• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安眠枕@らふの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2025年6月20日

Navi交換;AVIC-CZ912ⅲ-DC

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
AVIC-ZH0099Sを2015年2月に夜勤明けの勢いで購入して、早10年…
クルーズスカウターのお陰で実際の道にナビゲーションを映し出してくれて、最新鋭なんて思っていましたが、車内オーディオの調整幅の限界を感じ、 DSP導入か…はたまた最新のcyber naviか…
CDの取込が音飛び連続となり、いっそnaviを交換してしまえ!と!(`・ω・´)
諸々の葛藤はパーツレビューにw

第3代目のnaviはこちら"AVIC-CZ912ⅲ-DCに

navi本体以外に別途用意したものは…
・マツダ24P変換コネクター(JUST FIT KJ-T24P);電源コネクターの変換
・HDMI↔︎HDMI micro 変換コネクター;HDMI入力用
・USB Type-C入力ケーブル(carrozzeria CD-U510);iPhoneと接続
・SD CARD 256GB;naviのデータ保存
・ヤル気
・根気
・challenge精神
2
取り敢えずはオーディオパネル、グローブBOX、Aピラー辺りをガツガツと取外します
バッテリーのマイナス端子を外すのが推奨でしょうが、やらずにいきましたw
シフトノブにnaviを置くので、保護してやります
3
今ある者たちを取り払います
こうなると何の配線なのか分からなくて、khaosですね…
navi側から辿って…周辺機器から辿って…
アンテナ配線、クルーズスカウター配線、GPS配線、マイク配線辺りは撤去
HDMI入力、speaker&wooferのRCA、イルミ・車速・ リバースの配線は見極めて残します

既存のnaviから出ている配線は全て撤去したら、始まりです
4
ZH0099のアンテナは共用ではない(多分)ので、フィルムアンテナは剥がします
パーツクリーナーとか、シリコンオフをぶち撒けて放置した挙句、DAISOのスクレーパーでヌルッと削ります
再利用する予定もないので、ある程度剥がれたら、引っ張ればよろし
5
説明書に従い、新しいフィルムアンテナを貼り付けます
貼り付け面に触れるなとか、◯cm以上離せとか、アンプ部分は黒いとこに収めろとか注意書きがあるのでよく読んで、マスキングテープとか位置を仮に決めといた方が良さげです

アンテナケーブルはルーフ→助手席側Aピラー→グローブBOX裏→naviへ
マイク配線も運転側Aピラーに取付、同じようにケーブルを回します
6
そしたら、次はGPS!
もとのGPSが助手席側にあったので、位置は変えずこちらに
金属の台座も一応新しいものに交換

左のtweeterの取付穴を隠せば良かったかも涙´∀`)y-゚~~~
7
台座の中央にGPSアンテナを設置
8
オーディオ配線をnaviに接続するコネクターと接続します
我がMS AXELAはFront 2way+AMPなので、全て使います
front用をtweeter、rear用をmid用にしないと後で設定ができなくなります
(画像では逆に取り付けて、音がcutoffされて鳴らないと言う事態になってますw)
woofer出力には分岐ケーブルが必須なので、別途用意しときましょー
勿論ZH0099でも同じだったので、そのまま使います
9
電源入力には専用配線キットをつかいましょー(つ´∀`)つ
多分、ZH0099の接続にも他メーカーのものを使っていました(カー用品店に丸投げなので詳細知らないw)ので、使えただろうけど、この機会に新調してみました

どうやらこちらにはステアリングリモコン用の配線が出てると言う素晴らしい気遣いが!
これで度々なる接触不良と思われるリモコン使えない現象からもオサラバできる?!
10
色々配線図がありますが、どうやら同じ色同士を接続すれば終わると言うなんとも親切設計
navi側のコネクタから出る配線と配線キットから出る配線を繋げば完了です
一応、両取付図を見比べながら、やりましょう
11
そして、そして社外naviならの簡便な設定
走行中の操作やmonitorを暗くさせないために、パーキングブレーキ配線をそのまま配線するのではなく、マイナスアースに接続しときます
電源のマイナスアース配線に噛ませればOK♪( ´▽`)
なんと純正付属のパーキングブレーキ配線だけには最初から分岐コネクターが付いてます
これはメーカー側も"マイナス配線に噛ませればいいよ"と言うメッセージでしょうw
12
と言うことで、取付説明書を見ることなく、同じ色同士を接続させたら終了です
13
マイナスアース配線はnavi裏のこの位置に
14
スマホ接続ケーブルも接続、HDMI端子も接続(まさかの入力側だけmicro)、バックカメラ配線諸々を取り付けたら一先ず、試運転
各種配線が入力されているかを確認します
15
そして、最後の山!
配線が邪魔でnavi本体が収まらない現象
下のspaceやら、長いcableはグローブBOX裏やらに引き込んで、ぐりぐり試行錯誤したら何とか収まるw
こうやってやるとそのうち断線しそうなわけですΣ(゚д゚lll)

ちなみに分岐コネクターを使った影響とかで、車両側のコネクターが断線してました
なんとか接続できたけど配線短い、space狭い、この環境はDIYさせる気ないと改めて感じますにやり´∀`)y-゚~~~

ハードルが高いと思ったnavi交換も意外に簡単でしたな

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーナビ交換(その2)完了編

難易度: ★★

カーナビ交換(その1)頓挫編

難易度:

オービス警告機能付き スマートモニター MUFU MS1000 もちろん防水

難易度:

AVIC-CZ902-Rナビ全更新

難易度:

CarPlay レトロフィットキット 取り付け マツコネでCarPlay An ...

難易度:

AVIC-CZ902-Rナビ更新完了

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年7月4日 21:54
ナビDIYはマジで尊敬する!そして、新Cyber Naviが羨ましすぎる(*´艸`*)
コメントへの返答
2025年7月5日 3:43
そう思ってたけど、既存配線と本体入れ替えればいけるんじゃね?って思ったら、意外にイケる(`・ω・´)
新cyberは2022年モデルが昨年10万切ってたときから狙ってたから、型落ち狙えばいいよー(つ´∀`)つ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/1304447/48549464/
何シテル?   07/19 00:38
安眠枕@らふです(つ´∀`)つ 中古Demioに乗り、独自にフロントエアロバンパー、サイドステップ、リヤスポイラー塗装・取付してました(ゝω・) 至るところ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換④ 【ウーファー交換編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 16:54:30
アクセラ用カーボンブレードクラッチ完成!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 07:18:30
アライメントとパワーチェック💚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 23:15:14

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
第2代目、安眠枕の愛車はDBA-BL3FW MAZDASPEED AXELA(しかも中期 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初代安眠枕の愛車はDBA-DY3W demioo(・ω・´o) …と言っても、今月末(2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation