• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsu_c25の"紫式部&ナスの天ぷら号" [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2011年11月6日

T31 純正ステアリングスイッチでPIVOT 3-drive・ACのACを操作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
 日産純正 T31 エクストレイル ステアリングスイッチを入手しました。
 C25には、みんカラ諸先輩方のお陰で、加工しないと取り付けが出来ないとのことを知りました。
 今回は、このステアリングスイッチのACスイッチ(右側)を取り付け、PIVOT 3-drive・ACのクルーズ機能、ON・OFFの切り替えに挑戦したいと思います!
 なお、この作業を行うと、恐らくPIVOT 3-drive・ACは保証対象外になると思いますので、実施の際は自己責任でお願いいたします。
2
今回は、ステアリングACスイッチのON/OFFボタンで、PIVOT 3-drive・ACのAC機能のON/OFFを操作できるようにしたいと思います。
 簡単に言えば、PIVOT 3-drive・ACのACスイッチを、T31ステアリングクルーズスイッチで操作するスイッチの移植です。

 まず、事前準備として、左右一体になっているステアリングスイッチを分離します。簡単に言うと左右が繋がっているコネクターの手前で配線をずばっとカット!
 ACスイッチ側を取り外します。

 以後は、パーツの年式、車の年式により、配線色・コネクターの形状・端子の位置が異なる可能性がありますのでご注意ください。
 私の車は、C25前期 HS 4WDです。
 以前、キーレス自動格納型ドアミラーキットを取り付けた際、C25でも前期と後期では配線色やコネクター形状・端子位置が全く異なり、苦労しました・・・・・・。
 

 T31クルーズスイッチの配線の黒と赤に040型IIIシリーズ/メス端子[040III-TF]をそれぞれ取り付けます。
 ちなみに、端子をつけた赤・黒線はON/OFFスイッチの配線です。

http://auto-eparts.ocnk.net/product/220

 次に、ACスイッチの裏ぶたのねじを外し、基盤を取り出します。
 基盤の写真の部分のライン(回線)をカッターと精密ドライバーでカットしました。
 この作業は、ACスイッチがON/OFFボタンのみ使用できるようになり、PIVOT側のオートクルーズスイッチと同様になるそうです。
 また、他のスイッチは機能を失う形になるそうです。


 ちなみに、加工方法はNON0505さんの整備手帳を参考にさせて頂きました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/855228/car/719182/1380491/note.aspx
3
次に、T31クルーズスイッチパネルの加工です。
 T31スイッチパネルは、C25ステアリングパネルに外観的には似ていますが、形状は異なります。
 従って、加工しなければ取り付けできません。
 エアバックとパネルの接地部分に出っ張りがあり、これをカッターと紙ヤスリで除去し、さらに、スイッチ裏ぶた上部のねじ固定用突起(ねじ穴)もニッパーで切り取りました。
 ねじ穴の出っ張りは、C25エアバックのスイッチパネル固定用ねじステーと干渉します。平らになるまで完全除去してください。
 Yama-ninさんの整備手帳の写真の上部の青○部分です。
 
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fmkimg.bmcdn.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f001%2f218%2f972%2f1218972%2fp4.jpg
 

 その後、ステー等でエアバックとスイッチパネルを固定します。
 固定の際に、長い木ねじの使用は基盤を痛める可能性があります。作業の際にはそのことを念頭に置いてください。
 
 遅れましたが、この作業はYama-ninさんの整備手帳を参考にさせて頂きました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/268006/car/161275/1218972/note.aspx
4
多少前後しますが、これはスイッチパネルの出っ張りを削り終わった写真です。
5
次に、エアバック裏コネクターにT31スイッチの赤・黒線を差し込みます。ちなみに私は、コネクターの空き箇所の7番に赤、8番に黒を差し込みました。
 これで、T31スイッチとステアリングが繋がりました。

 コネクター番号7番 T31スイッチ 赤
 コネクター番号8番 T31スイッチ 黒

 詳細は、写真を拡大してください。

 ちなみに、これらの作業は、あずさ2号♪さんの整備手帳を参考にさせて頂きました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/201345/car/89759/1014623/note.aspx
6
次に、T31スイッチ+ステアリングとPIVOT 3-drive・ACのACスイッチをつながなくてはなりません。
ステアリングコラム下の灰色のコネクターを外し、PIVOTのACスイッチの白線を7番に、黒線を8番につなぎました。

 コネクター番号7番 PIVOTのACスイッチ 白
 コネクター番号8番 PIVOTのACスイッチ 黒

 これでT31スイッチとPIVOT 3-drive・ACが繋がりました。
 ちなみにPIVOT 3-drive・ACのACスイッチには極性はないそうです。
 詳細は、写真を拡大してください。

 これらの作業は、あずさ2号♪さんの整備手帳を参考にさせて頂きました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/201345/car/89759/1018984/note.aspx

 ちなみに残りの、エアバッグ側空きコネクターとコラム下の空きコネクターの接続関係は下記の通りになります。

 エアバック① → コラム下④
 エアバック④ → コラム下③
7
後は、復元して終わりです。
 取り付けた感想は、純正のように見えるクルーズスイッチがとてもうれしく、クルーズ機能がきちんと働いたときの感動は忘れられません。
 あくまで自己満足のいじりですが・・・・。
 いつもながら、写真が少なくて申し訳ありません。
 整備手帳になっていません。あしからず・・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オートライトセンサーカバー スモークに交換

難易度:

純正ナビにアンプ追加

難易度:

法定12か月点検・整備(満8年)

難易度: ★★

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ワイヤレス充電スマホホルダー 磁気タイプ ドリンクカップ差し込みタイプ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年11月7日 23:58
迷い始めました・・・・

パドルを卒業してT31ステSWを移植・そして文字発光・・・・
出来るのか・・・・先立つ物が・・・・

光らせないんですか?

それにしても丁寧な手帳で、ココは真似出来ません。
コメントへの返答
2011年11月8日 11:18
 コメントありがとうございました。
 将来的には光らせようかと考えております。
やはり、夜は不便ですし・・・・。
 それと、クルーズスイッチをON/OFFに割り当てましたが、スイッチの一番上のアクセルボタンに割り当てた方が、私にとって、使い勝手がいいかと思います。
 ステアリングの持ち方にもよりますが・・・・。
 私の頃(26年前)は自動車学校で、ステアリングは10時10分の位置で持ちなさいって指導されました。今は4時40分の位置で持つよう指導されているようですが・・・・。
 そのころの癖で、未だに10:10分です・・・・。
 北海道は今は冬支度のシーズンです。
スタッドレスにタイヤ交換、冬用ワイパー交換。スノーブラシの積み込み等。
 そちらが優先ですね・・・・。
 T31スイッチ、ディーラーでは左右セットで¥6000くらいだそうです。
 軍資金が貯まったら、トライしてみてください。成功を祈っております。

プロフィール

 tatsu_c25です。よろしくお願いします。  CNC-25前期HS 4WD に乗っています。 少しずつ、少ない小遣いを貯めていじってます。 まだまだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ XJ400 生きた化石号 (ヤマハ XJ400)
かれこれ24年乗ってます。純正部品は生産中止・・・・・。 部品取車1台、タンク3個、テー ...
日産 セレナ 紫式部&ナスの天ぷら号 (日産 セレナ)
日産 セレナに乗っています。 少しずつ、時間をかけて、ゆっくり、楽しみながらいじってます ...
その他 TCM 北海道の除雪はきつい号 TCM607 (その他 TCM)
 北海道の冬の強い味方!TCM607 SSL !  毎年除雪には重宝してます!感謝!感謝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation