ブログ/パーツレビュー/フォトギャラリーの、メインメニューでは伝えきれない事等に利用しませんか。
と言っても上記限定ではなく、その他何でも連絡帳なのでお気軽にどうぞ・・・(^-^)
>購入時からポリマー加工に大投資して
実はワタシもソレ逝っときたかったんですが機を逃しちゃった。
ワタシの指定wのWAXはたまたま見かけて買ったワケですが
http://www.masatake.com/gs21/sb.htm
のサイトを見る限り意外と本格的なコーティングみたいですよ。
実は先日2本目買いました。オートバックスで\1600位でした。(\3000は定価でしたね)
塗り広げるだけなので拭き取りムラが出ないのもオススメの理由♪
でもやっぱり拭き取りという工程がまるまる無くなるのは大きいですね。
手頃な値段と作業性/耐久性から言って、バランスが取れてますね。
昔のイメージは、耐久性=作業大変~メンドー・・・手軽=もたない。
でしたが、随分変わってきているんでしょうね。今は、良い物だから
高くて作業性悪くても仕方ないでしょ・・・では受け入れられないでしょう。
若い頃は、シコシコ固形WAX塗ってましたが・・・(笑
今は、絶対出来ないですね。うん!!
ポリマーですが、キチンとしたプロショップ(近所にあり)で2回目(5年目)
やったんですが、見違えるようになって感動しました。新車時でなくても
料金はアップしますが、効果有り。お薦めです。
いやぁ~ WAX効果シッカリ出てますね。(よく解ります。)
屋根なし環境や濃色車は、水玉撥水よりもさらっと流れる親水系の方が
良いってプロショップで言ってました。(レンズ効果防止)
ちなみにガラスのスモークは、純正ですか? ちょっと濃いけど・・・
ボディー色とマッチしていてGoodです。(^-^)
アンテナは私の様に、ショートタイプにしたら・・・(^-^;
そっちの方が似合うと思うけど・・・・(好みによりますが)

もはや、ツリー表示がメロメロですね・・・w
さて・・・1年毎でのオイル交換って実は異端児でも何でもなくってメーカーの指定だったりするんですよ。
むしろ一般的なファミリーカーを普通に使ってる分には1年で充分なんです。
『シビアコンディション』の場合は半年毎を指定してますがクルマに優しい運転を自負しているワタシ(爆)なら1年で良いと決まっておる!としてます。
ちなみに『シビア~』とは
①悪路・雪道・山道・登坂路の走行条件が多い
②短距離繰り返し(8キロ/回)が多い
③氷点下での繰り返し走行・低速走行が多い(30km以下)
④アイドリング状態が多い使用
だそうです。 ②はちょっと微妙かな?(多いってのは何回以上でしょうね?)
STEP WGNは初代のG(2.0L)にも乗ってましたが今と同じくカミさんの買い物車の為、近距離でのストップ&ゴーが多いので燃費は良くなかったです。
子供が出来たばかりの時は買い物の間クルマの中で(A/C付けて)待つというモードもあり6km/L台もありました。(アメ車かよ)
おまけに私はスピードは出さないけど加速はイッキにするという乗り方なので(笑)
それを経験しているから今の車で驚きは無いですね。むしろ2.4Lで同等・・・走りはそれ以上だから上出来と思ってます。
遠出をすれば10km/Lは出ることもありますが結局それだけ走行(=燃料消費)しているワケなので数字がよくなった事への喜びはないですね。
アクセルワークに気を使えば少しは伸びると思いますが・・・所詮しれてますから。
それよりも交通状況やA/C仕様・・・暖機運転などがよっぽど応えます。
ところで掲示板がゴチャゴチャしてるので私の古いスレは削除しちゃって下さい。
(私もページが2ページ以上にならない様にコマメに消してます)
販売店やショップでもトルクレンチはよく使ってますが・・・。
インパクトでガガガッって締めた後に『緩んでない』のを確認しているだけなのでオーバートルクになっているケースが非常に多いんです。(←何故知ってるw?)
正しくは寸止めまで締めといてトルクレンチで規定値まで増し締めですね。
某ショップでタイヤ変えた際、後で自分で緩める時に手も足も出ずワザワザ緩めてもらいに行くハメになりました。暗に苦情を呈すると・・・
『この位締めとかなきゃいかんのですよ』(by店長)ですって。
おまいらシロートかよっ!!!?
運転者が車載工具で緩められなきゃ何の為にスペアタイヤ積んどるんじゃい!!

インパクトは、使った事がありませんが・・・作業はとっても楽な様ですね。
成る程、言われる事象が起きるのは良く理解できます。
某ショップは、シバキ上げですね。まさかメーカーの看板掲げていないですよね~(笑
でも、反則技をやっているんじゃあまり変わらないのでは???
と言う事で、トルクレンチは即効買いに行きましょうね。(^-^)
写真のレンチは、我社のアメリカ帰任者が、現地で間違って通販で2個買ったのを\2,000で
引取ったものです。
実際のところBODY上の汚れは目立ちませんがガラスとかは悲惨ですね。
雨上がりにワイパーかけるとカフェオレ色の液体がダラダラって感じで流れますもん。
先日のWAX効果もあるし軽く水洗いしてやればキレイになるんでしょうけど・・・。
こういった汚れ因子が無くならないとなかなかタダの水洗いは出来ないですねぇ。
(て言ってると一年中洗車なんて出来ませんが)
ちなみに黄色のクルマをピカピカに磨くと虫が寄ってきます。
どうやら好きな色らしいです(笑)。
確かにそうですね。今日ワイパー作動させて一発目、黄色い水滴が
こびりついてビックリしました。ボディーもさぞかし・・・
でも今日、全て水あかと共に処理してもらいましたよ。v(^。^)v
コーティングやWAXがけ後のこまめな水洗いも、効果は有ると思います。
SHOPの方も、汚れたら直ぐ洗車して下さい。ダメージが残りにくいですと
いつも言ってます。最近はこの言葉に、過敏に反応してる気がしますが。(笑
まあ、洗車が楽になるようにコーテイング効果をもたせた方が良いのでは???
(毎度毎度、洗車とWAXがけのダブルは辛いです)
虫は黄色が好き?? ホント?? 知りませんでした。(^-^;
どれも興味をそそられる場所ですね。
(私、行った事ありません)
G/Wでなければね~
一応の予定
・エンジンオイル交換(実は今日完了)
・シルビアのポリマー加工メンテナンス(明日)
・床屋さん(笑 何時にしようかな~)
・洗車
G/Wでなくても、いつでもやれる事ですね。(^-^;
ナイアガラのカジノ、お昼頃入場しましたが結構空いていました。
やはり、メジャーじゃないのでしょうか???
まぁ、それと撮影可否は関係ないでしょうが・・・(^-^;
カメラの斜線のダメマークには、気付きませんでした。
冷静に考えると、やっぱりダメなんでしょうね。今回は、中当たりに
思わずって所です。(笑
つまみ出されずに、結果オーライでしたね。
>GAPの大きさに憤り
確かに良い数値が出てるとぬか喜び感は大きいですよね。
多分、燃費計算自体は"燃料噴射量と走行距離"でやっているコレが一番正確なハズなんけど…表示のロジックに左右されてしまうのでしょう。
あんまり実直に表示させると凄い数字が出てしまいますからね~。クルージングでは20km/L超えなんて数字が出る反面、渋滞で2km/L(笑)なんてユーザーはビックリしますからね。
瞬間燃費といいつつサンプル時間内の燃費の変化である程度の予測計算をしてるのでしょう。(1分体温計みたいなモノかな?)
ちなみにA/Cの外気温表示も同じ様なジレンマを抱えているハズです。
変な予測ロジック入れるなら私は実直に0km/Lまでリアルに表示された方がいいですね。
などと↑もっともらしい事書いてますが、9割方妄想なので本気で信じない様に(笑)。

こんばんは。
お久しぶりです・・・(訳ありでブログアップ出来ませんでした)
この車は、バックシャンと思う人が多い???
お友達で、もうお一人いらっしゃいました。
(やっぱ良いな~)
キリ番・・・移動中でゲットできませんでした。残念!!
ちなみに年内には、アヴァのオドを追い抜くかな???