• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きつねオーナーのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

驚きのツヤ、耐久力を実現! シュアラスター タイヤコーティング+R


■Q1:いまお乗りの愛車を教えてください(例:メーカー/車名/年式/ボディカラー)
日産/アベニール/平成8年式/緑系

■Q2:性別/年齢(年代)/お住まい(都道府県)を教えてください。
男性/44歳/東京都

■Q3:愛車の保管状況を下記より選択してください。
①屋根付き駐車場 

■Q4:愛車の使用用途を下記より選択してください。※複数選択可
①通勤 ②街乗り ③ドライブ ④バイト

■Q5:洗車頻度を下記より選択してください。※複数選択可
①毎週

■Q6:洗車場所を下記より選択してください。※複数選択可
③ガソリンスタンド(バイト先)

■Q7:洗車方法を下記より選択してください。※複数選択可
①自分で手洗い 

■Q8:今お乗りの愛車のホイールの種類を下記より選択してください。
①アルミ

■Q9:今お乗りの愛車のホイールにメッキ塗装は施されていますか?
②いいえ

■Q10:ホイール専用の洗浄剤を使用されていますか?
②いいえ

■Q11:Q10で【①はい】と答えた方に質問です。鉄粉除去剤を使用されていますか?


■Q12:ホイール専用のコーティングを使用されていますか?
②いいえ

■Q13:タイヤ専用のワックスもしくはコーティングを使用されていますか?
①はい

■フリーコメント
タイヤワックス使用は月に1回くらい。
シュアラスター製品は以前WAXを使用していた頃によくチョイスしていました。今回の製品はタイヤというより樹脂部保護の為にと考えています。


※この記事は驚きのツヤ、耐久力を実現! シュアラスター タイヤコーティング+R について書いています。
Posted at 2013/12/12 00:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アベ | タイアップ企画用
2013年12月11日 イイね!

純正4POTキャリパー流用思案

S14/15用純正4POTキャリパーが流用出来るかどうか現物合わせで検証してみました。
時間が無い中での作業だったので作業中の画像はナシです。<(_ _)>


STDキャリパーを外して4POTをあてがってみるだけですがいろいろと判った事がありました。

まず取り付け部のピッチは問題無し。と言ってもローター径は大きくしなければなりません。
S14NA用のΦ310の4/5穴マルチローターとゲタセットが市販されているので、それを流用すれば取り付け自体は問題ありません。

こちらのS13用ですね。// |・ω・)っGT-1 MOTOR SPORTS
問題なのはホイール。
今使用しているワタナベエイトとはスポークとキャリパーが干渉するので使用不可。。

まぁ想定していたことですが。

10~15mmのホイールカラーを取り付ければワタナベでもいけそうですが、当然フェンダーから出てしまうので問題アリアリです。
スポークの逃げが大きくとってあるホイールでしたらオフセットが+45以上で10mmのスペーサーを入れれば現実的に取り付けが出来る可能性があります。

ちょっと前のスズキ軽用の15インチならPCD114.3でオフセットが大きいホイールがあるので、それらからチョイスすれば4POT化は可能でしょう。

こんなのはカコイイかもしれません。
// |・ω・)っVOLK Racing TE37

5ナンバー枠で収めるならばね。

もうひとつの方法としてフェンダー側を加工してしまう方法。
改造申請が必要ですが、面白い手段だと思います。
だいたいW10系でそこまでやる人はいませんからねぇ・・ w
フェンダーを叩いて広げて溶接して広げてしまう・・ 過給器付けてRの足回りをイチから作るのであればこの方法を選択してもいいのかなーと。

でもこの方法を選択するならW10ベースでやらなくてもいいんじゃないかともう一人の私が囁きます。w

16インチでRE-11A以上のSタイヤを履かせてサーキットに走りに行く目的なら4POT化も面白いですが、実際自分が行くかと言われるとそこまでおカネが掛けられない事情もあるので・・

素直にパット&ホース交換で今回は済ませたいと思います。

しかしこんな事を考えているときがもの凄く楽しかったりします。
Posted at 2013/12/11 21:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | アベ | 日記
2013年10月26日 イイね!

そろそろと

来週講習に行く予定ですが、整備に回すおカネの工面に四苦八苦しています。
やらなければならないこととしてブレーキパット交換(ローターもダメだろうなorz)とサス交換、それとプラグ交換。
購入してから既に2万kmを軽く超え、プラグも時期が来ています。
ブレーキパットも残山を考えると早急に交換せねばなりません。でも抜けたサスでは緊急時に暴れるだけなのでこちらも交換が必要です。

もう順番付けも何もありません。

がんばって稼がねば(汗
Posted at 2013/10/26 15:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アベ | 日記
2013年08月16日 イイね!

絶賛貸し出し中

後輩にアベニールを貸しております。
その後輩から連絡がありました。

「ドライブシャフトブーツが切れてます。直しておくので部品代だけあとで下さい」

彼は整備士。やると言うのだからやってもらおうとOK出しました。
再び連絡が入ります。

「タイロッドエンドブーツも破けています。それとシャフト抜いたらM/Sオイルがだばだば出てきちゃいました。オイル拘りあります?」

モリブデン入ってなければいいよと伝えておきました。
エンドブーツもよろしく♪

それとブレーキパット残が約3mmってことでした。コレは戻してもらって自分でやろうと思います。
4POT+S13ローターにするかまだ悩んでいます。

サスもやらないとブレーキだけ強化だとロックして飛び跳ねますからねぇ・・


悩む悩む。
Posted at 2013/08/16 13:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アベ | 日記
2013年07月13日 イイね!

長期集中メンテ期間突入

と言えば聞こえはいいですが。

早い話累積で15点超えてしまい先日桜田門の聴聞会に呼び出されて出席してまいりました。
過去経歴がキレイだったためか、軽減措置が認められたものの180日免停が確定。講習行っても100日です。

首都高オービスが痛かった。まぁやってしまったものはしょうがないです。

取り消しだった場合は車両処分も検討していましたが、約3ヶ月ってことで整備期間にあてることにしました。
サスとブレーキですね。後平行してバイクもやらないと・・・

F側だけカヤバのローファー入れようかと考えています。Rは同社New SR。
レートはもう少し硬くしようかなと。

ブレーキはRが大掛かりになるのでまだ検討中。Fだけ4POTにしてマスター径を合わせて大きくするか・・
自分でやるならそんなにお金掛からないし。 馬だけ通販で買いますかね。。
Posted at 2013/07/13 17:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アベ | 日記

プロフィール

「クロスカブ恐るべし
60kmくらいだと燃料計の針が動かない…」
何シテル?   07/27 18:28
Nikiです。二輪レースメカと二輪一般整備業務経験者。ベーシスト。 俗に言う"沼"を沼と思わず当然と考えるフシがあることを最近自覚。二輪四輪楽器問わず市販状態を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

テールランプ流用とオールペンのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 15:40:27
JA11 タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 07:03:18
エバポレーターの分解清掃その2(164185km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 07:56:25

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン NINA (トヨタ ハイエースバン)
四輪では自身初の新車。 販売店店長(高校時に同じバンドのドラムだった先輩)の強い勧めと ...
スズキ ジムニー キツネ1号 (スズキ ジムニー)
横転歴のあるJA11V-WildWindを入手。ボロボロですがそれもこのクルマには勲章。 ...
ホンダ クロスカブ CC110 カブ (ホンダ クロスカブ CC110)
通勤&日常の買い物足として燃費の良い手頃な原付二種が欲しい‼️…と考えてヤマハPG-1と ...
スズキ キャリイ 黒ひげ号 (スズキ キャリイ)
トラブルが多発重症化したHA7から乗り換え。 走行39,700kmと姉貴の64ジムニーよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation