• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamaんちゅの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2013年9月15日

e-manage弄り!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
最近、良く考えるのが、O2フィードバック領域が何とかしていじれないかな?なんですが・・・
どうやらネットの情報によると(未確認) OPパーツのO2センサーアダプター1は、4極リレーで代用できるようなんです

『物は試し』なので早速やってみようかと・・・


2
まず情報集めの一環として、試しにO2センサーのカプラーを外してエンジンをかけてみます
とりあえずエンジンはかかりますがエンジンチェックランプが点灯してセーフモード?に入りました
アイドリングでも終始A/Fが12付近を行ったり来たりしてました(この方法だと全域フィードバックが利かなくなるので理想ではない)

タッチ・ブレインでその時のO2電圧を見てみると、0.31v固定になっていました
(通常は、まぁまぁの速さで0v~0.97vの間で言ったり来たりを繰り返しています)
3
車種によってはO2センサーアダプターを取り付けしたらエンジンチェックランプが点灯するらしいのですが・・・
自分のは、センサーアダプターみたいな物なので使えるかどうかもわかりませんのでとりあえず配線してみようかと

4極リレーはこれを使いました
4
早速、配線処理を済ませました

今回、NVCSマップを使って制御してみようと思います
うまくいけば待ち乗りはフィードバックを使い、ブーストをかけた時はフィードバックから抜けれるはずなんですが・・・
一番の難題『エンジンチェックランプが点灯』するかはやってみない事には・・・
5
このログは作業するまえのものです

赤線と青線の間のA/Fと点火時期をみてもらえばわかりますが、フィードバック内の点火時期は遅く・A/Fは薄いのが解ります

この回転域のパワー感が無いのが前々から気になっていました
6
続いて、セッティング後のログです
だいたい同じような感じで記録しました

懸念していたエンジンチェックランプ点灯はしませんでした(なぜ?)

ログを見てもらえば解ると思いますが、赤~青間の点火時期&A/Fが触れるようになりました(まだちょっと納得いかないですが)
7
NVCSマップはこんな感じで使ってます

ちなみに、このマップのOFFの部分でのO2電圧は0.31v固定になっています

あと、色々やってて分かったのは、フィードバック領域は0v~0.97v間を行ったり来たりなんですが
フィードバックを抜けると0.97vに張り付くと言う事です

この辺が解決出来ると良いフィードバック
Lifeが過ごせるような気がしますъ( ゚ー^)♪

※とりあえずこの状態で走っていますが今の所不具合はありません
 自分の車での仕様なので作業は自己責任で

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

ラジオアンテナ撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tamaんちゅと言います。 基本・『自作で頑張って、ダメなら買う』を モットーにしております。 そろそろ、改造するとこも無くなってきたので遊んで楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
HA21Sからの乗り換えです。DIYを楽しみながら弄ってます。 まだまだe-manag ...
スズキ アルト スズキ アルト
遊ぶ為に購入しました 限りなくメインに近いサブですww まだナンバーを取得してないので気 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
三代目 S14 Q's→K's (ドリドリ用) ドリフトして遊ぶために作製した車両でし ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
この車両で、 e-manage Ultimate を取り付けECUを弄る楽しさを知りまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation