• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月06日

旧神戸市電 今も広島を快走(@_@)

旧神戸市電 今も広島を快走(@_@) 皆様こんにちは(^^)/






今回は「鉄」モノ…路面電車のお話、お馴染み夕刊の1面からですが…路面、道路を走るって考えると「みんカラ」的にも少しは関係してる(^^;)!?






まずは記事の方から(^_^)b










《昭和初期製造、1971年の廃止で移籍》





☆広島の市街地を走る旧神戸市電の車両。車体の幅が他の車両よりも小さいため、PR用の“花電車”に使われることも多い。








◎広島の市街地を走る広島電鉄は“動く博物館”と例えられる。各地で廃止になった路面電車の車両を引き継ぎ、大切に使い続けているからだ。ツートンカラーの大阪市電、オレンジの線入りの京都市電…。40年以上前に廃止された神戸市電も、今なお現役で走っている。





《2編成 内装に当時の面影》





☆板張りの床など神戸市電の面影が残る車内








◎緑色の外観に板張りの車内。運転席近くに「神戸市電 昭和46年広電移籍」の銘板がある。1920年代製造で、神戸の街を半世紀違い走り続けた。乗務員らには、車番の582を縮めた「ゴッパー」や、天井部の色彩から「銀帽子」と呼ばれる。車体が重く加速しづらいかが、ラッシュ時を中心に今も動いているとのこと。

広電は、長く市民の足として親しまれ、8路線で132編成が走る。原爆が投下された当時を知る「被爆車両」など、自社車両は91編成。残る41編成を他線から買い取るなどした。広島の姉妹都市、ドイツ、ハノーバーからの寄贈車両もある。

神戸市電は「582」「1156」の2編成。神戸市交通局によると、市電が全廃された71年ごろ、処分車両の3割弱に当たる29編成が広島電鉄に売却されたが、老朽化などで徐々に減少。1156は外装が変わったおり、当時の面影が残るのは582だけという。

広島電鉄によると、路面電車の“コレクション”は、新車購入よりも割安で入手できるとして、各地の車両を買い取っていったのがきっかけ。バリアフリーには対応しておらず、製造中止の部品は自社で手作りして交換するなど苦労も多いが、各路線ごとに1編成は残したいとのこと。









…広電のHPを見てみますと各車両や路線図がわかり興味深いですね。







旧神戸市電1156






旧大阪市電






旧京都市電






ハノーバー電車






勿論、広電オリジナルやレトロタイプ以外にも今風なこんなタイプ






路線によっては最新の長~いタイプも。






見てるだけで楽しい(●´∀`●)










神戸市電の全廃は1971年…私がまだ6才の時(笑)…神戸にそんなに頻繁に出掛けてたわけじゃないだろうし、正直記憶にありません。





と言うか、その時点で既に50年選手(゚o゚;)…移籍してから更に40年以上、車齢は実に百年近く…強者ですな(^_^)b





実際の所、神戸市内中心部のかつての神戸市電の走ってた路面…道路に沿うようにって言うかその地下を神戸市営地下鉄の路線が走ってる区間が多いみたいですね。





どちらも神戸市交通局…路面電車からバス、そして地下鉄へと当たり前ちゃ当たり前!?





でも、全国でまだ20箇所以上の都市で路面電車が健在なのかな!?





交通渋滞やエコの流れでまた見直されてきてる部分もあるみたいだし…路面電車、まだまだ頑張って欲しいもんです《旧神戸市電もね(笑)》










但し、普段走り慣れてないドライバーが路面電車の共用道路とか走ったら…特殊な信号とか最初は戸惑いそうですね(笑)











ではまた(^^)/




【追加】

神戸市電の当時の路線図…現在の幹線道路上を走ってたんですねぇ。

普段利用してる道路を路面電車が走ってたんだなぁと想像すると…当時にタイムスリップしてみたくなっちゃいました(笑)





ブログ一覧 | 鉄道 | ニュース
Posted at 2013/11/07 12:29:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの三浦半島
大十朗さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年11月7日 13:14
こんにちは~。

函館に行った時に黄色の矢印で一瞬戸惑いました。

電車専用の信号とは分っていましたが、普段見慣れていないのでプチ恐怖になりかけました~。
コメントへの返答
2013年11月7日 14:46
こんにちは(^^)/

そうですね、ついこの間でしたね…北海道遠征で経験されたばかりでしたか。

私は自分の運転では未経験なんですよね。

長崎に遊びに行った時に自分が路面電車内から信号を眺めた事があり面白いなと感じましたが、実際に路上を走ると戸惑いそうですね(^^;)

2013年11月7日 13:27
こんにちは♪

1年間程ですが、広島時代は、基本は「自転車」でしたが、バス+広電で通ってましたので、懐かしいです!
…と言っても、10年以上昔です(^^;…
車は持って行ってなかったので、買い物や遊びに行くのにも利用してました(^o^)/
まあ、忙しかったので、あまり行けてないんですけどね(^-^ゞ…

土地勘が無いっていうのもあるのですが、いろんな電車が走ってるので、尚更、行き先が良く分らなかった記憶があります(笑)

古い車両なので、維持管理も大変だと思うのですが、まだまだ頑張ってほしいですね!
(o^─^o)ニコッ
コメントへの返答
2013年11月7日 15:02
こんにちは(^^)/

広島生活経験ありなんですね。

クルマ無しだと利用する事もあったんですね。

慣れないと人も車も戸惑いそうですが(笑)

珍しい位に路面電車が元気な街ですが大切に使い続けて欲しいものです(^_^)b
2013年11月7日 13:52
ロンサムXさん こんにちは~~。
記事、ありがとうございました。
私も国道二号線を走っていた阪神の路面電車はうっすら記憶にありますが神戸の市電?!と思ったら、1971年の廃止なんですね。私はロンサムさんよりさらに二歳年下なので、覚えていなくて当然です。
広電はいろんな車輌を走らせているのですね。書かれているとおり大変なメンテをして使っているのでしょう。バリアフリーだの何だの変な規制がかかって一網打尽にならないことを祈ります。一度、乗りに行きたいです。
コメントへの返答
2013年11月7日 16:37
こんにちは(^^)/

いやぁ、国道2号を走ってた阪神の路面電車、そっちもありましたねぇ…75年位まで残ってましたかね!?

私も地元じゃないので記憶には残念ながら残ってません(^^;)

広電の電車コレクションはバラエティーにとんでます…味のある車両を大切に残していって欲しいものですが…快適さとのバランスで中々しんどいかも知れませんね。

私も広電は未訪なので一度は乗りに行きたいですね(^_^)b
2013年11月7日 14:26
噂には聞いていた「黄色い矢印」、あまり馴染みがないので、戸惑ってしまいそうですね…。
コメントへの返答
2013年11月7日 16:42
黄色の矢印(笑)…慣れないと戸惑いますよね。

路面電車がセンターライン寄りを走る時は特に注意が必要!?

右折の右側にまだ電車が居る!?

両方一緒に動く時が勝負ですかね…大袈裟でした(^^)/
2013年11月7日 20:46
ロンサムXさん、こんばんは。

広島の私が黙っている訳にはいきませんね。
普段、広島市内で乗っている電車ばかりで、おなじみのモノばかりです。
乗ったことがないのは、ハノーバーだけで、まだ、見た事もありません。

市内の様子ですが、旧広島市民球場前、立町あたり、比治山線の比治山電停付近では?

運転免許場での公道練習は電車道路でした。

是非、広島においで下さい。
鉄分は少ないですが、一緒に楽しみたいですね。
コメントへの返答
2013年11月7日 21:30
ベレット ソランさん、こんばんは…お待ちしておりました(^^)/

やはりお馴染みの場所ばかりなんですね。

ハノーバーは人気車両らしいですが乗車するにはタイミングもあるんでしょうね。

画像は広電のHPからかなり拝借してます(笑)

やはり場所がら教習でも電車路面経験済みなんですね。

広島、私自身は宮島位しか訪れた事がありません…宮島SAからの初日の出は経験済みですが(笑)

広電は勿論ですが、呉の大和ミュージアム等、魅力的な場所が多く是非とも時間を作って訪れたいですね。

近日中とは言えませんが、その時は宜しくお願いしますね(^_^)b


2013年11月7日 23:19
神戸に路面電車って走ってたんですね!!

生まれる数年前の事とは言え、20年近く住んでたのに全く知りませんでしたよ…(^_^;)

地元って言っても知らない事だらけですね。

にしても広島でまだ現役で頑張ってるのは驚きですよΣ(゜Д゜)
コメントへの返答
2013年11月8日 0:36
どーもです(^^)/

1971年の全廃ですから知らない方も多いはずですよ。

今のクルマの交通量からは想像できませんよね。

神戸で50年、更に広島で40年、昔の電車は丈夫です(笑)

当時の神戸市電の路線図を見つけたのでブログ本編に追加UPしてみました。

現在の幹線道路とほぼ被ってますね。

神戸時代を思い出して照らし合わされたら面白いかもですよ(^_^)v
2013年11月8日 6:45
路面電車懐かしいです。

近くでは、岐阜市で走っていましたが、
20年前に廃線になっています。

バイクで、軌道を走るときに、
とても緊張していたのを思い出しました。
コメントへの返答
2013年11月8日 9:12
sorioRRさん、おはようございます(^^)/

岐阜は20年前まで走ってたんですね。

確かにバイクだと緊張感が増しそうですね(^^;)

RRさんのエリアだと木曽川に架かる名鉄の犬山橋が確か2000年頃までは珍しい鉄道道路併用橋でしたよね。

先日もYouTubeで見ましたが路面電車とは違うフルサイズの鉄道車両とのスレ違いは半端ない迫力でした(^_^)b


プロフィール

「本日は某ショップの代車にて南大阪をウロウロしております。」
何シテル?   08/19 13:36
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:41:28
Butterfly System 黒死蝶 アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 08:08:48
SurLuster ゼロクリーム[ノーコンパウンド] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:16:13

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation