• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibichibidonの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2022年2月6日

LEDシーケンシャルウィンカー配線の仕様変更!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンラージ商事さんの、
シーケンシャルウィンカーの、
ホワイトLEDを、ACC接続に変更。

デイライト的な点灯イメージとなり、
いま流行りのダブルファンクション仕様です!

配線には、先日に入手した、
エンジンルーム・車内 4配線接続カプラーセットを使用します。
2
車内側は、助手席側キックバックの
この未使用カプラーに接続。
3
今回は、一本のみACC配線して、
カプラーを嵌め込みます。
4
エンジン側は、助手席側ライト後方の
この未使用カプラーに接続。
5
爪を解除するようなイメージで、
マイナスドライバーを差し込んで、
キャップ?を、引き抜きます。
6
こんな感じになっているので、
7
ホワイトLED用の配線後、
カプラーを嵌め込みます。
8
ACC電源のON、OFF制御は、
先日、魔改造で四角いインジケータが
光るようになった、
右から二つ目のスイッチを使用して、
運転席でコントロールします。

今回は、プラスコントロール、
かつ、キャパシティ的にも問題なさげなんで、
リレー制御不要です!

追伸!
投稿した後に気づいたのですが、
ACCではなく、
結果的に、IGに繋がってました。

ACCと思っていた電源は、
LED スイッチ トヨタ専用 タイプAの
マイナス制御化の取り付けの際に、
配線したものから拝借しているのですが、
そもそも、その電源が、
ACCではなく、IGでしたw

細かい話ですが……… ( ´∀`)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

電装系リフレッシュ② ヒューズ 交換

難易度:

カーテシランプを北米仕様に交換

難易度:

電装系リフレッシュ③ ヒューズ 交換

難易度:

電装系リフレッシュ⑤ ヒューズ 交換

難易度:

ヒューズボックス 12WAY ホルダー 取付

難易度:

電装系リフレッシュ⑧  バッエリーコンデンサー 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive ユニバに到着🌏
2024年04月30日22:08 - 05/01 01:48、
111.57km 2時間40分、
バッジ5個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得」
何シテル?   05/01 01:49
chibichibidonです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DAISO 強力スポンジ両面テープと補修用ラッカースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 11:13:42
補強パーツ アル/ベル20 G's用 フロントサスペンションメンバーブレース(流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 09:46:21

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
元祖白黒とのツーショットw アルファードは、 10系からの乗り換えです 070ホワイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation