• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおっちのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

おっさんさん!こんなんでどう?

おっさんさん!こんなんでどう?おっさんさんいかがでしょう?
ちょっと樹脂盛り失敗しましたが・・・

まぁ、普段見えないところなんで・・・
Posted at 2015/05/24 17:21:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

エターナル塗面光沢復元剤と怪しいおじさん

つい先ほどのことですが、近所のスーパーへ食パンを買いに行って駐車場に車を停めたときに、ほぼ同時に隣に停めたシルバーの小型車が左フェンダーからフロントドアまで、ガッサーッと何かで擦った跡が・・・

運転手はチャイルドシートに子供を乗せた奥様。
車を足として考えてて、こんな傷はあんまり気にしてないんだろうな~なんて思いながらも、ダッシュボックスに塗面光沢復元剤を積んでいる変態おじさんとしては「磨きて~・・・」と

車から降りると子供とお歌を楽しそうに歌ってて明るい感じの方だったので、勇気を出して
「すいませーん・・・このドアの傷って磨いちゃっても良いですか~??」って聞いてみたら

奥さん「え~良いんですか~ずっと気になってたんだけどどうしたら良いか判らなくてほったらかしにしてたんです~」

自分「磨くのが好きな変なおっさんなんで、良かったら磨いておくのでお買い物行ってきてください」

ということで磨いちゃいました。全然知らない初対面の方の車ですが・・・・



左のドアは写真の部分とその後ろに30cm大で同じような跡があり、フェンダーとドアで20分くらいゴシゴシしました。



で、こうなるとドアノブの爪傷とかその他の部分の細かい傷が気になる・・・

 
で、


ドアノブ部分のこれくらいの傷なら1分かからないですね~

結局両サイド、ドアノブ4か所磨いて30分くらいスーパーの駐車場でゴシゴシやってましたが、通る人の白い目が・・・

綺麗になったんで満足してパンと安売りしてた珈琲1箱買って帰ってきました。

綺麗になって満足していただけただろうか?

知らない人の車を磨かせてくれっていうのってかなり変なおじさんですが、それをさせてくれた奥様もなかなかのもんだと思いますがね~

やっぱ塗面光沢復元剤ってすげーって思いましたが20ccくらい残ってたのを使い切りました。
逆に言えば20ccくらいでこれだけの範囲を磨けるっていうのも凄いですね~
磨いたところだけトゥルトゥルになりました~
Posted at 2015/05/17 18:40:45 | コメント(7) | トラックバック(1) | 日記
2015年05月14日 イイね!

木魚?

昨日の夜の出来事なんですが・・・

寝ようと思って布団に入ると、外から女性が大声で怒っている声が!

うるせーなーって思って外を見ると、家から右手の方の十字路で男性に向かってなにやら怒鳴ってる。

「ごめんごめんって言うだけでなんにもしてくれないじゃん!」とか
「メールするって言って全然連絡くれないじゃん!」とか

とにかく結構な大きな声で怒ってる。

対照的に男性の声は全く聞こえない。

だんだんエスカレートしてきて大丈夫かな?と思いながらも野次馬的に見てしまっていたら

今度は左の方の十字路に1台のタクシーが停まり、一人のおっちゃんが降りてきた。

そのおっちゃん・・・降りた途端に・・・「木魚!!」って叫んだ・・・

????木魚????はぁ????

そう思っていると、千鳥足でフラフラ歩きながら5秒に1回くらい「木魚!!」って叫ぶ(笑)

で、木魚!!って叫びながら喧嘩してるカップルの方へ近づいて行くと、さっきまで興奮してた

女性が急に黙って2人で小走りに逃げていった。

そりゃ12時も回った夜中に「木魚!!」って叫びながら近づいてくるおっちゃんがいたら

怖いわな~



でも、今度はそのおっちゃんは誰も居ないと思ってたのか、そのカップルが逃げて行くのを見て

千鳥足だったのに急に普通に歩き出して何も言わなくなり、近くのマンションに消えていった。


なんで木魚だったのかすんげー気になります。
Posted at 2015/05/14 21:38:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月11日 イイね!

質問を頂いたので・・・

自作アワアワ装置についてメッセをいただいたのですが、文章だけで上手く説明できないので・・・

日記的なものでもなんでもないですがね~



完成形です。


アワアワ装置単体です。
材料は自宅に余ってたものなのですが、90度のL字部分のパーツはアクアリウムパーツなので、塩ビのL字継手で代用可能です。13mmの物ですとペットボトルにも差し込めます。
ペットボトルのキャップに13mm塩ビ管を通すようくりぬきます。
L字継手の角の上に来る部分にエアホースを通す穴をあけます。
継手から1・2cm出るように塩ビ管を2本切って差し込みます。


100均の小さい密閉容器の底に塩ビ管を通す穴をあけます。
そこに塩ビ管部分を差し込んで圧力ですっぽ抜けないように5mm位に切った水道用ホースをはめこみます。
L字継手の穴にブクブク用のエアホースを通して、先端にエアストーンを付けます。ホースの長さは2リットルペットボトルの底に届くように調整します。
自分はコンプレッサーでも使うので浮き上がらないようにステンのナットを付けてます。
各部の穴の隙間から漏れないようにシリコンでコーキングします。
ウルトラ多用途SUのような接着剤でも良いですがべとつくので、外部分にはシリコンの方が良いかと思います。

密閉容器のふたの方にもホースを通す穴をあけて適当な長さのホースを差し込みここもコーキング。写真のはアクアリウム用のホースですが、何でもいいと思います。
容器本体側とふた側のホースの間に、ストッキング素材のごみ取りネット(ダイソー)を適当に丸めていれてふたをします。このとき本体側の塩ビ端とふた側のホースがくっつきすぎないよう長さを調整します。 
エアストーンで泡立てられたシャンプーの泡が、ネットの細かい目を通るときに極め細かい泡になって先端から出てきます。市販のものや、泡ハンドソープとかと原理は同じです。

金魚のブクブク程度の圧力なら、普通にふたをはめるだけで良いですが、コンプレッサーを使って直接車体にかけるようなエアスノーガンのような使い方をする場合は圧力で吹き飛ぶのでふたをポリエチレンが接着できるようなウルトラ多用途SUのような接着剤を使用してふたと本体を接着します。

金魚のブクブクの場合、吐出量の少ない小型のタイプだと泡が作られるのに時間がかかります。
コンプレッサーのエアブローに繋いで使用する場合、そのままだとエアホースがぶっ飛びますのでエアブロー側に吐出量を調整するバルブが必要になると思います。

水道ホースサイズのL字継手が手に入れば、写真と同じように水道ホースを使って製作できます。

こんなんで解ってもらえるかな・・・
Posted at 2015/05/11 21:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たかおっちです。 50のおっさんですが、ヴォクシーにはまってます。 車をいじってる時が一番幸せな時間です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

拡散希望 逃げ得は許せません。当逃げ事故 情報提供求む。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 13:03:44
エンジンオイルの量! - 基本編 - 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/12 20:14:02
月極駐車場でのドアパン被害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/06 16:15:50

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
トヨタ ヴォクシーに乗っています。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
初めて自分で買った車(中古)で、名古屋で有名なスーパージャンボで買いました。 サンバーを ...
スバル サンバー スバル サンバー
東京のおじさんから貰った車で、仕事で使っていたためボロボロでしたが、そのおかげで車を自分 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ターボ車で、いろいろ弄って遊んでましたが、シビックに乗り換える時に後輩に譲りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation