• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

働くキリギリスの愛車 [日産 クリッパートラック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

インナーサイレンサーを作ってみる。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
取り外したマフラーですが、(おまけ)ということで。

wirus win のレーシングマフラーにインナーサイレンサーを作っていたので紹介します。

まず、下面のボルトを外します。
2
このようになるのですが、
まず、オートバイのパーツ屋さんで、オートバイ用のインナーサイレンサー芯とガラスウール、ガラスウール用の固定ワイヤーを購入します。
後、ホームセンターで、ガスレンジなどのガスホースなどを止める金属製の固定バンド(ボルト固定式)を購入。
3
次に、オートバイ用のインナーサイレンサーの芯の細い側のパイプを赤線のように数箇所切り、wirus win のインナーマフラーに差込み、
金属製の固定バンドで、固定(矢印の部分で)します。

後は、ガラスウールを巻きワイヤーで固定するだけです。
4
インナーサイレンサーの長さやガラスウールの量で排気圧が変わるので、調整してください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

トノカバー自作

難易度: ★★★

刷毛

難易度:

プラグ交換したよ

難易度:

フロアマットの滑り止め

難易度:

カーオーディオ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年9月23日 13:48
自分もwirus winのスポーツタイプマフラーを購入し、昨日着けてみたのですが、かなりの爆音で親父に純正に戻せと言われました(汗)
付属で付いていたバッフルは、パイプが短くフタといった感じで、音量は全然抑えられませんね。
この方法でどれ位、音は静かになりましたか?
コメントへの返答
2012年9月23日 15:35
これでも結構やかましいのです。
投稿していませんが、マフラーの継ぎの部分にもインナーサイレンサーを(使用したのは、市販のスーパーサウンドエボリューションを加工しました。サイズはちょっと忘れてしまいました。)かませてました。
そうすると、低速と高速の抜けが悪くなり、中域だけの出力特性になってしまい、高速道路では100km辺りで頭打ちをしてしまいます。
スポーツマフラーを付けた意味が無くなってしまいました。(音は良い感じに、)

出足は純正の方がいいですね。

プロフィール

「ソフト99 ALAUNENシリーズを含む洗車セット「製品インプレッション」 http://cvw.jp/b/1306101/47646624/
何シテル?   04/10 18:24
働くキリギリスです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
軽トラ君が家族に不評で乗り換えました。
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
日産 クリッパートラック(DX Silver Limited)に乗っています。 もし、 ...
日産 モコ ミミ号 (日産 モコ)
小娘の初心者練習用。 買い物。愛犬の移動等がメイン。 2年は原型を留めておいて欲しい。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation