• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

「ダルビッシュ」と「山電事故踏切」と「姫路城」と…(@_@)!?

「ダルビッシュ」と「山電事故踏切」と「姫路城」と…(@_@)!?三面記事ではないのですが(笑)…私の情報源、地元紙「神戸新聞」の本日の紙面に気になる記事が3件ほど。





私が以前にブログUPした内容に関連するモノもあり、記させてもらいます。






少し長くなるかもですので…ご了承下さいませ(^_^;





で、みんカラ的にはやはりコチラから…。






「山電脱線事故踏切」

…トラック荷台

…遮断機を破損

【高砂】






(↓)外れた遮断棒を持ち、上げ下げする山陽電鉄の社員




◎29日夕、山電神鋼前踏切で、進入した中型トラック(長さ8,4㍍)の荷台に遮断棒が引っかかり、発進した際に遮断機から外れた。

新しい遮断棒に交換するまでの約2時間、同社社員が外れた遮断棒を持ち、電車が通過するたびに上下させる措置で対応した。上下線とも踏切付近で徐行運転を行った。

トラックが踏切を横断しようとした際、12,5㍍先の信号が赤に変わったため、停止したが、前方に乗用車がいたため、荷台の後部が踏切内に残り、遮断棒が引っかかったという。

同踏切では今年2月、トラックが立ち往生し、特急電車が衝突、脱線する事故があった。6月下旬から中型車両以上は北進が禁止されており、これまでに道交法違反(通行禁止)で43件が摘発されている。







やはり例の踏切です。







私も2月24日に関連ブログUPしてました。






昨日は大事故には至らなかったみたいですが…無くなりませんねぇ。






気をつけてもらわんと。






人力で遮断棒を上げ下げする光景はコミカルですけどね(^^;)







2件目はコチラ…。






「白鷺の輝き再び」

…姫路城大修理

…本体工事完了





(↓)壁や瓦の継ぎ目の漆喰塗りが仕上がった大天守の上層




◎世界遺産・国宝姫路城の「平成の大修理」は、大天守の漆喰塗りなど左官工事も終え、本体工事がほぼ完了した。白鷺にたとえられる美しさを取り戻した姿が29日、報道機関に公開された。

大修理は2009年10月に着工。大天守の耐震補強と、瓦約8万枚のふき直しを既に終えている。左官工事は計約5400平方㍍相当の壁が対象で、傷んだ箇所は下地から換え、全面で漆喰を塗り替えた。屋根の瓦の継ぎ目も漆喰で覆った。大天守を囲う素屋根(工事用建屋)の中、仕上がった壁や屋根は、輝く雪山のように浮かび上がっている。

今後は施工検査や素屋根の内装解体に入る。来年1月15日に修理見学施設「天空の白鷺」が閉鎖され、素屋根の本格解体に着手。5月中旬ごろから大天守が次第に姿を現す。公開は15年3月27日から。





コチラ関連は4月26日にブログUPしてました。






…先日、みん友さんも見学されてた姫路城の天空の白鷺…見学期限も徐々に迫ってきて待ち時間も益々増えそう。






早めに見学に行っとかないと後悔するかも!?






50年後は居ないだろうしね(笑)






さて、3つ目…1面に載ってた。





「11月11日11時11分 開館」

…ダルビッシュ記念館

…神戸・北野

…背番号にちなみ






(↓)ダルビッシュ有投手のミュージアムが入る洋館「ダルビッシュコート」




◎神戸・北野の異人館近くに建設が進められていた米大リーグ、テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有投手(27)の日米初のミュージアムが完成し、11月11日午前11時11分にオープンすることが決まった。北海道日本ハムファイターズやレンジャーズでの背番号にちなんだもので、ミュージアム名も「SPACE 11」。

北野の景観に合わせた5階建て白壁の建物で、洋館名は「ダルビッシュコート」SPACE11は3階に入る。日米の野球界で獲得したトロフィーを展示するほか、レンジャーズのベンチを再現したブースも設ける。洋館前には「11」を模した噴水も造った。

父ファルサさん(53)が企画した。外国人向けスポーツクラブ「神戸レガッタ&アスレチッククラブ」の理事経験があり、ダルビッシュ投手も幼いころによく通うなど、ゆかりの深い神戸で開くことを決めた。ファルサさんは「北野の歴史に負けないものができた。地元の方々にも前向けに受け入れてもらった」と話している。

午前10時~午後6時。水曜休館。入館料千円(中高生600円、小学生300円)。1、2階にはファルサさんの母国イランの工芸品を扱うギャラリーが入る。





ダルビッシュが凄いのはわかってるけど、まだまだ現役バリバリ…どの程度の規模の記念館なのか、コレからまだまだ展示物は増えるだろうけど…入館料千円はチト考えるな(^^;)






父親のギャラリーの方がメインだったりして(笑)





私的には…





ダルビッシュと…







東北の金の鷲球団の絶対的エースである、コチラの彼女の旦那さんが…








早くも来年には海の向こうで投げ合っちゃってるのかな!?…の方が気になって仕方ないですけどね(^_^)b





ではまた(^^)/














Posted at 2013/10/30 22:51:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース
2013年10月23日 イイね!

《金》免許に更新してきました(^_^)b

《金》免許に更新してきました(^_^)b
誕生日のひと月以上前の8月中旬に案内ハガキは届いていたんだけど…届いてすぐはまだ更新期間の少し前(^^;)








もうちょってしたら行こかなと考えてたらば、すっかり忘れかけていた免許の更新…期限は10月24日だった(゚o゚;






ひと昔前とは違って手続きの期間が長いから余計にノンビリしちゃう(^^;)!?






ギリギリで、一昨日行ってきました。








地元明石に無料駐車場完備の便利な県の更新センターが有るのです。








受付時間は午前が9時~11時、午後は13時~15時…案外短いのね(笑)






今回は30分間の優良者講習だったのですが…過去、1時間や2時間掛かる違反者講習ばかりでしたので(苦笑)講習時間を少しでも短くしようとよく画策してました(^。^;)






受付時間の締め切りギリギリに入ると30~40分見ないといけないビデオが半分、もしくは2/3過ぎた位のタイミングで最終講習に紛れ込む事が出来たり…良いコは真似しちゃダメですよ(^^;)






今回は優良者講習でしたのでそんな必要はないのですが…いつものクセで(笑)午前のギリギリに入ろうと自宅を出発すると…クルマの流れが悪い!?






工事が多く、結局普段の倍ほどかかり午前の受付時間に間に合わず(苦笑)






近所の中古パーツ屋さんを覗いたりしながら…今度は午後イチ、受付30分前から並びました(笑)






ただ、前述した通り、ついウッカリがあるみたいで…最初の申請書を受け付ける時点で、私の列の前の60~70代の紳士が…「あなた、コレまだ更新期間前ですねぇ。数日違いですが、申し訳無いですが今日は更新手続き出来ませんねぇ。」…と、指摘されてました。






わざわざ時間作って来てると思うけど…更新期間はキッチリ確認しとかないといけませんね(^。^;)






さてさて、段取りはこんな感じ。









大抵は何処の地域でも同じ流れだとは思いますが…。






今回は午後イチだったからか、事前に登録番号を作成してから列に並んでくれとの事で。






まずは…、






旧免許証をコピーしてもらい申請書作成。






→証紙購入。






→(下)…(左)…(右)!?…(@_@)と、視力検査も元より眼鏡装着でクリアし。






→登録。






→写真撮影は講習の程度により振り分けられ(笑)…これから5年間の自分の「顔」一発勝負ですよね(☆。☆)






私はこんな犯罪者みたいな顔じゃないと言っても5年間は我慢しないといけませんしね(笑)






→後は教室で講習。






座席番号は17番、午後イチ優良者の中での順番ですね。






ビデオを約16分観賞の後、警察OB(!?)の教官の話を10分ほど…右折矢印信号がUターン可《条件にもよりますが》になったのは初耳でした(^^;)






講習はキッチリと30分で終了し、後は窓口で新免許証を受け取るだけ…コレも番号順番通り、無事に(笑)GET出来ました(^_^)v



普通、中型免許だけってのはチョット寂しい(笑)






私の友人には二種含めて全種類コンプリート目指してた猛者も居ましたけどね(゚o゚;





平成30年って年号もある意味凄いと思いますけどね( ̄∇ ̄)





12時半に更新センターに入り、免許証を受け取ったのは午後2時。






やっぱり優良者講習《ゴールド》は楽で良いですね(~o~)






尚、免許証画像は…最近、私の仕事柄か頭部の増毛具合が大変気になるF越さん《実年齢は私よりも5つ年上(笑)》を拝借いたしました。<(_ _)>








免許更新センターと運転免許試験場が隣にあるのは何かと都合が良い!?








流石に、場所柄当然ですが…。








専用駐車場も日曜日とか、朝イチは混むのでしょうが…今回、平日午後は満車までには至らず。








側面強化して、更に愛車を見つけ易くなりました(笑)








免許紛失&違反講習など、5年先の更新までにこのエリア…余計な機会では訪れたくはないですね…ではまた(^^;)






Posted at 2013/10/24 14:19:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年10月18日 イイね!

明石海峡に【パンダ夕日】出現…(☆。☆)

明石海峡に【パンダ夕日】出現…(☆。☆)《アンテナ塔とコラボ》





不定期ながら…度々お届けしております地元紙「神戸新聞」からのローカルニュース。

…昨日、17(木)夕刊の1面から。










◎明石市立天文科学館の館長が同館から瀬戸内海に沈む太陽を撮影していたところ、太陽がアンテナ塔と重なり、パンダの顔のような図柄が浮かび上がった。偶然の結果だが、愛らしい一枚が同館職員らの間で話題となっている。




水平線に入る太陽が、同館の位置から観察できるのは毎年、春と秋の2ヶ月程度。館長は9月下旬から連日、瀬戸内海にカメラを向けていたが、雲がかかって、うまく撮れなかった。

今年最後のチャンスは今月12日だったが、美しいオレンジ色の太陽は、NTT西日本のアンテナ塔と重なってしまった。それでも撮影を試みると、あかね空に、目の部分が丸くくり抜かれたパンダの顔が現れた。館長は「太陽は理論上、年に2日しかこの位置に来ない。一生に一度しか撮れないかもしれない写真」と驚いている。…







偶然ながら見事なパンダコラボ(笑)

最初「んっ!?」…と感じ、一瞬後に「おおっ!!」…と感心した(*⌒▽⌒*)






お楽しみいただけましたでしょうか(●^o^●)
Posted at 2013/10/18 18:03:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース
2013年10月15日 イイね!

みんカラ3年目に突入。…新ためまして宜しくお願いいたします。<(_ _)>

みんカラ3年目に突入。…新ためまして宜しくお願いいたします。&lt;(_ _)&gt;突然ですが…。





コチラのXではなく…。











またコチラのX(テン)でもなく…。











勿論コチラのXでは全くなく…(笑)












前振りが面倒臭くてすいません(^^;)






私事でございますが、みんカラ3年目に突入して気分一新…先日お知らせしました通り、ハンドルネーム、みんカラ風に言うとニックネームを改名いたしました!(^^)!












パイオニアの旧カーオーディオブランド「Lonesome Car-boy」からいただいて…沢山の方々に絡んでもらったお気に入りの旧ニックネーム…「ロンサムカーボーイ46」






46は登録時のAge、じゃ今は「ロンサムカーボーイ48」?…まぁいいや(笑)






ただ、コメントやメッセージをいただいたりした時とかには、ちょっと長いかなと思ったり(^。^;)






で、既に一部のみん友さんには馴染んでもらってる例のシンプルな方向に落ち着こうかなと(笑)






で…。






「ロンサム」…。






一番妥当だと思う。






既にこのネームで呼んでもらってるみん友さんも多いし、自分自身でも時たま使ってる(#^_^#)






でも、う~ん、もう一捻り(-.-)y-~~





実際のところ、みんカラ内にこのネームには先客が居られたみたいだし(~。~;)?






で、パイオニア繋がりで考えてみた。








現カーオーディオブランドは「carrozzeria」








更に上級のハイエンドオーディオブランドに「carrozzeria X」ってのが存在する。









勿論と言うか、残念ながらと言うか(笑)…私が載っけてるのは普通のカロッツェリアのHDD楽ナビですけど(^^;)






こんな風に自慢気に貼ってみたい気もするんだけど(笑)






ちなみに現在の私の愛車、三菱「デリカ D:2」は…ハロゲンヘッドランプ仕様の「X」グレード。






その「ハロゲン」って言えば…元素などの化学式で言うと「X」になるそうで。






我が家の家族車「エスティマ•エミーナ」も「X」グレード。








他にも「X」の意味合いとして「未知の…」ってのもある。






年齢も未知(笑)!?






昭和40年男と公言してる輩が
何言ってるんだか(*^^*)






でも何かカッコ良さげに聞こえるぞ!?






こんだけこじつければ…こりゃもう、そうするしかないでしょう(笑)






新ニックネーム…。






「ロンサムX」






…で、宜しくお願いいたします。<(_ _)>






勿論、今まで通りに「ロンサム」&「ロン」…色々と呼んでもらっちゃって全然構いませんので(^_^)b






ちなみに、ブログ&クルマ弄くりの方向性等…中身は全く変わりませんのでご了承を(^^)/

Posted at 2013/10/17 02:23:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年10月05日 イイね!

北陸新幹線の停車パターン…勝手に予想(#^_^#)

北陸新幹線の停車パターン…勝手に予想(#^_^#)

(↑)画像は16年前の「北陸新幹線」の先行開業…「長野(行)新幹線」の開業時の模様ですね。





今回は、前回の補足と言いますか…参考までに停車パターンを妄想してみました。

何かオセロみたいになっちゃった(爆)

縦方向が一つの列車と見て下さい(^_^)b







東京   ● ● ● ● ● ● ●
上野   ○ ○ ○ ○ ● ● ●
大宮   ○ ○ ○ ● ● ● ●
熊谷   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ●  
本庄早稲田○ ○ ○ ○ ○ ○ ●
高崎   ○ ○ ○ ● ● ● ●
安中榛名 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ●
軽井沢  ○ ○ ○ ○ ● ● ●
佐久平  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ●
上田   ○ ○ ○ ○ ● ● ●
長野   ○ ● ● ● ● ● ●
飯山   ○ ○ ○ ○ ○ ● ● 
上越妙高 ○ ○ ● ● ● ● ● 
糸魚川  ○ ○ ○ ○ ○ ● ● 
黒部宇奈月○ ○ ○ ○ ○ ● ● 
富山   ● ● ● ● ● ● ● 
新高岡  ○ ○ ○ ○ ○ ● ● 
金沢   ● ● ● ● ● ● ● 




●…停車
○…通過

「黒部宇奈月」は「黒部宇奈月温泉」





一番左が「東京」と「北陸」を直結するノンストップ超特急って感じ。

一番右は各駅停車の「こだま」タイプですね。

ココまでは、あくまで私なりの予想です。

実際はもっと複雑になるでしょうね。





さてさて、現状の「長野新幹線」の実際のパターンはどうなってるんでしょうか。





資料は今年3月を参考にしました。





東京   ●●●●●●●●●●●
上野   ○○●●●●●●●●●
大宮   ●●●●●●●●●●●
熊谷   ○○○○○○○○●●●
本庄早稲田○○○○○○○○○○●
高崎   ○○○○○○●●●●●
安中榛名 ○○○○○○○●○●●
軽井沢  ○○●○○●●●●●●
佐久平  ○○○○●●●●●●●
上田   ○●○●●●●●●●●
長野   ●●●●●●●●●●●




左手が「東京」と「信州」を結ぶ速達タイプ…まぁ本数はそれぞれ1~2本、それも下りだけとか上りだけとか、やはりレアなタイプ。

右手が各駅停車ですが…本数が圧倒的に多いのは「熊谷」「本庄早稲田」「安中榛名」の 3駅を通過するタイプみたいですね。





長野新幹線…北陸新幹線の最高速度は勾配の厳しい路線を走る事もあり、時速260㎞。

東京⇄長野間、約220㎞を最速83分…各停で113分で結んでる。

1年半後の東京⇄金沢間は…約450㎞で、最速145分程度!?





延伸開業のダイヤは来年の年末位に発表されるでしょうから楽しみですね。

私の予想、妄想…何処まで合ってるでしょうかね(笑)!?





最新型の…E7&W7系と…。




お馴染みの…E2系が頑張ってくれる事でしょう(^_^)v





Posted at 2013/10/05 11:05:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「@NZ-R さん🎵
公立でもスポーツに力を入れてる市立系がまだ可能性が高い⁉️
兵庫なら明商、市尼、須磨翔風とか。
それでも私学群の壁を破って頂点に立つのは大変そうですがね(^.^)」
何シテル?   07/28 21:46
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   123 4 5
6789101112
1314 151617 1819
202122 23242526
272829 3031  

リンク・クリップ

SurLuster ゼロクリーム[ノーコンパウンド] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:16:13
CAR MATE / カーメイト GIGAデュアルクス 6000K D4R/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:25:57
スズキ(純正) 6型 エブリィバン ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:21:04

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation