• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きつねオーナーのブログ一覧

2024年01月16日 イイね!

新居 着工秒読み段階

延びに延びていたガレージ兼住居兼スタジオ物件、申請手続きが提出されました。
ハウスメーカーと工務店のやり取り行き違いでこちらの要望が設計に反映されず、差し戻しを繰り返すこと5回…
半年も無駄にした感じです(怒


地鎮祭は9月に済ませたというのに…
雑草の抜根伐採も済ませていたのに10月には草原と化した空き地orz

現状残っている雑草と根を根絶すべく手作業にて根おこし作業を開始しました。

予算の都合って理由が一番ですが、業者より土地持ち主が行った方が手を抜かなくていいかなと考えました。

実際始めて半分は後悔していますが、終われば「やって良かった」と思えるはずです。たぶん…


冬とはいえ100坪を手作業で根おこしは正直 キツい





着工は来月。引き渡しは7月になる予定。外構は引き渡し後になるので夏にまた雑草だらけになるのを避けるためにも手は抜けなせん。
外構と言っても前の道路からガレージまでのアプローチと屋外駐車スペースの土間打ちだけです。
一部ウッドデッキと駐車スペースの屋根は予算切り詰めの為にDIYで… めんどくさいけど(•́ε•̀٥
引き渡し後に真っ先に着手するのは1F向かって右側にある二部屋。防音ブースとミキサー室。こちらは基本DIYです。奥の防音ドア(鉄製約100kg)取り付け調整と電気工事(200v線)は業者に投げる予定。




念願の録音スタジオと動力が使える冷暖房完備のガレージ。。ようやく実現出来ます。
Posted at 2024/01/16 22:56:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月23日 イイね!

バランスの取れたサイズ

バランスの取れたサイズタワーパーキングを使わないと割り切ることで受けられる積載量。バンド全体の機材を積めます。
これが個人的に動く演奏活動も含まれる場合、立体駐車場(高さ制限2.1mが多い)に停められないとかなり面倒。
リーフ車なのに普通に走れるので文句ありません。
 …しかし8型でDXにイージークローザーかOPで選択出来る様になったのは誤算だったかも。
(-ω-;)
Posted at 2023/12/23 22:06:56 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年10月17日 イイね!

キツネ号復活作業の行方 〜そのに〜

あれからバラしてサビ落としてダメで発注してを繰り返しておりますorz



ポンプを外すにはクランクプーリーを外さなくてはイケません…
手持ちの短いブレーカーバーだとビクともしなかったので、小一時間走ってロング(600mm)を調達。
このままだとクランクが供回りするので…


ジャッキを助っ人代わりにしてフライホイールを固定。あっさりすんなり外れました。

カムは二輪用クラッチボスを押さえる工具を使ってすんなり(画像無し)。

サクサクバラしていきます。


ウォーターポンプだったモノが外されました… これはタダの不燃ゴミです。。


スタッドボルトも根本の腐食が心配…
ってことでここも交換。

抜いた方がガスケットの面を整えやすいってのもあります。

交換しました。内部もホース突っ込んで流水でじゃばじゃば洗いました。でっかい錆の破片がポロポロ出てきますorz

ついでにTベルトも硬化していたので発注。

急ぎだったのでスズキアリーナを利用。中一日で届きました。二回無料コーヒーをいただき✨


あとプーリーも新品です。


新古比較。錆が凄すぎ… これじゃベルト千切れますよ… 
クランクプーリーは人を馬鹿にした様な価格だったのでヤスリがけして再利用。
プーリーベルト二本は新品です。



Tベルトカバーベースも再塗装してエンジン側パッキンを新品に貼り替え。
どこもかしこも錆が酷すぎ… ほんと保管場所と方法はちゃんと考えないとダメですね(猛反💦)



んで
ポンプ付けてTベルト付けてカバー付けてオルタ付けて他部品付けて…

※ オルタのマウント部はタップ立ててネジ山さらってあります。

バキュームホース類を繋げる前にホーンのアース不良をやっつけます。




ここまで磨いてもハンドルボスと導通が出ません… ここと導通が取れないとプレートやスプリングを入れても事態は変わりません。さて どうしたもんか…

やはりユニバーサル部が怪しいのでアース線を作ってバイパスさせる作戦に出ます。

  〜 続く 〜


Posted at 2023/10/17 18:47:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月04日 イイね!

キツネ号復活作業の行方 〜そのいち〜



二年半寝かしていたキツネ号。
10月末のJCRジャンボリー参加を視野に復活させることを決めたのが7月。
3ヶ月あれば何とかなるやろと思っていたのですが…



積もり積もった汚れの上に
山の生物(たぶん狸)が登り降り…

そんな保管場所から動かそうとしても動いてくれない。
作業しやすいコンクリ舗装した場所に移動させるためのエンジン始動が第一。


こんなところでは下に潜りたくない…

そこで不動の原因究明から始まりました。

新品のバッテリーを繋げてセルを回そうとしても回らない。
カチカチ病っぽいのでリレーを追加するため配線作成。



セットしてセルが回り一瞬掛かるも白い煙と共にエンジン停止。
ボンネットを開けてチェックをするとクーラントが空っぽ…

とりあえず水を入れます。

  …足元からじょろじょろ音が聞こえてきました。
ヒーターに繋がるホースが抜けています。

何で?

推測ですが、山の小動物のイタズラでしょうか…(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠
ホースを繋げて再度水を入れていきます。
ある程度入れてから漏れがないことを確認し、エンジン始動。

  …一瞬アイドリングしますがストンと落ちます。

こりゃあ根本的にメンテしないとダメだと判断。

・エアエレメント交換
・スパークプラグ交換
・怪しかった燃圧レギュレータ交換
・ついでにスロットルボディ洗浄


その後エンジンが普通に掛かりアイドリングしました。

しばしアイドリングさせてボンネット内をチェックしていると…

付けたはずのヒーターに繋がるパイプが裂けましたorz

流れ出る水…

エンジンを止めて避けたパイプを外します。

抜けていた所が錆だらけorz
こりゃー他のwラインも全部チェックしないとダメだと判断。



ダメだ  全然ダメだ
サーモ固着で圧が掛かって裂けたのでしょう…
しかもサーモケースの蓋のボルト 折れやがったorz
逆タップでもビクともしない固着… ドリルでモンでタップ立て直しました(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠

ラジ下から出ているパイプとヒーター接続するホース、サーモスタッドを発注。

部品が届くまでに他の錆が酷い部品を何とかします。
部品が大きく単品で出ない所はひたすら磨きました。

外せる部品は花咲爺にドブ漬け。
一晩置いて錆防止にシャシブラを吹いておきます。


そんなこんなで部品が届いて交換。

そして敷地内試乗。  …パワー出ない。
ブースト掛からんやん(汗

タービンもダメかもなー と思いつつ戻るとエンジン下に水たまりorz

今度は何やとチェックすると…

wポンプ部分ベルトカバー裏から水が漏れていますorz

"Wポンプ交換決定" (⁠´⁠д⁠`⁠)⁠



在庫品のポンプを発掘。しかしガスケットがない。


何処やったかな〜と心当たりを探しましたが見つからず… 発注(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠

あとブーストが掛からない原因…
バキューム系のホースを全てチェックして怪しい所は全て交換。
水を足して再度試乗。 …変わらんorz
回転数を上げても掛からないブースト。
最早タービンを交換した方が手っ取り早いと判断。
予算の都合でちゃんとしたお高いリビルド品はポチれませんが、組む時にオイルと水を考慮して組めば半年は持つだろう… と判断してコア返却不要の安物をポチり。


届いたのが昨日の事。ガレージが完成するまでの間持てばいいかなと。

今朝から雨が続いているので交換作業は明日以降となります。

  〜 続く〜
Posted at 2023/10/04 18:32:51 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年05月06日 イイね!

予想以上の低速トルク

予想以上の低速トルク相場よりかなり安く購入出来た為、あまり不満は強くありません。燃費も予想以上に良いので乗り換えは成功と思います。
既製品室内ドアを平積み出来る荷室はDIYの強い味方になってくれるでしょう。

もうちょっと回ってくれればもっと面白いんだけどな〜
Posted at 2023/05/06 08:27:37 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「外したついでに錆落としからの化粧直し。

脱脂→シャシブラをぷしゅっと」
何シテル?   07/17 09:10
Nikiです。二輪レースメカと二輪一般整備業務経験者。ベーシスト。 俗に言う"沼"を沼と思わず当然と考えるフシがあることを最近自覚。二輪四輪楽器問わず市販状態を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

テールランプ流用とオールペンのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 15:40:27
JA11 タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 07:03:18
エバポレーターの分解清掃その2(164185km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 07:56:25

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン NINA (トヨタ ハイエースバン)
四輪では自身初の新車。 販売店店長(高校時に同じバンドのドラムだった先輩)の強い勧めと ...
スズキ ジムニー キツネ1号 (スズキ ジムニー)
横転歴のあるJA11V-WildWindを入手。ボロボロですがそれもこのクルマには勲章。 ...
ホンダ クロスカブ CC110 カブ (ホンダ クロスカブ CC110)
通勤&日常の買い物足として燃費の良い手頃な原付二種が欲しい‼️…と考えてヤマハPG-1と ...
スズキ キャリイ 黒ひげ号 (スズキ キャリイ)
トラブルが多発重症化したHA7から乗り換え。 走行39,700kmと姉貴の64ジムニーよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation