• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きつねオーナーのブログ一覧

2024年04月12日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!4月7日で黒ひげ号と出会って1年になりました!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!


こんなのとか…



アルミ縞板ガードとか


ダイハツ純正ホイールとか


純正OPのツールボックスとか

AutoGaugeのタコメーターやオーディオ他いろいろと…

■この1年でこんな整備をしました!

オイル交換とタイヤ交換しかしていない…

■愛車のイイね!数(2024年04月12日時点)
91イイね!

■これからいじりたいところは・・・

現場終わったらボディ塗りたい〜

■愛車に一言

もう少し現場続くけど頑張ってくれぃ‼

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/04/12 20:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月21日 イイね!

高速道路でのステアリングの振られ対策を考える

2月7日に新宿で舞台関係の仕事をしていた金沢在住の友人を送迎がてら支援物資を送るため、ハイエースを出して送ってきました。



新潟から日本海側を南下して金沢まで向かったのですが、地震の影響なのか富山県内で道路うねりがあり、ハンドルを取られまくりました。決してスピードを出しているわけでもなく…



これ100km/hも出していればかなり危ないんじゃないのか?
と感じるくらいのうねりとフラれ。

付ける予定は無かったのですが、ステアリングホイール内に付けるダンパーを検討することにしました。



トヨタ純正のDAMPER, STEERING。
(部番45713-60030)
価格的にもそんなに高価ではなかったのでさっさとポチり(。-ω-)σ
取り付けるボルトは別途必要ですが、自宅在庫をアサれば使用出来るボルトは何かしらあるはず…

ただ、DP2標準のステアリングにそのまま付けるとなると… 冬は冷たいし夏は熱くなるんじゃないかと思われるので使い続ける気が失せていました。

ので、某オクで安価に大量に出ているS-GL純正ステアリングを(。-ω-)σポチ


ウレタンであれば、ステアリングカバーが取り付け出来るのです。
合わせて本革カバーも(。-ω-)σポチ

赤ステッチのハイエース純正用カバーです。楽天等だと結構高価ですが、オクなら半額近かったのでヨシとします。
自分で縫い付けて行くタイプなので時間が掛かりそうですが。。

少しでも気になるところは放置だとストレスになるので、楽しみながら手を入れていきます。
Posted at 2024/02/21 21:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月16日 イイね!

新居 着工秒読み段階

延びに延びていたガレージ兼住居兼スタジオ物件、申請手続きが提出されました。
ハウスメーカーと工務店のやり取り行き違いでこちらの要望が設計に反映されず、差し戻しを繰り返すこと5回…
半年も無駄にした感じです(怒


地鎮祭は9月に済ませたというのに…
雑草の抜根伐採も済ませていたのに10月には草原と化した空き地orz

現状残っている雑草と根を根絶すべく手作業にて根おこし作業を開始しました。

予算の都合って理由が一番ですが、業者より土地持ち主が行った方が手を抜かなくていいかなと考えました。

実際始めて半分は後悔していますが、終われば「やって良かった」と思えるはずです。たぶん…


冬とはいえ100坪を手作業で根おこしは正直 キツい





着工は来月。引き渡しは7月になる予定。外構は引き渡し後になるので夏にまた雑草だらけになるのを避けるためにも手は抜けなせん。
外構と言っても前の道路からガレージまでのアプローチと屋外駐車スペースの土間打ちだけです。
一部ウッドデッキと駐車スペースの屋根は予算切り詰めの為にDIYで… めんどくさいけど(•́ε•̀٥
引き渡し後に真っ先に着手するのは1F向かって右側にある二部屋。防音ブースとミキサー室。こちらは基本DIYです。奥の防音ドア(鉄製約100kg)取り付け調整と電気工事(200v線)は業者に投げる予定。




念願の録音スタジオと動力が使える冷暖房完備のガレージ。。ようやく実現出来ます。
Posted at 2024/01/16 22:56:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月23日 イイね!

バランスの取れたサイズ

バランスの取れたサイズタワーパーキングを使わないと割り切ることで受けられる積載量。バンド全体の機材を積めます。
これが個人的に動く演奏活動も含まれる場合、立体駐車場(高さ制限2.1mが多い)に停められないとかなり面倒。
リーフ車なのに普通に走れるので文句ありません。
 …しかし8型でDXにイージークローザーかOPで選択出来る様になったのは誤算だったかも。
(-ω-;)
Posted at 2023/12/23 22:06:56 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年10月17日 イイね!

キツネ号復活作業の行方 〜そのに〜

あれからバラしてサビ落としてダメで発注してを繰り返しておりますorz



ポンプを外すにはクランクプーリーを外さなくてはイケません…
手持ちの短いブレーカーバーだとビクともしなかったので、小一時間走ってロング(600mm)を調達。
このままだとクランクが供回りするので…


ジャッキを助っ人代わりにしてフライホイールを固定。あっさりすんなり外れました。

カムは二輪用クラッチボスを押さえる工具を使ってすんなり(画像無し)。

サクサクバラしていきます。


ウォーターポンプだったモノが外されました… これはタダの不燃ゴミです。。


スタッドボルトも根本の腐食が心配…
ってことでここも交換。

抜いた方がガスケットの面を整えやすいってのもあります。

交換しました。内部もホース突っ込んで流水でじゃばじゃば洗いました。でっかい錆の破片がポロポロ出てきますorz

ついでにTベルトも硬化していたので発注。

急ぎだったのでスズキアリーナを利用。中一日で届きました。二回無料コーヒーをいただき✨


あとプーリーも新品です。


新古比較。錆が凄すぎ… これじゃベルト千切れますよ… 
クランクプーリーは人を馬鹿にした様な価格だったのでヤスリがけして再利用。
プーリーベルト二本は新品です。



Tベルトカバーベースも再塗装してエンジン側パッキンを新品に貼り替え。
どこもかしこも錆が酷すぎ… ほんと保管場所と方法はちゃんと考えないとダメですね(猛反💦)



んで
ポンプ付けてTベルト付けてカバー付けてオルタ付けて他部品付けて…

※ オルタのマウント部はタップ立ててネジ山さらってあります。

バキュームホース類を繋げる前にホーンのアース不良をやっつけます。




ここまで磨いてもハンドルボスと導通が出ません… ここと導通が取れないとプレートやスプリングを入れても事態は変わりません。さて どうしたもんか…

やはりユニバーサル部が怪しいのでアース線を作ってバイパスさせる作戦に出ます。

  〜 続く 〜


Posted at 2023/10/17 18:47:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@すすむ@964 破格だったもので…
ジムニー2台体制ならすーさんをイベントに誘えるし… w」
何シテル?   11/03 20:36
Nikiです。二輪レースメカと二輪一般整備業務経験者。一応ベーシスト。 俗に言う"沼"を沼と思わず当然と考えるフシがあることを最近自覚。二輪四輪楽器問わず市販状...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1:部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 07:18:35
SJ30 電磁ポンプ取り付け、燃料フィルター交換(他車部品流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 07:14:49
テールランプ流用とオールペンのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 15:40:27

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン NINA (トヨタ ハイエースバン)
四輪では自身初の新車。 販売店店長(高校時に同じバンドのドラムだった先輩)の強い勧めと ...
スズキ ジムニー キツネ1号 (スズキ ジムニー)
横転歴のあるJA11V-WildWindを入手。ボロボロですがそれもこのクルマには勲章。 ...
ホンダ クロスカブ CC110 カブ (ホンダ クロスカブ CC110)
通勤&日常の買い物足として燃費の良い手頃な原付二種が欲しい‼️…と考えてヤマハPG-1と ...
スズキ キャリイ 黒ひげ号 (スズキ キャリイ)
トラブルが多発重症化したHA7から乗り換え。 走行39,700kmと姉貴の64ジムニーよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation