• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2016年10月24日 イイね!

【ジャイロUP】 マフラー交換と懲りずにボアアップ

今回は久々にジャイロいじり。 さて、登り坂でスピードが出ないジャイロですが、いろいろ考えた結果やっぱりマフラーの詰まりの可能性が非常に高いという結論に。 以前パイプフィニッシュを使いましたが、漬け置き時間が不十分だったようですね。 そんな簡単じゃないということです。 でも、新品の純正のマフラー ...
続きを読む
Posted at 2016/10/24 12:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月08日 イイね!

ジャイロで繁華街へ行ってみた

用事があって三宮へ行くことになったんですが、せっかくなのでジャイロで行ってみることに。まだ近所しか走ったことが無かったので、初の実用走行テストを兼ねてます。 でも、原付ってどこに置いておけばいいのかな? 昔は歩道とか車道の端とかにバイクや自転車がたくさん駐車してあったけど、最近見ないし、どうなっ ...
続きを読む
Posted at 2016/10/08 17:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年09月17日 イイね!

【ジャイロUP】 ウエイトローラーセッティング

さて、土曜日です。 ジャイロもかなりまともに走るようになったわけですが、坂道が超苦手なのは勘弁してほしい。とにかくちょっとした登り坂で加速できないんです。 そんなわけで、ウエイトローラの重さをいろいろ試して、登り坂重視のセッティングにしてみようと思います。そのセッティングだと恐らく最高速が落ち ...
続きを読む
Posted at 2016/09/17 22:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年09月10日 イイね!

【ジャイロUP】 シリンダ・ピストン交換、エアクリ交換

10日土曜日。 ジャイロのボアアップをやめることにしたわけですが、先週セッティングだけは出しておこうとしたら、抱き付き(軽い焼き付き)状態となり不動となってしまいました。 そんなわけで、今日はシリンダとピストンを純正に戻して走れる状態に戻しましょう。 その前に、吸気系を変更します。吸気抵抗が ...
続きを読む
Posted at 2016/09/10 18:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年09月06日 イイね!

【ジャイロUP】 ミニカー化の準備

ジャイロのボアアップをあきらめて、ミニカー化を推進しようと思います。 ジャイロの場合、後輪のトレッド(輪距)が500mm以上になればミニカー登録が可能となります。 トレッドが495mmのジャイロUPの場合、5mm以上トレッドを広げると500mm以上になりますね。 そんなわけで「ワッシャ―とRピン ...
続きを読む
Posted at 2016/09/06 12:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月29日 イイね!

【ジャイロUP】 合法的に30km/h制限を回避するには?

ジャイロは1種原付なので、法定速度30km/hで、二段階右折も必要です。 でも、正直どちらも命がけだと思うんですよ。 安全に走る為にも合法的にどちらも回避したい。 ジャイロで定番の改造と言えば、後輪の輪距離を500mm以上に改造し、ミニカー登録しちゃうってのがあります。ジャイロUPは495mmな ...
続きを読む
Posted at 2016/08/29 00:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月28日 イイね!

【ジャイロUP】 駆動系(ドライブフェイス・ベルト)など

28日 日曜日 うわ!今日は昨日と違って暑いなぁ・・・・ でも作業します。 作業する前からいきなり汗が噴き出してくるような状況ですが、駆動系を開ける準備をします。 駆動系のカバーの一部がスイングアームに固定されている為、スイングアームを外して下げないとカバーが開かないのです。 エンジンをジャッキ ...
続きを読む
Posted at 2016/08/28 22:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月27日 イイね!

【ジャイロUP】 続 オート バイスターター

27日土曜日。 今日は涼しくて過ごしやすい一日でした。 ってことは作業日和なんだけど、結局作業を開始できたのは午後3時。 さて、どこまでできるかな? とにかく、まずはキャブレターを外しましょう。 キャブレターの作業なのに、かなりいろいろ外してます。 これがバイスターターAssyです。キャブレ ...
続きを読む
Posted at 2016/08/27 22:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月26日 イイね!

【ジャイロUP】 オート バイスターター

レストアしたジャイロなんだけど、どうも走りがイマイチ。 そこで、キャプセッティングについていろいろ調べていたところ、「オート バイスターター」いわゆるオートチョークがきちんと作動してないんじゃないか?と思えてきました。 先日キャブのセッティングをしていたときに変だな~と思っていたのですが、その ...
続きを読む
Posted at 2016/08/26 21:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月19日 イイね!

【ジャイロUP】 キャブレターのセッティング

公道デビューしたジャイロですが、問題が2点。 ・ 一時停止後の発進でもたつくときがある。 ・ 上り坂でスピードが十分出ない。 上り坂でスピードが出ないのは変速タイミングの問題なので、駆動系のセッティングが必要となりますが、発進でもたつくのは低速時のキャブセッティングでなんとかなるかな? とりあ ...
続きを読む
Posted at 2016/08/20 00:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation