• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2020年06月20日 イイね!

🚘 2代目『MR2』の見分け方(^^)🎵

🚘 2代目『MR2』の見分け方(^^)🎵


みなさま、こん◯◯は〜(^^)🎵



いきなりの『MR2』のお話になります(笑)



はい、過日の【前編】からのスピンオフ⁉️でございます‼️












先日のブログでは『前期』『後期』で軽くスルーしましたが、この2代目『MR2』…10年間のモデルライフで4回のマイナーチェンジを行い《1型》〜《5型》までに分類されるとか‼️



⌘…厳密には《2.5型》を含み5回とも言われてるらしいのですが…👀💦



と言う事で、色々検索していく内にあらためて大変興味を抱いてしまったので止まらなくなってしまい…私なりに纏めてみる事にしました(^^)



あくまで純正状態での仕様、意匠の違いから判断するモノで『みんカラ』では当たり前の⁉️前期後期、型違いへの仕様変更や社外品取り付けから純正オプションまでのオリジナルカスタムを含めれば十分に見分け間違いも有り得ますが、そこら辺は優しい目で見て下さいませ(笑)



え〜この後、当然ですが沢山の『MR2』の画像が出て来ます‼️



って言うか『MR2』の画像しか出て来ません(笑)おそらく途中でお腹一杯になるかもです(^.^)



なので心してご覧下さいませ❣️



では、始めましょうかね(^^)‼️









『モデルライフ』

【10年】1989/10〜1999/10





【前期】1989/10〜1993/9

【後期】1993/10〜1996/10





《1型》1989/10〜1991/11






《2型》1991/12〜1992/7
《2.5型》1992/8〜1993/9






《3型》1993/10〜1996/5






《4型》1996/6〜1997/11






《5型》1997/12〜1999/10






『前期』と『後期』ではエンジン系の改良により大幅にパワーアップされた事と…見た目、特にテールランプがガラッと変更されて分かりやすい事が大きく分けられる要因なのでしょうかね👀⁉️



《1型》では足回りがかなりトンガッた⁉️腕のあるドライバーでも冷や汗をかくレベルでかなり酷評された⁉️ので《2型》では大幅にリファインされ安定した足回りになった⁉️事で《1型》と《2型》以降でも別モノと言われたりもするよーですが(^.^)



《3型》以降は時代の流れか注文生産に変更されてしまった様ですが👀💦



その他《1型》〜《5型》までの違い⁉️変更点⁉️色々ありますが…ザックリ言えばこんな感じですかな⁉️





では細かく行かせていただきま〜す(^^)🎵










【エクステリア】










【1】フォグランプ


《1型》❶イエロー






《2.3.4.5型》❷ホワイト











【2】テールランプ


《1.2型》❶角型(前期型)






《3.4.5型》❷丸型(後期型)











【3】サイドシルパネル


《1.2型》❶ブラック






《3.4.5型》❷ボディ同色











【4】フロントサイドウインカー


《1.2.3型》❶フェンダー前部






《4.5型》❷フェンダー後部











【5】フロントクリアランスランプ


《1.2.3型》❶オレンジ






《4.5型》❷クリア











【6】ガラス部


《1.2.3型》❶ブロンズガラス






《4.5型》❷グリーンガラス











【7】エアロスパッツ
〈ストーンデフレクター〉
(フロントタイヤハウス前側)


《1.2.3.4型》❶無し





《5型》❷有り

⌘参考画像










【8】ワイパーブレード取付方法

⌘《2.5型》の扱いは…👀💦



《1.2型》❶ネジ止め

⌘参考画像。





《2.5〜5型》❷U字クリップ(フック)

⌘参考画像。










【9】フロントリップスポイラー


《1型》❶小型ブラック






《2型》❷大型ブラック






《3.4.5型》❸大型ボディ同色











【10】サイドプロテクションモール


《1型》❶ブラック






《2型》❷カラー化
(ボディカラー近似色ツートン風)






《3.4.5型》❷ボディ同色











【11】リヤガーニッシュ


《1型》❶ブラックメッシュ風






《2型》❷意匠変更






《3.4.5型》❸ボディ同色











【12】リヤウイングスポイラー


《1.2型》❶3分割ボディ一体型






《3.4型》❷フロート型






《5型》❸大型可変型











【13】アルミホイール


《1型》❶14インチ






《2.3型》❷15インチ




《3型》15インチ(グレー)
〈ビルシュタインパッケージ専用〉






《4型》❸15インチ・鏡面切削仕様






《5型》❹16インチ











【インテリア】










【14】メーターパネル文字目盛り


《1.2.3.4型》❶ホワイト






《5型》❷レッド











【15】シフトノブ


《1型》❶ガングリップ型






《2.3.4型》❷標準型






《5型》❸レッドステッチ付き






《オプション・MOMO社製》











【16】ステアリング


《1型》
❶3本スポーク






《2.3型》
❷3本スポーク・意匠変更






《2型・オプション》
(4本スポーク・エアバッグ)






《3型・オプション》
(4本スポーク・エアバッグ・小径化)






《4型》
❸4本スポーク・エアバッグ標準






《5型》
❹3本スポーク・エアバッグ標準






《オプション・MOMO社製》



センターパッドを外せば👀⁉️











【17】シート形状



《1.2型》❶⁉️








《2.3型・オプション》
〈RECARO社製・LX-J》









《3.4型》❷⁉️








《4.5型・オプション》
《RECARO社製・SR-2》










《5型》❸⁉️



⌘ 標準シートの見た目の仕様違いが分かりづらい👀💦…誰か教えて‼️








◉えーっとぉ、つまり見た目での《1型》〜《5型》の判断基準は約17ヶ所‼️が基本って事ですよね👀⁉️









ちなみに…

【エンジン】に関しては⁉️








 
◉ターボモデル(MT)


《1.2型》❶225ps(MT)






《3.4.5型》❷245ps(MT)











◉NAモデル(MT・AT)


《1.2型》❶165ps(MT・AT)





《3.4型》
❷180ps(MT )170ps(AT)






《5型》❸200ps(MT・AT)











…以上の事を踏まえて、まとめてみますと〜〜(^^)🎵










《1型》




【参考】





【1】❶黄色フォグ
【2】❶前期①テールランプ
【3】❶黒サイドシルパネル
【4】❶フロントフェンダー前ウインカー
【5】❶橙色フロントクリアランスランプ
【6】❶ブロンズガラス
【7】❶フロントエアロスパッツ(無)
【8】❶ネジ止めワイパー
【9】❶小型黒フロントリップスポイラー
【10】❶黒サイドプロテクションモール
【11】❶前期①リヤガーニッシュ
【12】❶フロート型リヤスポイラー
【13】❶14インチアルミホイール
【14】❶白目盛メーターパネル
【15】❶ガングリップシフトノブ
【16】❶3本スポークステアリング①
【17】❶シート




















《2型》




【参考】





【1】❷白色フォグ
【2】❷前期②テールランプ
【3】❶黒サイドシルパネル
【4】❶フロントフェンダー前ウインカー
【5】❶橙色フロントクリアランスランプ
【6】❶ブロンズガラス
【7】❶フロントエアロスパッツ(無)
【8】❶ネジ止めワイパー
【9】❷大型黒フロントリップスポイラー
【10】❷カラードサイドプロテクションモール
【11】❷前期②リヤガーニッシュ
【12】❶3分割ボディ一体リヤスポイラー
【13】❷15インチアルミホイール
【14】❶白目盛メーターパネル
【15】❷標準シフトノブ
【16】❷3本スポークステアリング②
【17】❶シート










《2.5型》

【8】❷U字フック止めワイパー











【3型】




【参考】





【1】❷白色フォグ
【2】❸後期テールランプ
【3】❷ボディ同色サイドシルパネル
【4】❶フロントフェンダー前ウインカー
【5】❶橙色フロントクリアランスランプ
【6】❶ブロンズガラス
【7】❶フロントエアロスパッツ(無)
【8】❷U字フック止めワイパー
【9】❸大型ボディ同色フロントリップ
【10】❸ボディ同色サイドプロテクションモール
【11】❸後期リヤガーニッシュ
【12】❷フロート型リヤスポイラー
【13】❷15インチアルミホイール
【14】❶白目盛メーターパネル
【15】❷標準シフトノブ
【16】❷3本スポークステアリング②
【17】❷シート




















【4型】




【参考】





【1】❷白色フォグ
【2】❸後期テールランプ
【3】❷ボディ同色サイドシルパネル
【4】❷フロントフェンダー後ウインカー
【5】❷白色フロントクリアランスランプ
【6】❷グリーンガラス
【7】❶フロントエアロスパッツ(無)
【8】❷U字フック止めワイパー
【9】❸大型ボディ同色フロントリップ
【10】❸ボディ同色サイドプロテクションモール
【11】❸後期リヤガーニッシュ
【12】❷フロート型リヤスポイラー
【13】❸15インチアルミホイール鏡面切削加工
【14】❶白目盛メーターパネル
【15】❷標準シフトノブ
【16】❸4本スポークステアリング・エアバッグ
【17】❷シート




















【5型】




【参考】





【1】❷白色フォグ
【2】❸後期テールランプ
【3】❷ボディ同色サイドシルパネル
【4】❷フロントフェンダー後ウインカー
【5】❷白色フロントクリアランスランプ
【6】❷グリーンガラス
【7】❷フロントエアロスパッツ(有)
【8】❷U字フック止めワイパー
【9】❸大型ボディ同色フロントリップ
【10】❸ボディ同色サイドプロテクションモール
【11】❸後期リヤガーニッシュ
【12】❸可変式大型リヤスポイラー
【13】❹16インチアルミホイール
【14】❷赤目盛メーターパネル
【15】❸赤ステッチ付シフトノブ
【16】❹3本スポークステアリング・エアバッグ
【17】❸シート









…ってな感じです🎵










【ボディカラー】についても色々入れ替わりがあったり〜👀‼️











【クリスタルパールマイカ②】
《1型》〈メーカーオプション〉

●当該カラーだと思われる👀💦





【スーパーホワイト③】《1型》

●コチラも当該カラーだと…👀⁉️





【スーパーホワイト②】《2〜5型》








【スーパーレッド③】《1型》






【スーパーレッド②】《2〜5型》








【スーパーブライトイエロー】(前期)
《1.2型》






【スーパーブライトイエロー】(後期)
《3.4型》






【オレンジマイカメタリック】《5型》






【ベージュマイカメタリック】《5型》








【ダークターコイズマイカ】《1型》






【ターコイズマイカメタリック】《2型》






【ダークグリーンマイカ】《3.4型》








【ミディアムブルーマイカメタリック】《2型》






【ストロングブルーメタリック】《3型》






【パープリッシュブルーマイカメタリック】《4型》






【ダークパープルマイカ】《5型》








【ブルーイッシュグレーアージェンタムマイカ】
《1型》(Super Edition 専用)
《2.3型》(メーカーオプション)






【シルバーメタリック】
《3型》(ビルシュタイン パッケージ専用)






【ソニックシャドートーニング】
〈シルバーメタリック・ブラックメタリック〉ツートン。
《4.5型》(メーカーオプション)







【ブラック】《1〜5型》












さてさて…


◉NA車とターボ車の見分け方は⁉️


【参考】








❶リヤエンブレム(グレードロゴ)


◉ターボ
(GT)(GT-S)




◉NA
(G-LIMITED)(G)








❷エンジンフード形状


◉ターボ(隆起タイプ)




◉NA(フラットタイプ)








❸サイドモール(ロゴ)


◉ターボ(有り)




◉NA(無し)







❹ブースト計


◉ターボ(有り)




◉NA(無し)







❺シフトノブ(AT車)


◉ターボ(AT車設定無し)



◉NA(AT車設定有り)











◉では、この年代ならではの私も大好きな…


『リトラクタブルヘッドライト』なんですが…更に加えてグリルレスな事もありマイナーチェンジ等でも表情の変化を付けにくいのがある意味欠点とも言えるのか👀💦


それならば、開閉時の顔を楽しみますかね⁉️


それこそ激変(笑)


では、どーぞ❣️





◎クローズ



◎オープン






◎ギミックを細かく見ていきますと…






















(11)

(12)






いかがですか(^^)🎵










◉それから、MR2と言えば初代のAW型からTバールーフ仕様車が設定されてましたが…


このSW型でも勿論《全型》全グレードにオプション設定されてたみたいですね(^^)🎵
















◉《3型》以降では…NAエンジン&リヤウイングスポイラーレスの『G』グレードのTバールーフ仕様車をトヨタテクノクラフトにて架装して⁉️オープン化した特殊な…



『MRスパイダー』ってのも合計92台製作された様ですな❣️





《3.4.5型》それぞれ仕様は各ベース車に準ずるのでしょうが…。



【シルバーメタリック】ベースにルーフ&各ピラー&ドアミラーにサイドプロテクションモールまで【ブラックメタリック】化した2代目『MR2』唯一のツートンカラーの【ソニックシャドートーニング】みたく…。





『MRスパイダー』ではAピラー含むフロントガラス枠回りとドアミラーは【ブラック】になってますね❣️









2代目『MR2』に於いては【シルバーメタリック】と言うカラーは特別なのか…この『MRスパイダー』では標準色⁉️とされる【シルバーメタリック】のみサイドプロテクションモールが【ストロングブルーメタリック】色をあてがわれてると言う…。




エンジンフードもターボモデルとも通常のNAモデルとも異なる『スパイダー』オリジナル造形❣️











それから、フロントエンブレム(ボンネットバッジ )なんですが…



先代(初代)AW11型『MR2』では『AW』をモチーフにした《七宝焼》のコチラ‼️





後継のZZW30型『MR-S』では車名をモチーフにしたコチラ‼️





いずれにも鷹⁉️…鷲⁉️…猛禽類‼️をデザインしたモノが取り付けられてるのですが…⁉️



2代目SW 20型『MR2 』に関しては、トヨタ(コーポレートアイデンティティ)エンブレムが‼️





まぁトヨタ創立50周年を記念して作成された⁉️このトヨタ(新)エンブレムが登場したのが1989年と言うタイミングで、それを前面に押し出す意図もあったのかな…👀⁉️










さ〜てさて、これだけ2代目『MR2』について調べて書いてりゃそら欲しくなりますわいな(笑)



最初期型で約30年前…最終型でも約20年落ち💦



当時の価格…Tバールーフ仕様のターボモデルでギリ300万未満ってとこかな⁉️



中古車サイトで検索すると…市場での在庫は100台前後かな⁉️



初期型で雨天未使用フル純正の『ASK』等があれば…❣️




プライズタグの最高値は約500万のフェラーリ レプリカが居たり(^.^)




通常タイプやスパイダーだと400万辺りから…‼️







〜300万…200万…100万…50万〜



本体価格18万⁉️大丈夫かっ⁉️…部品取りなのか⁉️ってのもあるし(^。^)




まぁ当然、ピンキリですわな( ̄▽ ̄)



選り取り見取り、さぁ〜てドレにしようかなぁ(笑笑笑)









みなさまも『MR2』欲しくなりませんか(笑)



バブルの中、数々の名車が登場した1989年生まれの内の1台で、尚且つボディが5ナンバーサイズってのも魅力的❣️



2nd-carに❣️…3rd -carに❣️



いや、1st-carにぃ〜〜❣️










ではでは〜。



今回も長〜くお付き合い下さりありがとうございました〜〜(^○^)🎵














Posted at 2020/06/20 02:31:33 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年06月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】

Q1. 車種名・年式・型式を教えてください。
回答:デリカ D:2 ・H23年10月・MB15S

Q2. LEDヘッドライトに変更したいと思った理由を教えてください。
回答:当方の現状、ハロゲンバルブ車に某国製安価HIDキット後付け仕様。明るさには満足してるけど最新国産LEDとの違いも体感してみたい(^^)🎵

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/06/11 17:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年05月24日 イイね!

【トヨタ】の②&③ドア車を懐古する【前編】(^.^)🎵

【トヨタ】の②&③ドア車を懐古する【前編】(^.^)🎵◎みなさま、こん○○は〜(^^)🎵



先にスピンオフとか出しながらようやくです、大変お待たせ致しました〜‼️



えっ⁉️誰も待ってない(笑)⁉️



各メーカーの【赤】に浸るシリーズ⁉️が滞ってるのに懲りずに新シリ〜〜ズ❣️なんですかね(笑)



まぁとにかく自己満足の極み❣️



またまた画像山盛り( ̄▽ ̄)💦



昔はあれほど溢れ返ってたのに最近はとーーんと数少なくなってしまった2ドア&3ドア車を現状から遡って振り返ってみようかなと(^^)b



一応、外観中心にマイナーチェンジ前後に注意して探してみましたがどーでしょうかね⁉️



保存版(笑)⁉️って事でお時間た〜〜っぷりある時に眺めて行って下さいませ〜🎵



では…







◎トヨタの現行モデルでは《スープラ》と《86》しか無いので…やっぱ大きいサイズから〜(^^)🎵



一応と言うか当然と言うか『レクサス』は別の機会にって事で(^^)b







《ソアラ》




◉電動オープンモデルとなり最後はレクサスSCに名前が変わってしまった4代目。





























◉爬虫類顔に激変したと言うか北米に向いてしまった⁉️3代目。

『あこがれは、その胸に』
『こころ、走らせるもの。SOARER for mind cluising』




○前期型





○中期型





○後期型
























◉浅見光彦の初期の愛車でもある(笑)2代目…ソアラと言えばコレと感じる方も多かろう❣️

『世界の夢がソアラにかなう。』
『世界にひとつ、日本にソアラ』




○前期型









○後期型






※オートピスタ❣️














◉正に時代を変えた⁉️初代‼️
『未体験ゾーンへ』
『SUPER GRAN TURISMO』



○前期型






○後期型















◎初代ソアラのデビューは1981年…1983年の6代目の終了までクラウンにも2ドア・ハードトップがラインナップされてましたね‼️


ある意味、役割をソアラに譲った⁉️託した⁉️と言えない事もない⁉️


てな訳で、続いては…。








《クラウン》




◉2ドアハードトップ
『日本の薫り』
『ちょっと誇らしく』
『クラウンは人を語る』




○前期型





○後期型





○前期顔



○後期顔(鬼クラ)














◉2ドアハードトップ
『美しい日本のクラウン』
『美しい日本の新しいクラウン』
『ピラーのあるハードトップ』




○前期型





○中期型





○後期型
















◉2ドアハードトップ
『エレガンツ・クラウン』
『男ざかりのクラウン』
『大事な人を大事にはこぶ』
《スピンドル・シェイプ(紡錘形)》の《クジラクラウン》❣️




○前期型









○後期型


















◉2ドアハードトップ
『白いクラウン』
『ハイライフクラウン』
『日本の美』
『2000cc高速時代をリードする』
『2000cc高速時代をひらく』




○前期型





○後期型











◎クラウンの1つ下のクラスとなると…⁉️


あの3兄弟かな⁉️


クレスタはデビュー時から4ドアオンリーだったから…。










《マーク2》




◉『The Quality Car』
…『絹のようななめらかさ』




○前期型







○後期型


















◉この代も前中後期に6気筒&4気筒モデル等、多種多様で見分け難い(^.^)





○前期【L】6気筒(2.0)





○前期【GSS】4気筒(2.0 DOHC)


○タックパンサー❣️



○中期【L】





○中期【GSS】



○後期【L】









○後期【GSS】


















◉『コロナから生まれた理想のコロナ』




○前期(SL)






○前期(GSS)





○中期(SL)





○中期(GSS)



○後期(イーグルマスク)















《チェイサー》




◉美しい野性、『チェイサー』




○前期





○後期(SGS)
















◎コロナ・マーク2と来れば次は当然、コロナと行きたいところですが…もう少し大きいサイズを続けますかね(^^)b


他に大型(排気量)の2ドアと言えば…こんなのもありましたね👀‼️










《セプター・クーペ》




◉アメリカ帰りの⁉️実用クーペ(^.^)
『アメリカから日本への第一便。』
『3週間のクリスマス休暇を取る国。』


















《キャバリエ・クーペ》




◉大人のスニーカー‼️
…楽ちんキャバリエ by 所ジョージ🎵
















◎ではスポーツ系へ参ります‼️







《スープラ》











◉BMWとの共同開発‼️
『Supra is Back』























◉『The Sports of TOYOTA』‼️



○前期型






○後期型




※ワイルドスピード🎵


※ヴェイルサイド*コンバット‼️













◉『TOYOTA 3000GT』‼️
…『スープラの新しい旋律』



○前期型




○後期型



















《セリカ XX》




◉『スーパーグランドスポーツ誕生』…XXと言えば正直コレだろ❣️と思うリトラの2代目。
◉『全開ツインカム6』‼️
◉『聴こえる、24ビート。』‼️
◉『高性能なクルマには高性能な思想がある。』‼️



XX


○前期型




○後期型

















◉角目4灯の初代…友人が乗ってなかったら印象は薄かったかも(^.^)

























◎XXが来れば…次は当然、Celicaですわな(^^)








《セリカ》




◉最終型セリカ👀💦
『LIVE,LOVE,DRIVE,』‼️




○前期型




※D-OP





○後期型








※D-OP














◉『セリカの男。』‼️
…『セリカは好きか。』‼️




○前期型



○GT-FOUR・WRC





○後期型





○GT-FOUR






※左後期→右前期テール❣️



○コンバーチブル
















◉『WANTED New CELICA』
…『スゴスバ New CELICA』




○前期型





○前期GT-FOUR




○GT-FOUR・A



○後期型





○後期GT-FOUR




○GT-FOUR・RC






○コンバーチブル
















◉『流面形、発見さる。』‼️
…父の名は、風。母の名は、光。
…FF TWINCAM BEAUTY 。
◉『流面形、4駆す。』‼️
…4輪でクロールする新しい流面形。
…4WD TWINCAM BEAUTY。
◉『流面形、極まる。』




○前期型





○前期GT-FOUR





○後期型





○後期GT-FOUR







○コンバーチブル








※GT-FOUR・私スキ❣️
















◉『世界、新CELICA』‼️
◉『WORLD SUPER SPORTS MACHINE』‼️



○前期クーペ


○後期クーペ


○前期リフトバック


○後期リフトバック


○クーペ


○リフトバック



















◉『答えは、風の中にある。』🎵
◉『名ばかりのGT達は、道をあける』🎵



○前期リフトバック


○前期クーペ


○後期リフトバック


○後期クーペ


○リフトバック


○クーペ














◉『未来の国からやってきたセリカ』…恋はセリカで🎵




○クーペ




○後期テール



○リフトバック




○後期テール















《カレン》




◉6代目セリカの姉妹車ですよね‼️
『そのクルマはカレンです。』




○前期型





○後期型







○TRD-Sports













《コロナ・クーペ》




◉4代目セリカ&初代カリーナEDとの3姉妹❣️であり7代目コロナ・ハードトップの後継でもあり‼️
『ザ・ストリーム・ライナー』
『美しいクーペさえあれば。』




○前期型









○後期型











◎この流れで来たら…次は本家⁉️コロナ、そしてカリーナで‼️








《コロナ》




◉②ドアハードトップ
『舞台は主役を待っていた。』
『舞台は主役のためにある。』




○前期型





○後期型


















◉②ドアハードトップ
『ゆとり安全のファミリーカー』
『ハートがあるから頼れます』




○前期型







○後期型




















◉②ドアハードトップ
◉②ドアセダン
『SAFETY FIRST』
『安全設計のNEWコロナ』




○前期型(2ドアハードトップ)








○後期型(2ドアハードトップ)






○前期型のみ(2ドアセダン)















◉②ドアハードトップ
『ブラボー❗️コロナ』




○前期型









○中期型





○後期型
















◉②ドアハードトップ
『アローライン』




○前期型





○中期型





○後期型













《1600GT》




◉3代目コロナをベースに…❣️





















《カリーナ》




◉③ドアリフトバッククーペ
◉『新性能カリーナ』‼️
◉『足のいいやつ』‼️




○前期型












○中・後期型






















◉②ドアハードトップ
◉『足のいいやつ』‼️




○前期型





○後期型
















◉②ドアハードトップ
◉②ドアセダン
◉『気になる男の気になる車』
◉『足のいいやつ』‼️
◉『ハンサムな足のいいやつ』‼️




○前期(2ドアセダン)









○前期(2ドアハードトップ)



○中期⁉️(2ドアセダン)









○中期⁉️(2ドアハードトップ)



○後期(BIGカリーナ)
(2ドアセダン)



○後期(BIGカリーナ)
(2ドアハードトップ)















◎次はコッチへ…👀‼️





《MR-S》




◉『オープン・ド・ライブ。』‼️




○前期型






○中期・後期型





○シーケンシャルMT




○デタッチャブルハードトップ






⌘ MR-86❣️















《MR2》




◉MC多々①〜⑤型まで👀💦
◉『MIDSHIP EXPRESS』‼️




○前期(①&②型)






○後期(③〜⑤型)






◎MRスパイダー




















◉『THE MIDSHIP』‼️
◉『THE POWERED MIDSHIP』‼️





○前期







○後期




























◎さぁて、コレでトヨタのコレ位のクラス迄の2ドア車&3ドア車は全て網羅出来ましたかねぇ⁉️⁉️⁉️


抜けてる車種が有るとか⁉️ココ間違ってるよ‼️とか、ありましたら是非ともお知らせ下さいませ…(^。^)


ではでは、次回いつになるか全くわかりませんけど(笑)トヨタの後編、コンパクトクラスの2ドア&3ドア車編を暫しお待ち下さいませませ〜〜( ^ω^ )🎵




Posted at 2020/05/24 20:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月19日 イイね!

ステイホーム投稿企画!あなたの好きなクルマにまつわる映画・ドラマを教えて!

ステイホーム投稿企画!あなたの好きなクルマにまつわる映画・ドラマを教えて!◎みなさま、こん○○は〜(^^)🎵



ニュアンスでチト考えましたが…👀💦



『わたしの好きなクルマ』にまつわる映画・ドラマ…と言うよりは



わたしの好きな『クルマにまつわる映画・ドラマ』って感じかなと…(^^)🎵





で、







『べっぴんの町』でございます❣️



以前にも好きな映画って事でココで話したかもですが…。



地元⁉️神戸を舞台にしてバブリーな約30年前の1989年10月14日に公開された映画…。








TV版の『あぶない刑事』そして『もっとあぶない刑事』が放映終了後、半年ほどの時期の公開なので、どーしてもその流れで見てしまいましたが…セクシー大下からはコミカルが部分が抜けて多少ハードボイルドな雰囲気を醸すオプ(探偵)を演じる柴田恭平氏(当時38歳)がやはりオトナカッコイイ(^^)🎵




ヒロインの田中美佐子さん(当時29歳)がまたオトナ可愛いんですもん❣️






興業的には成功とは言えない作品かもですが…阪神淡路大震災以前の神戸の街並みを見る事が出来ると言う事でも貴重な映像と言われています(^^)🎵



劇中で恭平氏の相棒となるのがこのブリティッシュグリーンの…


『MGB』⁉️


『MG-B』⁉️


どっちが正しいの👀⁉️





まぁ英国MG社のB車って事なんですよね⁉️



劇中車は…左ハンドルの3本ワイパーにラバーバンパーの70S後期北米仕様⁉️をベースに鉄板バンパー移植のメッキコンバージョン仕様とかなんちゃらかんちゃら( ̄▽ ̄)💦












コレが神戸の町を(一部、芦屋や横浜も)を駆け抜けます❣️



ロケ地は…




現在は無くなってるモノもありますわね(^.^)



YouTubeを検索しても映画全編を丸々UPしてる動画は見つけられず👀💦



なので、チョビチョビとチラ見せ(笑)して行きますね❣️




まずは…六甲の山並み、そして山麓の新神戸から三ノ宮近辺への街並みから港湾沿いへの空撮、そして人工島ポートアイランドへ繋がる神戸大橋を走るMGBの画(↑)から始まるオープニングを‼️








前後しますが…予告編です(^^)🎵





30年以上前の作品なので神戸以外の(笑)レンタル屋さんでは見つけにくいかも(^.^)…なのでストーリーがわかりづらいでしょうが、キザなセリフ回しや雰囲気だけでもどーぞ🎵







ビールはコロナ エクストラにカットライム…





タバコはキャメル マイルドをマッチで…






って言うか、もう当時ならでは(^.^)





元少年院教官と、今は立派なインテリヤクザに成長した教え子💦













よそ行きの服よと言われちゃったなら(^^)⁉️





赤の『190E』もハマりますなぁ❣️





で、少女の消息を掴み尾行中…





こんなクルマすぐにバレるやろ(笑)







辿り着いたのは当時の神戸、関西⁉️のドライブデート❣️の聖地と言われたカフェレストラン『ウェザーリポート』…勿論、私も何度かは(笑笑笑)


















そこから始まるカーチェイス❣️…舞子海岸からポートタワーのメリケンパーク迄の約16㎞はワープで一瞬(笑)













カーチェイスの相方は3rd 『プレリュード』…フォグ無しだからXXかな(^^)b





舞子海岸→メリケンパーク→神戸大橋→ポートアイランドへ…。


中央分離帯乗り上げなんて勿体ない(^.^)




色々あってエンディングへ…👀💦








まっ、柴田恭平氏の魅力が全てと言っても過言ではない作品だなと。


鶴瓶師匠と同い年ってのもある意味衝撃(笑)


DVD等でお安く販売なぞされてたら是非(^^)b
















さて、コレで終わりではないのです(^^)🎵



『べっぴんの町』の上映開始日の前日‼️から半年間に渡って日テレ系で毎週放送されたTVドラマが…







『勝手にしやがれ ヘイ!ブラザー』







舞台はやはり横浜❣️…枠と言いキャスト&スタッフと言いモロ『あぶ刑事』スピンオフですな‼️





恭平氏とトオルくんが異母兄弟でパパは近藤課長(笑)港署等、あぶ刑事ネタも数々仕込まれております‼️






コチラの作品の愛車は…






恭平氏。


『アルファロメオ・スパイダー クアドリフォリオ』






模型ですが❣️










トオルくん。


『カワサキ・ゼファー』











オープニング映像の正常版がYouTubeには見当たらず…『dailymotion』って動画サイトにはUPされてました👀💦…興味有ればソチラをどーぞ(笑)




第1話前半。






第1話後半。






ドラマのエンディングでは2人の乗る2台が開通したばかりの⁉️ベイブリッジを渡るシーンが印象的ですね❣️




















ちなみに主題歌を歌うは当然の⁉️恭平氏‼️



『べっぴんの町』では…

『AGAIN』🎵



『勝手にしやがれ〜』では…

『横浜 DAYBREAK』🎵





はい、見事にカップリングCDとして発売されておりました‼️







それにしても全く同時期にブリティッシュなグリーンと…敢えてイタリアンレッドではないシルバーの2シーターオープンカーをそれぞれ乗りこなす恭平氏が素敵過ぎる(笑)



物語の舞台はそれぞれ神戸と横浜…港町にはオープンカーが似合うのか〜( ̄▽ ̄)❣️



そう言えば当時、恭平氏が…『神戸は横浜の妹みたいな街だ』って言ってたのがすごく印象深く残ってるなぁ(^^)🎵



あぁ、『勝手にブラザー』の方には港署の刑事さんが広島ベンツと呼ばれた『ルーチェ』に乗ってたり…










中条パパの秘書の名取裕子さんが『グレイスフルレッドマイカ』の『ペルソナ』に乗ってたりしましたね‼️


















うーーん、コレでブログタイトルに合ってるのかぁ⁉️



まっ、良ぃっか(笑)



それでは、〆はやはり⁉️某オリジナル動画で行きますかね‼️





ではでは、また〜(^^)🎵






Posted at 2020/05/19 05:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月30日 イイね!

🚘懐かしのコロナクーペのCMからの〜❣️

🚘懐かしのコロナクーペのCMからの〜❣️みなさま、こん○○は〜〜(^^)🎵


GW(我慢ウィーク💦)いかがお過ごしでしょうか⁉️


別にもうウィルスに引っかけてる訳じゃないんですが(^.^)


私、先日からあるブログを作成するのに没頭しておるのですが…その過程でのネット徘徊で気になるシーンと再会してしまいました❣️


本編を投稿する前にスピンオフ発信です‼️…大袈裟ですが(笑)


お暇なら寄ってって下さいませ(^^)b









◎1985年8月〜発売‼️


4代目の《セリカ》と…









初代《カリーナED》との…









3兄弟⁉️










3姉妹⁉️








《サーセン( ̄▽ ̄)💦》



…として知られ、系統的には7代目FRコロナの2ドアハードトップからの…










FF転身モデルチェンジの8代目とも言えるのか⁉️…







《コロナ・クーペ》‼️









3兄弟の中で印象も⁉️…販売的にも⁉️…1番地味だったし結果的に一代限りとなってしまったけど…👀💦



ただ、天邪鬼な私からすれば…私スキ❣️でも大活躍した『流面形』や…











トヨタ初のピラーレス4ドアハードトップとして売れまくり傑作とも言わしめた『エキサイティング・ドレッシィ』よりも…









この『the STREAM LINER』の方が密かに好みだったりしました(^^)🎵










そして定例2年後の…







◎1987年8月マイナーチェンジ‼️









そこで、CMにてこのシーンが登場するのです(^^)‼️



『美しいクーペさえあれば。』








ヒップコンシャスなレディにも目を奪われますが(笑)







ドライバーの華麗なステップに🎵






回転式乗り込みと言うか(笑)⁉️




当時、私は《ギャランΣ》だったかな…





乗り込む際に、真似しましたねぇ〜〜(笑笑笑)



今、あらためて見てみると『トルネード』ですなぁ(^^)






この当時だとソウル五輪での活躍前だけど、一部では既に名は知られてたから…CM撮影時にもちょっとは影響受けてるのかしら(笑)⁉️







数年ズレてたら…『トルネード・イン』って話題になってたかも(^.^)⁉️




この時のマイナーチェンジでは、2ドアの《コロナ・クーペ》は…



『クーペを極めて』とか…






3ドアの《セリカ》では…



『流面形、極まる。』とか…






強めの『極』のワードで推してましたね…👀‼️







4ドアクーペ⁉️の《カリーナED》は更に加速し続け…。











ただ、2年後の…







◎1989年9月の3兄弟のフルモデルチェンジ時には…



《コロナ・クーペ》は2ドアクーペから《ED》に倣い、4ドアハードトップの…



《コロナ・EXiV》へと変化し…









2ドア《コロナ》の終焉となってしまった…。



正に『エクシヴ・ショック』(^。^)










他方、3ドアの《セリカ》はその後も頑張り…。



新3兄弟誕生‼️











更に、定例の4年後…次の世代へ‼️







◎1993年10月、フルモデルチェンジ‼️





この代には3ドア《セリカ》の顔をオーソドックスにし、トランクのある2ドアクーペスタイルとした《コロナ・クーペ》の再来とも言える⁉️《カレン》が存在した。









【カローラ店】の《セリカ》
【トヨタ店】の《カリーナED》
【トヨペット店】の《コロナEXiV》に加えて…


【ビスタ店】の《カレン》と、中々のラインナップ…実質的に4兄弟だったよね…(^^)🎵



えっ⁉️…4兄弟⁉️
















あっ‼️…4姉妹⁉️









《度々サーセン( ̄▽ ̄)💦💦》







ただ、4ドアクーペ⁉️も徐々に市場を縮小して行く流れの中で…



◎1995年9月のマイナーチェンジを経て…。







◎1998年12月…



《ED》&《EXiV》共に本流⁉️の《コロナ・プレミオ》&《カリーナ》セダンに統合される形で販売終了となってしまった。



《セリカ》と《カレン》は、その後も販売を継続し…。







◎1999年9月…


《セリカ》フルモデルチェンジ‼️
《カレン》はまたもや⁉️一代限りとなってしまった次第💦










その後…


◎2002年8月のマイナーチェンジを経て…。







◎2006年4月…


《セリカ》も遂に販売終了。



2ドアクーペ&3ドアハッチバックの時代では無くなった👀💦



ってな訳で…。



今回、懐かしんだ80〜90Sのこの2.0㍑前後(直4&V6)クラス…【テンロクも勿論魅力的なんですが(^.^)】…他メーカーからも多様な2ドア&3ドアが発売されてましたね❣️




【ホンダ】

《プレリュード》〜2001年💦
《アコードクーペ》〜1997年💦
《アコードエアロデッキ》〜1989年💦




【日産】

《シルビア》〜2002年💦
《ガゼール》〜1986年💦
《180SX》〜1999年💦




【マツダ】

《カペラクーペ》↓
《カペラC2》↓
《MX-6》〜1996年💦
《ユーノスプレッソ》&
《オートザムAZ-3》〜1998💦




【三菱】

《コルディア》〜1982年💦
《ギャランΛ》&
《エテルナΛ》〜1984年💦
《スタリオン》↓
《エクリプス》〜1999年⁉️
《FTO》〜2000年💦




【スバル】

《レオーネクーペ》〜1989年💦
《インプレッサWRX》〜2000年💦





【いすゞ】

《ピアッツァ》&
《ピアッツァ・ネロ》〜1994年💦





次々と系譜は途絶えて行き…。



あってるかな⁉️…ぁあ残念(^。^)




今は余程じゃ無い限りスポーティ系でも4ドアか5ドアですもんね‼️



4ドアクーペ(ハードトップ)に関しては《ED》の成功に刺激されて⁉️…色々出ましたね❣️



4ドアハードトップ、所謂『サッシュレスドア』も含めれば…




【日産】

《プレセア》〜2000年💦
《ブルーバード》↓
《ブルーバードARX》〜1996年💦




【ホンダ】

《アスコットイノーバ》〜1996年💦




【マツダ】

《ペルソナ》&
《ユーノス300》↓
《アンフィニMS-8》〜1998年💦
《ランティス》〜1997年💦




【三菱】

《ギャランΣ・ハードトップ》&
《エテルナΣ・ハードトップ》〜1990年💦
《エメロード》〜1996年💦





ミニバン&SUV花盛りな現行の国内では言わずもがな。



されど海外プレミアムブランドでは《CL〜》だ、《グランクーペ》に《グランツーリスモ》だ、《スポーツバック》だ、 etc.と持てはやされてるみたい…。



まぁお値段がね〜(^。^)



初代《CLS》にはチョッピリ興味ありますけど〜( ̄▽ ̄)💦










まぁ【クーペSUV】なんつぅのは全く意味わかりませんけどね(笑)





ではでは〜〜今回も長い事お付き合い下さりホントにありがとーございましたぁ〜(⌒▽⌒)🎵







Posted at 2020/04/30 22:08:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NZ-R さん🎵…おはようございます😃

懐かしいですよねぇ‼️

ラストも衝撃的でしたが👀💦

2年ぶりの⁉️世界陸上での弾けっぷりにも期待しちゃいますけどね( ^ω^ )🎵」
何シテル?   08/30 07:22
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マーガレット、マルガリータ、マルゲリータは同じ名前 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 07:59:54
マルガリータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 07:59:09
お盆休み最終日 ダムカード&鉄印 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:41:28

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation