧の通り中が見事にすっからかんで配線すっきりのうちの車ですが、よく見たらカーステの後ろのACC電源とあと何かの線2本からぱっちんタップでグローブボックスの横の辺りまで線が出してありました(中古車なので)。
これ知ってたら、ETCの電源もここから簡単に取れたじゃん!!
でも、この線見つけるまでが、パネル外したりカーステ外したりめっちゃ大変だったから、そもそも無理だったか。


とにかく、とっても快適になりました。
うちの車のアンテナ、すっごい目立ってラジコンみたいで・・・。
かっこいい悪いを語れるような車じゃないとはいえ、いつも視界に入って気になって仕方が無かったので本当に嬉しいです。
今後、普段は下げっぱなしでO(≧▽≦)O

もうやりたいことは無いです(笑)
満足満足。
壊れるまで、このまま楽しく乗りたいと思います。


さすが、中には色々フォードな部品が使われているのだなーと思って思わず撮った写真。
あとは今日は写真撮りませんでした。
余裕が無くて(笑)


こんなことしてたらまた、今日もゲートチェックには行けなかった・・・。
Posted at 2011/12/04 22:00:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | トリビュート | 日記
2011年12月03日 イイね!

工作女子(笑)

ででででできますたっ!!





初めは、グローブボックスをはずせば直にアクセスできるシガーソケットからなんちゃらタップでパッチンするだけで電源を取ろうと思っていたのですが、
試しに触ってみたところ、
ここの

部分がどうしても外せず、諦めました(笑)
どうやったら良かったんだろー!?



で、トリビュートの取説をよくよく読んだら、室内のヒューズボックスは助手席の足元にあるらしい。
しかも、そこからグローブボックスはすぐそこ。
アンテナの線も、助手席側のピラーを通せばすぐそこに出る。
じゃあそれだ!!
そっちの方が全部左から線が出るし(笑)




というわけで、まだ車載器が届いてもいないのに、とりあえずヒューズ電源と、車載器のケーブルの先端のパッチンタップをギボシに替えるためのパーツを買って来ておきました。





昨日やっと車載器が届いたので、いざ取り付け。
ちなみにETCカードはとっくに届いてました。



まずは先端を取り換える。
こんな基本中の基本でも、初めてやった!!←ネットでやり方を調べました。
繋ぐ前に写真取っておけばよかった。
初めてにしてはキレイにできたから♪
「ちょっと見てこれ!!いい感じじゃない!?」ってだんなはんに見せたら、「あんた・・・えらい楽しそうやな」と呆れられましたが。
道具は全部だんなはん所有のを使ったんだけど、ああいう道具って女の手にはデカ過ぎる・・・。
片方の持ち手を机に置いて、上から体重掛けてかしめました。
スリーブは、メス側がすごく大きいから、これにすっぽり入るような気がして、オス側にはいらないのかと勝手に思ってつけませんでした。
実はオス用スリーブなるものもちゃんとあるのを直後に知ったんだけど、「別にこれで大丈夫だ」とだんなはんが言うので、そこは信じてそのままで(笑)



ぶっつけ本番のヒューズ抜き。
力任せに抜いて、抜いたヒューズと同じ向きにヒューズ電源を押しこむ。
・・・おぉ!!
なんかネットで見かけた車いじりのページみたいな景色になって来た(笑)



アースを適当なネジに締めつけたら、待てない私は即バッテリーをつないでACCまでまわしてみました。
ピンポーン「ETCカードが挿入されていません」
キタコレ!!
カードを入れると「ETCカードを認証しました」とか言うし、ちゃんとグリーンに光ってるし(嬉)



あとは配線を適当にまとめて、



アンテナの線をピラーにビニテで貼って(雑っ・・・しかも赤w)、



グリップを元通りにつけて、



完成~(ノ*´▽)ノ

てか汚いグローブボックスだな・・・。


アンテナはここ。
ブルーの部分はなんちゃら加工のガラスなので、外からは何も見えませぬ。




いやしかし、それよりなにより、洗車しなさいよ奥さん。






・・・実は、もうひとつ、やってみたいことがありました。
先走って、これもこの前買って来ちゃった。


FMトランスミッターで音楽を聞くようになったら、自動で出てくるアンテナがいつも出っぱなしになってしまうのがすごく嫌でした。
別にアンテナ出てなくても、トランスミッターくらい使えるんじゃない?
というわけで、このアンテナを、任意にキャンセルしたいんだけど・・・。

アンテナからオーディオに来てるアンテナケーブルにこのスイッチを何らかの形でつなげばいいだけだと思うんだけど、色んなとこ開けなくちゃだめそうだし、「何らかの形でつなぐ」のが今の私では無理そうなので、もうちょっと予習してからやってみます。


予習は大事(笑)
今回も、買った車載器の取説を、届く前からネットで熟読して、ヒューズ電源の取り方もネットでいろいろ見て、すっかり耳年増状態で作業したので、紙の取説開かずでした(´∀`*)

あー面白かった!!
今夜にでも、ゲートおぅぷんチェックに行って来まーす。
Posted at 2011/12/03 14:18:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | トリビュート | 日記
2011年11月28日 イイね!

まずは練習( ̄m ̄〃)

まずは練習( ̄m ̄〃)仕事の時に乗ってるジムニー。
中古で買って以来、シガーソケットが通電しない状態のまま、いつか工場に持って行こうと思いながら、ずっと使ってました。
それでも別に不便も無かったんだけど、ETCのことを色々調べてたら、直せそうな気がしてきました(笑)

とりあえず、ヒューズがどうかしてるか、物理的に線がつながってないか程度のことならなんとかならないもんかな?と思って取説でヒューズの図を確認したら、オーディオとシガーライターは一緒らしい。
オーディオが使えていると言うことは、そこは問題ないのかな?(考え方合ってます?)

ということで、灰皿を外して横の穴からシガーソケットの裏あたりをのぞくと、何かがぶらぶらしてる・・・。
おぉ、とりあえずあれ繋いでみたい・・・!!
あれを挿すところがシガーソケット側に無いようなら、多分私にはそれ以上は無理かなぁと思った。

結果、それはばっちり本来シガーソケットにつながっているべき線で、繋いだらビシッと電気が通りました。
って実は、最初のバッテリーの端子云々っていうのが怖くて(笑)だんなはんにやって見せてもらおうと思ったら、「まあその前にとりあえずシガーソケットに通電してるか調べるべ」(←一応彼は電気屋)的に自分の工具持ち出して徐に色々始めちゃって、あれよあれよという間に終わってしまったんだけど。

そんな単純なコトで、しかも実際にやったのはほとんどだんなだけど、それでも、自分で考えてこれかも?と思った部分がビンゴで、ちゃんと望んだ結果になった、っていうのは超テンション上る体験でした。
ほんの些細な作業だけど、ETCのDIYに興味を持つ前の一昨日までの私には、絶対に出来なかったことなわけだし。
新しいことを知ると、ほんとワクワクします。

おかげ様で、FMトランスミッターが楽しめるようになりました(嬉)
これからは、一日中配り物とか冬の朝の新聞配達の日も楽しくなるなー(*´▽`*)
早くもういっこトランスミッター買お!!
Posted at 2011/11/28 14:29:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | トリビュート | 日記
2011年11月27日 イイね!

レッツトライ(*≧m≦*)

これ、買いました。

知らなかったのですが(この時点で相当ぼーっとしてる)、日曜祝日(土曜も?)って、道東自動車道などなどもETCだと半額なのですね。
この前美容院でその話聞くまで知らなかったさ・・・。

ないちゃー時代から高速大好きなので、これからはよっぽどのことが無い限り、下道は通りません。
こっから札幌は、片道4000円くらいだっけ?
それすらうろ覚えだけど、そのくらい払っても全然かまわないと思っていたのですが(だって高速好きだからw)、半額になるなら更にいいじゃん(嬉)と思って、遅まきながらETC付けようと思い立ったのでした。

そこで昨日、ルンルン気分でジェームスに行ったらば、取り付けが混んでて最短でも12月の2週目になるらしい。
まぁ別に急ぐものでは全然無いのですが、さも「今なら取り付け料込みでお買い得!!」みたいに推しまくってるくせに、実際には今出来るのはあくまでも予約で、取り付けがそんな先とかって・・・超ガッカリ(;´д`)
私は今日にでも付けたいの!!(使うあては、しばらく無いんだけど・・・。)

ということで、自分で付けられないかしら!?とちょっと調べてみました。
ふむふむ、車に詳しい人は、普通に自分でやる作業なのか。
じゃあ・・・頑張れば私にもできるかも!!


って、えー!?
大丈夫か私!?
車の配線なんか見た事ないよ!?←てかどうやったら見られるの!?
ACC電源って何!?←やばい。
爪折れない!?←パーツのじゃなくてアタクシの。


まあ、ダメなら途中の状態ででも、いつもの整備工場に駆け込めばいっか。
いやその前にだんなはんに助けを求めるべきか。
最悪シガーソケットから電源を取れるケーブルとやらを買って、使う時だけ挿すとかどう!?(笑)

ということで、取り付けの簡単そうなのを楽天で買ってみることにしました。
よくわからないなりに考えて、取り付けの簡単さと我が家の予想ETC使用頻度から察するに、おそらく常時電源なるものは無くていいはずと判断して、「ACC電源にぱっちんと割り込んでもう片方をアースするだけ」とかいうモノ。
でもって、そもそもが年に10往復も使わないので、なるべく安いので。

上手く付いたらアップします。
珍しくみんカラ的ネタが出来そうね!?
Posted at 2011/11/27 16:46:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | トリビュート | 日記
2011年10月24日 イイね!

自動車保険は結局

自動車保険は結局「(最近口座を作った)住信SBIネット銀行を代理店にしてSBI損保に申し込むと1000円分のマックカードが貰えるキャンペーン」に乗っかって、SBI損保に申し込んでみました。


まあ、どこの会社にするにしても、今年も安全運転で、保険のお世話になることの無いように・・・と思います(笑)




Posted at 2011/10/24 13:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリビュート | 日記

プロフィール

mazda女子ではありますが、別にみんカラでなくてもいいような、普通のおばさんのブログです(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2013年1月14日納車。 トリビュートの後継になるSUVがマツダから出るのを待ってい ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
人生初のマイカー。 大阪から静岡に転勤が決まり、車を買わなくちゃ・・・と考えながら歩いて ...
マツダ トリビュート マツダ トリビュート
シルバーコントレイルメタリックのFB-Xを、2005年2月に購入。 オーナーは夫ですが、 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
ある日突然、社長(父w)が「ハスラーが欲しい」と言いだしたので、マツダに誘導してフレアク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation