• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きつねオーナーのブログ一覧

2022年07月13日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!7月20日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを…

マッドガードレスだったので、汎用マッドフラップを付けました。
あとコイルラバーの費用対効果は街乗りメインならお勧めです。






■この1年でこんな整備をしました!

左リアドア下の板金とオールペン




■愛車のイイね!数(2022年07月13日時点)
65イイね!

■これからいじりたいところは・・・

ヘッドをE07Zにしたいとか言い出したらキリがない。ハーネスやECUごと交換になるのであまりやりたくない…
(アクティのエンジンが手元にあるのはかなりの誘惑 JB1のハーネスもあるし)
そんなんしたらMT化したくなる
(・ε・` )

■愛車に一言

母親がお気に入りのライフ。
ハイエース買うまでだけどもう少し頑張っていただきます。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/07/13 10:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月04日 イイね!

FFのE07Zエンジンとアクティエンジンの外見から見た相違点

前回から始めているJB1ライフエンジンをHA7アクティトラックへの積み換え検証。
中身もそうですが、搭載角度や搭載場所等の違いからエンジン外装部品も違う部品があります。



まずW.ライン。
FFはラジエターが近い場所にあるので当然違ってきます。
調べるとサーモカバーだけではなくケースも違う。つまりW.ポンプを外す必要があります。
少し考えて、サーモカバーのみ現車のモノを使い、シリンダーブロックに付くサーモケースは新品を取り寄せて事前にW.ポンプの取り外し取り付けを先に済ませる事にします。

現車からエンジンを下ろして積み替えるまでの時間短縮の為です。

クラッチ周りも交換したいのです。下ろした状態なら楽ですからね。

それとヘッドミッション側から出ている部分も形状が違います。



ここの部品、HA7はセンサーが二つ付いていますが、JB1は一つだけ。
ここは部品を入れ換える事で対応することに。

それとオイルパン。
搭載角度がちがうので、中のオイルストレーナーもアクティ用にする必要があります。
ストレーナーは重要なオイルラインなので、現車の汚れているであろう部品は使いたくありません。
ってことで新品を使います。
オイルパン自体も、洗浄の手間と時間を考えると…


某オクで洗浄済みオイルパンが出品されていました。(。-ω-)σポチリ

そんな感じで効率重視で積み換えに挑みたいと思います。

あとはクラッチ関係をポチておけば、荷台に乗せるエンジンハンガーを作るだけで作業に取り掛かれます。

それまでもう少し情報収集したいと思います。
(*- -)(*_ _)ペコリ
Posted at 2022/05/04 17:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月17日 イイね!

HA7にJB1のエンジンを積み換える最の問題点

オイルの消耗著しい我が農道のMid-4。
サガリだけじゃここまで減らん!ってことでエンジン積み換えを計画したのですが…

同車種の同じエンジンを積んでも面白くないってことでちょっぴり苦労することにしました。


同じE07Z搭載車種の主要諸元を調べまくりまして、同年代5MT設定のあるJB1ライフに狙いを付けます。

JB1ライフは
最高出力52ps/7200rpm
最大トルク6.2kgm/4500rpm

方やHA7
最高出力45ps/5500rpm
最大トルク6.0kgm/4500rpm

最大トルク発生回転数が同じ4500rpm
最高出力発生回転数は1700も違います。

実際アクティを運転していても、頭打ちが早いと感じます。上でパワーが出ていないからです。
レブリミットも設定が違う可能性が濃厚なので、ECUごと交換することを考えました。
インマニやエキマニの形状が違うので一概に「こうなる」とは言い切れませんが、2車種の部品形状を見比べた結果、狙った方向に行く可能性があると感じました。

同年代を狙うのは、各部センサーの違いがあるから。特に排ガス規制関係でセンサーが追加されている場合が多いのです。
古い車両に新しい型のエンジンを積むならまだ良いかも知れませんが、現物合わせの段階で物理的に一手間加える可能性が出てくることを考慮しました。

実際某オクを物色していると、カタログ上最も馬力があるPA1エンジンも出ていますが、PA1に5MTが設定されていないのでスルー。
JB1はタマ数も多く出ているので年式の近いモノをピックアップ。

その中で距離30,000km5MT車でハーネスごとECU·Fi·GIコイルが付属するエンジンを発見。




もう即決です。
どうせある程度開ける事を考えていたのであくまても「素材」のつもりです。

HA7とどこまで違う部品を使っているのか不明なので、流用可能かどうか怪しい部品は全部換えるつもりです。

ヘッド用ガスケット類もついでに某オクにて検索。中には全て純正部品のセットとかも安く出ていたりするのでその辺を狙います。


見つけたのは整備書の一部コピーまで付いているガスケットセット。
当然ポチりました。
あと足りないのはカムカバー下のプラグホールOリングとバルブシール。
それは部番調べてMonotaROでポチっと(当然JB1から部番拾いました)。

そして支社止めのエンジンを引き取りに。


パレ固定ですが軽三気筒エンジンはそこまで重くありません。
一人で積み込み可能(個人差あります)。


こんな感じ。
ライフとアクティだとマウント角度が違うのでいろいろと変更すべき部品があります。


真下に潜り込んで何枚か撮影。
オイルパンと中のストレーナーはアクティのを使わなければなりません。
あと外見からはウォーターライン。
この辺はサーモカバーから現車そのまま使うつもりです。
どうせサーモも交換するし。

MonotaRO発注分がまだ届いていないので、JB1エンジンをバラしながら作業を進めていきます。
Posted at 2022/04/27 12:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月15日 イイね!

軽トラ唯一のMR x 4WD

軽トラ唯一のMR x 4WDHA4、HH5に続いてのアクティ。
既に20年以上経過している個体、しかし余計な装備が無い分故障部が少なく済みます。
きっちり直して「農道のフェラーリ」ならぬ「農道のMID-4」を目指します。

ターボ付けたいけどいろいろ調べたらかなり大変💦
ステンレス管の溶接が出来ればなぁ…

現実的にはハイカム入れてビートの三連スロとエキマニ入れて後のExはワンオフ。サブコンで補正して実用回転域を8000rpmくらいに持っていけばかなり遊べるんじゃないかなと。

ビートの部品がE07Zに使えるかはまだしらべていません。
Posted at 2022/02/15 22:38:17 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年01月31日 イイね!

アクティトラックの登録までの道すじ

アクティトラックの登録までの道すじHA7初期型。20年選手です。

点火プラグ
エアクリーナーエレメント
オイルエレメント
バッテリー

ここまでは即日作業。

んでアイドリング状態で安定すれば次の段階。

ジェネレータ発電圧の確認
アクセル&クラッチワイヤー交換
ブレーキシュー&パッド残確認(状態により交換 or O/H)
ハブベアリングとブーツカバー確認

何かHA7はブーツ単体の交換が出来ないって情報もあったんだけどディーラーで要確認。

これで済めば御の字。アイドリング不安定なら原因追及作業が始まります。

整備記録簿なんぞありません。
なので見て確認することになります。

Tベルト確認(ダメならWポンプ込みで交換)
クラッチと周辺ベアリング確認
リアブレーキカップとブレーキマスターシリンダーの動作確認

タイヤはライフの夏タイヤが軽トラ対応なのでホイールごと取り付けるので問題なし。ホイール鉄チンだし。


んで登録済んだら外装補修開始になります。

運転席ドアは交換だな~
でも問題はここではなく…




崩壊寸前の荷台。
アオリは蝶番の状態次第では中古買うつもり。
荷台は一度外して錆処理後、裏からも補強入れようと企んでいます。
FRPサンドイッチ作戦。

50x100x3030のC鋼を積まなくてはならないのです。スタジオブース部の大引材で7本必要。LIFEじゃ無理っ。
その重量に耐えられる荷台でなくてはならない。


石膏ボードもまだまだ必要。ライフだと固縛の関係で都度合板を買う必要があります。
使うウチはいいのですが、防音をメインに考えると壁も天井も石膏ボードがメイン材になります。すぐに使わない合板ほど邪魔になるものも無く…
夏場はカビるし😢


話が逸れました。
ジムニー以来のボロ車体、キツネと同様FRPメインの補修になりそうです。

チマチマ直す時間も無いので集中して作業したいと思います。

Posted at 2022/01/31 16:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@すすむ@964 破格だったもので…
ジムニー2台体制ならすーさんをイベントに誘えるし… w」
何シテル?   11/03 20:36
Nikiです。二輪レースメカと二輪一般整備業務経験者。一応ベーシスト。 俗に言う"沼"を沼と思わず当然と考えるフシがあることを最近自覚。二輪四輪楽器問わず市販状...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1:部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 07:18:35
SJ30 電磁ポンプ取り付け、燃料フィルター交換(他車部品流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 07:14:49
テールランプ流用とオールペンのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 15:40:27

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン NINA (トヨタ ハイエースバン)
四輪では自身初の新車。 販売店店長(高校時に同じバンドのドラムだった先輩)の強い勧めと ...
スズキ ジムニー キツネ1号 (スズキ ジムニー)
横転歴のあるJA11V-WildWindを入手。ボロボロですがそれもこのクルマには勲章。 ...
ホンダ クロスカブ CC110 カブ (ホンダ クロスカブ CC110)
通勤&日常の買い物足として燃費の良い手頃な原付二種が欲しい‼️…と考えてヤマハPG-1と ...
スズキ キャリイ 黒ひげ号 (スズキ キャリイ)
トラブルが多発重症化したHA7から乗り換え。 走行39,700kmと姉貴の64ジムニーよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation