ニュースでは、日々報道されて、感染者数が激減して緊急事態宣言も解除されようとしていますが、一方で、ワクチンを2回接種したのに感染しました的な報道も見られます。
皆様は、分かっていることだと思うし長文なので、スルーしていただいてもかまいませんが、患者さんと話しているとほとんどの方が勘違いしているので書かせてもらいたいと感じました。
また、自分は陰謀論者でも、ワクチン接種否定派でもありません。
可能なら打ったほうが良いと思っています。
そもそも、ワクチンの効果とは?95%ものすごい高い予防効果がある!!
これを皆さんが勘違いしている点で
95%の
発症予防効果があるということ・・・
そうです、感染予防ではないということ!
また、発症予防効果95%とは?発症とは熱や咳程度のものから医学的処置が必要なもの、重症化など

数字は分かりやすくするためのもので、実際の治験データとは異なります。
治験において、このように偽ワクチンと本物のワクチンとのグループで比較するのは良く知られていますが、もともとの発症率は高齢者で30%程度若年者で10%程度とのデータがあるので、平均取ってだいたい20%とすると、1万人の各グループでPCR陽性になる人がそれぞれ500人が感染したとして、偽ワクチングループでは100人が発症し、mRNA接種グループでは5人しか発症しませんでした~
っていうことです。これが95%の真実です。
この図のように、一定数の無症状感染者がいるのです。ここらへんの数字が出ていないので感染者グループがどれくらいの数字なのかわかりませんが、改めて言いますが、
ワクチンは発症予防効果!ということです。
なんだ!だったら打たなくてもいいじゃん!っていうことではなく、自分が残りの5%にならない保証はどこにもありません。医療体制のひっ迫を軽減し助かる命を増やすことにもつながると思います。コロナに対応している医療関係者は本当にギリギリの精神状態で使命感のみで頑張ってくれています。コロナ終息後の燃え尽き症候群が心配です。
話がそれましたが、何が言いたいかというと、ワクチン接種が進むことによって検査で拾われない無症状感染者が滅茶苦茶増えるということ・・・
通常、発症しPCR検査で陽性が判明すると、濃厚接触者を探します。
その濃厚接触者から発症した人の濃厚接触者を探って、ネズミ算式に増えていきます。濃厚接触者に該当しても必ずしもPCRを受けるとは限らないため、判明時に無症状だと自己隔離し10日間程度様子を見るように言われます。
その間に発症しなければ、感染してませんでしたね~ってことでここまで来ました。そうです、発症していないだけで感染していない保証はないのですよね。
現状で、無作為にPCR検査を実施した場合どれくらいの陽性者が出るか恐ろしいと思っています。単純に逆算すると、例えばTK都で1日200何十人の感染者という場合、心配で検査して無症状だけど陽性判定された人も含まれているとしても、検査で拾われない無症状感染者が4000人くらい居るということになる可能性があります。あくまで可能性ですけどね・・・
ただし、無症状であるため咳をすることはあまりないので人に感染させる可能性は低いといわれていますが、一方で、無症状であっても保有ウイルス量は有症状感染者とあまり変わらないという研究もあり、無症状感染者がマスクなしで大声で騒いだり、飲食中にむせて咳き込んだり、鼻毛を抜いてくしゃみしたり(笑)すれば、ウイルスを含んだ飛沫を放出してしまいます。
自分みたいに運が悪い人間は、その低い確率に当たるかもしれないですから・・・宝くじは当たんないですけど・・・
同居する母親は80過ぎの高齢者で、糖尿病・心不全があり、脳梗塞後遺症で療養中・・・感染させるわけにはいかないのです。だからこそ自分はワクチン打ちました。一人暮らしで、多数の人と接触する仕事じゃなかったら打ってないかもしれません。ここらは各自の判断ですからね。ただ、ワクチン否定派の人たちの他の人にワクチンなんか打っちゃだめだよ!って流布するのはいかがなものかと感じます。
またまた逸れてしまいましたが、変異株だろうとなんだろうと、体内にウイルスを取り込まなければ感染自体しないので、報道で感染者数が減ってこようが、ワクチン2回接種しようが、引き続き、手洗い・手指の消毒・隙間なくマスク!
有効な飲み薬が開発されるまでは、自分が低い確率の感染者にならないように気をつけないといけないと思いませんか?
現状で、有症状感染者数が減っているため、飲み薬の治験が進まないという何とも言えない状況になってしまっています。
無症状感染者に飲み薬の治験をやっても効果のほどが分かりませんからね・・・
もしかしたら、あなたや隣にいる人が無症状感染者かもしれないですよ(笑)
感染経路不明・・・無症状感染者との濃厚接触?かもしれません・・・
皆さん気を付けてくださいね。
Posted at 2021/09/29 11:34:13 | |
トラックバック(0) | 日記