• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおっちのブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

エアコン工事

今、午後からのエアコン工事に来ていただいてますが、

ここのビルの施工業者か、電気工事屋かわかりませんが
1階と2階の店舗のエアコンの配線が、意味不明のテレコ
状態になっていて、業者さんを大変苦労させてしまっています。

本当のエアコン業者がやったとは思えないやり方がしてあるみたいで
テレコの正体をつかむのに1時間以上費やしました。

そんな状態でも、ずっと笑顔でテキパキと作業をして、さっきは
突然の夕立でビショビショになったのに笑いながら作業して
くれてます。

なのに、「大変申し訳ありませんが、追加工事代で4000円ちょっと
かかってしまうのですが・・・」って、なんか頭が下がります。

もうすぐ終了ですが、良い業者さんが来てくれて良かったです。
Posted at 2014/07/17 16:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月12日 イイね!

エアクリについての私的考察

内容的にはブログじゃないけど・・・長いっすよ。

みん友さんたちの間で、最近毒キノコが流行ってます。
自分も近々導入予定・・・と逝きたいところでしたが、突然の仕事場のエアコン故障・・・

少し前の自動ドアの故障やら、いろいろ壊れる時期なんだけど痛すぎる。

エアコンを見ると97年製と書いてあるので、買い替えることになり、毒キノコは延期です。
なのに毒に侵されつつある自分を納得させるために色々考えてみた。

エンジン保護、長く乗るっていうことなら純正エアクリに勝るものは無い。
これは絶対間違いないのですが、ノアヴォクのエレメントってヴィッツとかと一緒なんですよね~なんかおかしくないか?排気量から考えても、ヴィッツにオーバースペックで、ノアヴォクが適正能力なら良いんだけど~ってことで、ブリッツの純正置き換えタイプ使ってました。

でも、ブリッツを蛍光灯にかざすと、完全に穴が開いてるくらい大きな隙間が多々ある。
大丈夫なのかな?って、ずっと思いながら使ってた。

で、純正とドライブジョイとブリッツを比べてみた。

ブリッツを金網から引っぺがしたものと、その前に使ってた純正(約15000km使用)

隙間多し&密度にムラがある。
一方純正は

何層構造か分からないけど、外側からスロットル側に向かってだんだん密になっている。
簡単に剥がせるところで剥いで見たら、大まかに4層になっている。
3層目と4層目は綺麗に分離できない。

1層目

2層目
3・4層目は透けません。

見た目だけですが、純正の2層目とブリッツが同じくらいの密度です。

3枚目の写真はブリッツの方が高密度に見えますが、色の問題で、肉眼ではほぼ同等でした。

お次は、洗ってみた(笑)
乾式エアクリを洗って使うのはご法度ですが、再利用するわけじゃないので・・・
マジックリンでゴシゴシもみ洗いして、出てきた汚れの沈殿物。

純正エアクリはかなり細かい粒子が沈殿しました。沈殿しないくらい細かい粒子も確認。

ブリッツは、着色料の青い粉が沈殿して、汚れの粒子みたいなのは出てこなかったです。
少し前にエアブローで吹いたので、これが濾過性能の低さを証明するものではありません。
それよりも純正の濾過性能の高さが凄いと思います。この細かい粒子は吸い込んでたんだろうな・・・

こんなに綺麗になりました。
洗っても使えそうな気がする。

お次は、純正とドライブジョイ(タクティ製)の構造の比較
純正は4層目にかなり高密度の不織布が使用されてます。

外側は緑色の繊維を含む不織布

内側は、白のみの高密度不織布

デザインナイフで薄皮を剥いでみた

ほぼ、厚紙なんじゃね?っていう感じ。こりゃ濾過性のは高いですわ~
にもかかわらず、口を当てて息を吸ってみたり吐いてみたりするとかなりの通気性がある。
やっぱ純正が一番か????

一方、ドライブジョイは表も裏も赤い繊維を含む不織布で、だんだん密度が高くなるのは純正と同じですが、4層目にあたる高密度不織布は付いて無い。


よ~く見てもらうと、純正は一番上の所がちょっと素材感違います。


厚みを比較してみると
4層目が無い分、ドライブジョイが薄いですね。

蛍光灯にかざしてみた

ドライブジョイは全体的に透けますが、純正は折り返し部分が少し透ける感じ。

ということで、濾過性のは純正>ドライブジョイ>・・・>ブリッツっていう感じですかね?

吸気抵抗的にはこの逆でしょう。当たり前か・・・

これはあくまで個人的な検証および考察です。商品の優劣を比較するものではありません。
でも、濾過性能と吸気抵抗を高次元でバランスしてるのはもしかしたらドライブジョイ?

ということで、またまた変態の血が・・・

ひっぺがしたブリッツの金網だけになった残骸と、なんだかんだ言って、ただの難燃性不織布を重ねただけのブツを見て・・・


エアクリ作れるんじゃね?・・・・って・・・・

ダイソー行って、キッチン用換気扇フィルター買って来て、金網だけになったブリッツさんに折り返しながらはめ込んで、端っこは接着剤で留めて濾過漏れが無いようにしました。
2枚重ねでブリッツと同等の密度でしたので、3枚重ねにしてみた。

折り返しが深いので、表面積としてはかなりの物ですね。
SABで零1000のエレメント部分を透かして見た感じではブリッツよりは高密度でしたので、同じくらいの濾過性のがある(はず・・・)

現在使用してますが、良い感じですが、エアクリとしてちゃんと機能してるかは不明ですので、真似してエンジン壊れたとかは自己責任でお願いします。
さらに、エアクリボックスもちょっと加工してみました。

これは、後日整備手帳で!!
Posted at 2014/07/12 20:52:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たかおっちです。 50のおっさんですが、ヴォクシーにはまってます。 車をいじってる時が一番幸せな時間です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67891011 12
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

拡散希望 逃げ得は許せません。当逃げ事故 情報提供求む。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 13:03:44
エンジンオイルの量! - 基本編 - 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/12 20:14:02
月極駐車場でのドアパン被害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/06 16:15:50

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
トヨタ ヴォクシーに乗っています。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
初めて自分で買った車(中古)で、名古屋で有名なスーパージャンボで買いました。 サンバーを ...
スバル サンバー スバル サンバー
東京のおじさんから貰った車で、仕事で使っていたためボロボロでしたが、そのおかげで車を自分 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ターボ車で、いろいろ弄って遊んでましたが、シビックに乗り換える時に後輩に譲りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation