• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルルの父さんの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

driver「世界の一流用品カタログ'77」【その2】

投稿日 : 2012年06月01日
1
ブログにアップした
1977年(昭和52年)4月15日発行の
driver臨時増刊号「世界の一流用品カタログ」

特集「The Super Car」の続きです。

1971年から1980年まで生産された
マセラティ・ボーラです。

4,719cc、310HP/6000rpmで、
最高速は280km/hです。
2
次は、特集「魅惑の外車カタログ」です。

最初は、
1971年から1984年まで生産された
アルピーヌ・ルノーA310です。

2,664cc、150HP/6000rpmで、
最高速は220km/hです。

3
1974年から1981年まで生産された
トライアンフTR7です。
4
1975年から1996年まで販売された
ジャガーXJSです。

5,343cc、244HP/5250rpmで、
最高速は240km/hです。

5
「魅惑の外車カタログ」の最後は、
ポンティアック・ファイアーバード・トランザムです。
(実際は、特集は40ページもあります(汗)

1977年式は角形四灯で、
通称「イーグルマスク」と呼ばれてました。
6
この頃になると、
カセット全盛期になって、

カートリッジ式(8トラックなど)
は僅かです。
7
まだ、1DIN、2DINには、ほど遠いですが、
ダッシュボードに綺麗に収まるような
デザインになってきています。
8
まだ、ドアにスピーカーを取り付ける
といった発想はなく、

後ろに据え置いていました。

FMチューナーもデジタルなんか当然なく、
ダイアルメーター?式です。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月1日 22:50
これは・・

スーパーカー世代の僕は喉から手が出るほど欲しいです。。

しかし驚くほどに物持ちがいいですね!
コメントへの返答
2012年6月2日 18:50
こんにちは。

毎号買ってた月2回発行の
車雑誌「driver」の臨時増刊号を
行きがかり上、数冊買っただけです(汗

偶然に、
実家の棚に数十年眠ってました(汗

2012年6月2日 0:32
1、4、5、タミヤのプラモ作りました。

特にトランザムは色々と想い出が・・・

懐かしいナァ〜〜〜!
コメントへの返答
2012年6月2日 19:06
色々作られてるんですね。

プラモは、赤のヨタ8や、初期の
ホンダF1を作ったことがあります。

この頃(社会人になってから)は、
30センチ以上あるタミヤの
ワークスポルシェの935ターボ
を作りました(汗
2012年6月2日 8:42
アルピーヌは復活するみたいですね.
マセラティボーラという車は初めて知りました.
カウンタックは小さい頃から好きでした.
コメントへの返答
2012年6月2日 19:09
こんにちは。

アルピーヌ・ルノーは、
聞いたことがありますが、
この車はよくわかりません(汗

マセラティも名前は知ってるんですが、
ボーラはやはりよくわかりません(爆汗

当時のスーパーカーブームは、
特に、子供達が熱中してましたね(笑

プロフィール

「[整備] #ソリオ 約2カ月ぶりに洗車&コーティングしました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1300450/car/3005555/6242283/note.aspx
何シテル?   02/27 00:50
レガシィ最後の投稿から7年、久々ではありますが、 レガシィからソリオへの乗り換えに当たって、 みんカラの投稿を参考にさせていただいたので、 少し、投稿をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

nubaruさんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 14:43:40

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
レガシィの車検が近づいたことや、前後左右に傷が絶えなかったので、コンパクトで、乗りやすい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2011年6月、C型にマイナーチェンジした レガシィツーリングワゴンの 2.5i アイサ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車に見切りをつけて、 次の車を探していたところ、 丁度BHの年改でD型が出たので、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
GDIエンジンのCMに魅せられて 購入しましたが、 購入直後からエンジントラブル (交 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation