• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2015年07月24日 イイね!

「GSの無いSA」&「GSの有るPA」…(;^_^A

「GSの無いSA」&「GSの有るPA」…(;^_^A以前のブログにて….約160㌔以上に及ぶ「高速道路給油所ゼロ区間」の紹介をしましたが…?







タイトル画像は、兵庫県南部を東西に走る大動脈群のひとつ…国道2号の姫路バイパスにある「姫路サービスエリア」の現在は撤去されてる案内看板…?


数年前にリニューアルされコンビニが出来ましたが「ガソリンスタンド」は撤去され…。








どーも、ロンサムでっす…(^^)


真夏のドライブシーズン…いかがお過ごしでしょうか.…?


今回は、タイトル通りにいわゆる「高速道路」にある「GS」の話です…。


みんカラさんならよくご存知だと思いますが…SA(サービスエリア)とPA(パーキングエリア)の違いって何でしょう…?



一般的には、トイレ&休憩(軽食)スペースが有るのがPAで…?



更に、GSと飲食スペース(レストラン)が有るのがSA…?



と…昔は思ってましたが、一概には当てはまらない…(;^_^A


若き頃に、給油ランプが灯るまで粘ってとあるSAに滑りこんだら…GSのかけらも無くてかなり焦った記憶があります…(^◇^;)


現在はネット&モバイル等で簡単に調べられますのでその様な事態に陥るのは稀だと思いますが…?


今回、せっかくなので…お勉強の意味も込めて検索してみました…思いっきりWIKIですが…(笑


GSの無いSA&GSの有るPA…。


高速自動車国道…自動車専用道路…有料…無料…。


道路行政による扱いの違い等、細かく見ていくと頭がクラクラしそうになったので…北から、ほぼ順番に「サービスエリア」と名前の付いてるとこを調べてみました…。


道の駅、併設になってたりするとこも…?



おそらくは、名前が抜けてたり間違ってたりすると思うので…これからの夏休みのドライブシーズン?…参考程度を見て下さいね(笑)


他にもココにも有るよと教えてもらえれば幸いです…(^^)


GSが開通当初から元々無いSA…民営化後に経営不振で閉鎖されたSA…部分的に開通してて、全通後には出来るのかなって思われるSA…色々


では、行きます(笑)







⚫️GS無しのSA…。

▲上下線いずれかがGS無しのSA…。

◎GS有りのPA…。

○上下線いずれかにGSの有るPA…。









⚫️十勝平原SA…北海道河西郡


◎由仁(ゆに)PA…北海道夕張郡









⚫️岩見沢SA…北海道岩見沢市


◎輪厚(わっつ)PA…北海道北広島市


⚫️樽前SA…北海道苫小牧市










⚫️折爪(おりづめ)SA…岩手県九戸郡










⚫️八郎湖SA…秋田県山本郡


⚫️西仙北SA…秋田県大仙市










⚫️津軽SA…青森県平川市


▲花輪SA「下り線」…秋田県鹿角市


◎鶴巣(つるす)PA…宮城県黒川郡


◎菅生(すごう)PA…宮城県柴田郡


○吾妻(あづま)PA「下り線」…福島県福島市


◎安積(あさか)PA…福島県郡山市










⚫️阿賀野川SA…新潟県東蒲原郡










⚫️豊栄(とよさか)SA…新潟県新潟市










◎黒埼(くろさき)PA…新潟県新潟市










⚫️塩沢石打SA…新潟県南魚沼市


◎三芳PA…埼玉県入間郡










◎笠間PA…茨城県笠間市










◎酒々井(しすい)PA…千葉県印旛郡










⚫️妙高SA…新潟県妙高市


◎松代PA…長野県長野市










⚫️姨捨(おばすて)SA…長野県千曲市










◎阿智PA…長野県下伊那郡


○虎渓山(こけいざん)PA「上り線」…岐阜県瑞浪市


○内津(うつつ)峠PA「下り線」…愛知県春日井市










◎刈谷PA…愛知県刈谷市










⚫️城端(じょうはな)SA…富山県南砺市










⚫️別所岳SA…石川県七尾市



⚫️高松SA…石川県かほく市











◎草津PA…滋賀県草津市


⚫️大津SA…滋賀県大津市










▲伊賀SA「上り線」…三重県伊賀市


⚫️伊賀上野SA…三重県伊賀市


⚫️高峰SA…奈良県奈良市










⚫️印南(いなみ)SA…和歌山県日高郡










⚫️市川SA…兵庫県神崎郡


⚫️朝来(あさご)SA…兵庫県朝来市











⚫️はわいSA…鳥取県東伯郡


⚫️宍道湖(しんじこ)SA…島根県松江市










⚫️鹿野(かの)SA…山口県周南市


◎王司PA…山口県下関市










⚫️鴻ノ池SA…岡山県倉敷市










⚫️来島(くるしま)海峡SA…愛媛県今治市










⚫️上板SA…徳島県板野郡










⚫️伊予灘SA…愛媛県伊予市











▲南国SA「下り線」…高知県南国市










▲川登(かわのぼり)SA「下り線」…佐賀県武雄市










⚫️玖珠(くす)SA…大分県玖珠郡










⚫️山之口SA…宮崎県都城市











▲桜島SA「下り線」…鹿児島県姶良市










⚫️伊芸SA…沖縄県国頭郡








ココに記さなかったSAには一応GSが営業してる…おそらく(笑)…って事になりますが…?


勿論、夜間は休業してるトコも多く注意が必要…。


無料区間では一旦下りて下道で探す事も出来るので…。


今回、調べてみて…規模の小さいSA…規模の大きいPA…まぁ何百ものSA&PAがあるので正に千差万別…。


結局のところ…SAとPAの違いはよー分からんって事で(笑)


では、また〜(^^)b







高速上でやらかすと、尚更エライ事になるので…?



ガス欠には、くれぐれもご注意を〜(笑)
Posted at 2015/07/24 14:05:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年03月04日 イイね!

「ドライブインシアター」ってのが有ったんだよね~( ̄∇ ̄)!?

「ドライブインシアター」ってのが有ったんだよね~( ̄∇ ̄)!?(↑)表題画像…直接関係ありません(゚o゚;

何となく使ってみたかった…(≧▽≦)







☆昔々…全国各地に「ドライブインシアター」って呼ばれる場所が有りましたとさ…。


☆屋外の巨大な駐車場に大型スクリーンを配置して、クルマに乗ったまま映画を鑑賞出来る…。


☆かつては恋人達のデートコースでもありました…(^O^)v





◎どーも、ロンサムXでっす…(^^)/


先日、みん友さんとのオフ会会場の話の中でふと思い出しちゃいました…!!


そう言えば、あそこに昔あったよなぁ~と…(笑)


関西だと、大阪に2カ所だったのかな…!?


「スターダスト☆千里」&

「スターダスト☆舞洲」

ちなみに、舞洲「まいしま」です…(^_^)b


ドライブインシアターのピークは1990年頃…!?


当時、私は大阪のすぐお隣りの尼崎住まいでしたので、舞洲にはよく行った覚えがあります…。


現在はこんな感じなのかな…!?







この中のどっかに有ったはず…(^^;)


♬音声はFMラジオを通して聴くスタイル…。


「Lonsome Car-boy」ではなく…(^。^;)


「KENWOOD」のカーステレオのスピーカーから流れる形で楽しんでました…!!


当時、乗ってたのは…ソコソコ落としてリヤが軽くハの字を切った、81クレスタ…(笑)


まだミニバンの少ない時代(!?)…背の高いパジェロやランクル等のRVは後列からの鑑賞だった様な…。


おしゃべりし放題…。


飲食し放題…。


喫煙OK…。


◯◯◯OK…!?



プライバシーガラスは普及してなかったから(!?)…業者さん貼りのフルスモーク仕様で…(笑)


男友達と4人でワイワイってよりは…。


やはり当時の彼女と、だったような…(笑)


海外だとこんな感じだったのかな…!?













それが…。


上映開始は暗くなってから…。


天候次第では上映中止に…。


シネコンの台頭と…。


一番大きかったのは、やはり「アイドリングストップ」の流れかな…。


何十台ものクルマが上映中ずっとアイドリングしっぱなしなんだから、廃るのも当然かも…(^。^;)


2000年代に全て消えちゃったのかな…。







と、思ってたら…。











◎昨年の10月に3日間だけ浜名湖パルパルで限定復活してたんですね…(゚o゚;







関西でも復活して欲しい気もあるけどなぁ~。


限定復活なら、場所は何とかなりそうやけど~(^。^;)!?


いつかのその時に備えて…愛車のオーディオをグレードアップしときますかね~!?


周りを気にせずに楽しめるし…(^O^)


我が愛車は…三菱のバッヂを一応付けてるから、やっぱコレかな…!?







(≧▽≦)


妄想は広がり…妄想で終わる…( ̄∇ ̄)


では、また…(^^)/





何となく、おまけです(^O^)v

Posted at 2015/03/04 00:37:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年11月04日 イイね!

「クジラ☆クラウン」が「選TAXI」に…(^_^)b

「クジラ☆クラウン」が「選TAXI」に…(^_^)b『人生の選択…やり直したいなら、ご乗車ください』




いつ以来でしょうか!?…ほんと、久々のクルマネタのロンサムです(笑)





先ほどの第4回も見てたんですが…。


毎週火曜夜10時~関西TV&フジTV系列で放映中のドラマ…。


「素敵な選TAXI」…。



「竹野内豊」主演…。

「バカリズム」脚本…。



1話完結&毎週豪華ゲスト俳優陣の登場…。


あの時、違った道を、選んでいたら…!?


人生の分かれ道まで…!?


「選TAXI」⇄「選択肢」



一風変わった「タイムマシーン」ドラマ…!?


「竹野内豊」とW主演とも言えそうな「タイムマシーン☆タクシー」に抜擢されて密かに話題になってるそのクルマは…。











4代目「クラウン」4ドアセダン…2000スーパーサルーン後期型(1973~1974)…!?


「トヨペット☆クラウン」から「トヨタ☆クラウン」に変わった最初のモデル…!?



当時「トヨタ」が「スピンドルシェイプ」と呼んだ独特のボディーフォルム…。







通称「クジラ☆クラウン」


「スピンドル」…「紡錘形」…「軸」…「糸巻き」…!?


「スピンドル」と言えば…。


現在では「レクサス」の「スピンドルグリル」を思い浮かべますが…。









40年前の時代に…ボディー全体が「スピンドル」( ̄∇ ̄)





但し、超保守的な当時のクラウンユーザーには受け入れられず…。


ライバルの日産「セドリック」&「グロリア」の後塵を拝し…。













歴史的な失敗作と言われ…。











「クジラ☆クラウン」と揶揄された。


当時は先進的過ぎたのでしょうか…!?


でも、現在改めて眺めて見ると…。


個人的には凄く魅力的(☆。☆)


メインは「4ドアセダン」…。


そして、この「2ドアクーペ」…。


いや、当時は「2ドアハードトップ」ですね(^_^)b


特にこの「ベスビアスレッド」と呼ばれる真っ赤なモデル…。



今でこそ衝撃の「ピンク☆クラウン」…「モモタロウ」ってのも出ましたけども…。



因みに…コチラは「モモタロス」(笑)



「空色」や「若草色」のクラウンも出るのかな…!?







ちょっと脱線( ̄○ ̄)…戻って。


当時の「レッド☆クラウン」…。


カッケェ~!!…乗りてぇ~!!…めっちゃ欲っすぃ~いですぞ(笑)


純正(!?)のホワイトリボンも素敵ですが…やはり今風に弄くればどうなるのかな「YouTube」してみると…有りました(^_^)b



キチンと乗り続けるのは大変だろうけど…とっても欲しい1台です(笑)


しばらくはドラマ内で楽しみますかね。



では、また(^^)/
Posted at 2014/11/04 23:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 音楽/映画/テレビ
2013年12月05日 イイね!

噂のノア&ヴォクシー3兄弟はどうなったの…(~。~;)?

噂のノア&ヴォクシー3兄弟はどうなったの…(~。~;)?ちょっと遅めの記事ネタになります(^。^;)



「東京モーターショー」を見に行けなかった関西人の私は2週間後の「大阪モーターショー」が楽しみなんですけど…ソコに関連したミニバンの話です(^_^)b



前愛車がトヨタの「タウンエース•ノア」だった私は、やはりコチラの新型が気になります。



フルモデルチェンジされ、来年1月発売予定の3代目「ノア」&「ヴォクシー」











ノアは標準ボディが「ノア•コンセプト」として、…ヴォクシーはエアロボディが「ヴォクシー•コンセプト」として出展されてましたが、今回のデザインいかがでしようか!?











どちらも、どっかのあのクルマに似てる気がするのは私だけ(笑)!?



サイドビューと言い、テールランプと言い「ノア」は「セレナ」にそっくりだし、「ヴォクシー」のフロントマスクは「エルグランド」…同じトヨタの兄貴分の「ヴェルファイア」に似てるのはまぁエェとして…もうどっちのメーカーのデザインが先たか後だかようわからん!?



売れてるクルマ、人気のクルマ目指したらどれも同じになっちゃうのかしら(~。~;)?



まぁ最近は、いわゆる恐顔
強顔の方が人気ですよね。



今回のモーターショーでは、その「エルグランド」も「セレナ」もマイチェンして「顔」を強化したモデルを展示してますしね。









今から丁度1年後に登場予定(!?)の次期「ステップワゴン」もやはり恐顔強化…と、いうよりは最近のホンダ顔…「オデッセイ」顔かな。





ところで、ノア&ヴォクシーと言えば…以前にも書きましたが「ノア&ヴォクシー3兄弟」のお話。



「ノア」は「カローラ店」



「ヴォクシー」は「ネッツ店」での販売ですが…。



人気の2000㏄クラスBOX型ミニバンの扱いの無い「トヨタ店」&「トヨペット店」向けに新たに第3の兄弟車を設定して更に販売強化するとの噂だったのですが、今回のフルモデルチェンジでは登場の声を聞きません。



どうなったのか、噂は消滅しちゃったのかと思いきや…第3のモデルは少し遅れるみたいですね。



「顔」は「ノアヴォク」より高級感を出したデザインになる様ですが…。





ホントにコレになるのかな…う~ん、微妙( ̄。 ̄;)



ガッツリ「クラウン」顔や「マークX」顔で登場って事も有るかもね(笑)



それよりも、気になるのは…その第3のミニバンが…《フルモデルチェンジ計画の無いエスティマ後継車か!?》…って話。





コレ、かなり衝撃的ですよね(゚o゚;)



以前から噂は有ったけどホントかな…トヨタの上層部は車種統合したがってるけど、販売店側は反対してるとか!?



「エスティマ」も現行型はもう8年経つのかな…フルチェンするすると言われて先延ばしされてますもんね。



エアログレードの「アエラス」を見てもこれだけのマイチェンが…。



「初期型」



「中期型」



「後期型」





でも、「天才タマゴ」から始まるあのフォルムは貴重ですよねぇ…ちなみに、我が家の家族車は「エスティマ•エミーナ」ですけと…それが、何か(笑)!?



トヨタ各販売店のミニバン《3列シート車(!?)》の取り扱い車種は…。



ハイブリッド車の「プリウスα」の7人乗り仕様は全店舗扱いですが…。




【カローラ店】



◎ノア
◯エスティマ
※シエンタ




【ネッツ店】



◎ヴォクシー
◯ヴェルファイア
※ウィッシュ




【トヨタ店】



◯エスティマ
※アイシス




【トヨペット店】



◯アルファード
◯ハイエース
※マークXジオ



プリウス譲りのシステムを持つハイブリッドモデルも追加され、おそらくは販売台数のクラストップに返り咲くであろう新型「ノア&ヴォクシー3兄弟」…そして「エスティマ」の運命は…!?



来年以降、このラインナップがどう変化するのか!?



「ミニバン」の動向が気になりますねぇ。



そう言えば、我が家の「エスティマ•エミーナ」も、もう20年目が見えて来たなぁ(ボソッ)!?






【おまけ】

サイズ的に「エスティマ」とほぼガチだと思われる新型「オデッセイ」…今春の上海ショーで発表され、そのコンセプトモデルであった(!?)ホンダ「コンセプトM」











実は私、このモデルとカラー凄く気に入ってるのは内緒です(*^^*)






ではまた(^_^)ゞ
Posted at 2013/12/06 00:11:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年10月23日 イイね!

《金》免許に更新してきました(^_^)b

《金》免許に更新してきました(^_^)b
誕生日のひと月以上前の8月中旬に案内ハガキは届いていたんだけど…届いてすぐはまだ更新期間の少し前(^^;)








もうちょってしたら行こかなと考えてたらば、すっかり忘れかけていた免許の更新…期限は10月24日だった(゚o゚;






ひと昔前とは違って手続きの期間が長いから余計にノンビリしちゃう(^^;)!?






ギリギリで、一昨日行ってきました。








地元明石に無料駐車場完備の便利な県の更新センターが有るのです。








受付時間は午前が9時~11時、午後は13時~15時…案外短いのね(笑)






今回は30分間の優良者講習だったのですが…過去、1時間や2時間掛かる違反者講習ばかりでしたので(苦笑)講習時間を少しでも短くしようとよく画策してました(^。^;)






受付時間の締め切りギリギリに入ると30~40分見ないといけないビデオが半分、もしくは2/3過ぎた位のタイミングで最終講習に紛れ込む事が出来たり…良いコは真似しちゃダメですよ(^^;)






今回は優良者講習でしたのでそんな必要はないのですが…いつものクセで(笑)午前のギリギリに入ろうと自宅を出発すると…クルマの流れが悪い!?






工事が多く、結局普段の倍ほどかかり午前の受付時間に間に合わず(苦笑)






近所の中古パーツ屋さんを覗いたりしながら…今度は午後イチ、受付30分前から並びました(笑)






ただ、前述した通り、ついウッカリがあるみたいで…最初の申請書を受け付ける時点で、私の列の前の60~70代の紳士が…「あなた、コレまだ更新期間前ですねぇ。数日違いですが、申し訳無いですが今日は更新手続き出来ませんねぇ。」…と、指摘されてました。






わざわざ時間作って来てると思うけど…更新期間はキッチリ確認しとかないといけませんね(^。^;)






さてさて、段取りはこんな感じ。









大抵は何処の地域でも同じ流れだとは思いますが…。






今回は午後イチだったからか、事前に登録番号を作成してから列に並んでくれとの事で。






まずは…、






旧免許証をコピーしてもらい申請書作成。






→証紙購入。






→(下)…(左)…(右)!?…(@_@)と、視力検査も元より眼鏡装着でクリアし。






→登録。






→写真撮影は講習の程度により振り分けられ(笑)…これから5年間の自分の「顔」一発勝負ですよね(☆。☆)






私はこんな犯罪者みたいな顔じゃないと言っても5年間は我慢しないといけませんしね(笑)






→後は教室で講習。






座席番号は17番、午後イチ優良者の中での順番ですね。






ビデオを約16分観賞の後、警察OB(!?)の教官の話を10分ほど…右折矢印信号がUターン可《条件にもよりますが》になったのは初耳でした(^^;)






講習はキッチリと30分で終了し、後は窓口で新免許証を受け取るだけ…コレも番号順番通り、無事に(笑)GET出来ました(^_^)v



普通、中型免許だけってのはチョット寂しい(笑)






私の友人には二種含めて全種類コンプリート目指してた猛者も居ましたけどね(゚o゚;





平成30年って年号もある意味凄いと思いますけどね( ̄∇ ̄)





12時半に更新センターに入り、免許証を受け取ったのは午後2時。






やっぱり優良者講習《ゴールド》は楽で良いですね(~o~)






尚、免許証画像は…最近、私の仕事柄か頭部の増毛具合が大変気になるF越さん《実年齢は私よりも5つ年上(笑)》を拝借いたしました。<(_ _)>








免許更新センターと運転免許試験場が隣にあるのは何かと都合が良い!?








流石に、場所柄当然ですが…。








専用駐車場も日曜日とか、朝イチは混むのでしょうが…今回、平日午後は満車までには至らず。








側面強化して、更に愛車を見つけ易くなりました(笑)








免許紛失&違反講習など、5年先の更新までにこのエリア…余計な機会では訪れたくはないですね…ではまた(^^;)






Posted at 2013/10/24 14:19:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@おゆじ さん🎵…こんにちは😃
同意します‼️
前後にチョイチョイっと延ばしてくれてもバチは当たらんと思うのですがね( ^ω^ )🎵」
何シテル?   10/30 15:31
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブルーフォレスト(1日目)青函連絡船とねぶた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 08:46:32
戦隊シリーズ終了? 女子ーズは??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 07:44:13
ALAGA マフラーエキゾーストトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 08:44:34

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation