• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2018年12月01日 イイね!

【モンスター】純正パーツをたくさん購入!

ドゥカティモンスターの純正部品を購入しました。

今回買った純正部品は、
オイルストレーナーガスケット 10枚
油圧スイッチガスケット 10枚
エキパイガスケット 4枚


ガスケットばっかりです。
しかも、オイルストレーナーと油圧スイッチのは、購入単位が10個。
めったに必要じゃないので、しばらく大丈夫ですねー。

プラグの予備も追加で購入してます。

こちらは、ノアのリヤブレーキ整備の準備。


ブレーキシューとブレーキシリンダーのカップキットを手配しました。

あとは交換するだけです。
Posted at 2018/12/01 17:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月25日 イイね!

神戸散策「ハーバーランド、南京町」

土曜日に神戸の街を観光気分で散策してきました。


とりあえず、ハーバーランド「umie」の駐車場に車を置いて、散策開始。


umieの中。開店直後なので、人も少な目です。


umieの海側にある「mosaic」


おしゃれな雑貨屋さんや、神戸土産の店がたくさんあります。
神戸スイーツも各種揃ってます。


ええ天気やなー。


それでは移動しましょう。ハーバーランドからメリケンパーク方面へ歩きます。


そして、そのままどんどん歩いて、神戸の中華街「南京町」へやってきました。
1キロちょっとなので、すぐに着きます。


昼ごろになったのもあって、ものすごい大勢の人でにぎわってます。


そして南京町の楽しみは、なんといっても「買い食い!」
何を食べようかなー?


とりあえず、南京町の中央広場にやってきましたが、人が多すぎです。


混んでるけど、買い食いします!
ああ!ピントが合ってない買い食いシリーズ。「エビ団子? 」


ああ!ピントが合ってない買い食いシリーズ。「からあげ」


最近大人気の角煮バーガー


すごい行列の老祥記のぶたまんゲット!


などなど、南京町を満喫したので、元町商店街から元町駅方面へ移動し、神戸の老舗ベーカリー「いすゞベーカリー」でパンを購入。


ハーバーランドに戻ったところで「座って一服したいなー」
にしむらコーヒーでケーキセットを堪能。


にしむらコーヒーのテラス席からの眺め。
ここで一服するときは、いつもテラス席を選んでます。


そのまま、買い物したりしてるうちに暗くなったので、夜景も堪能してきました。
緑に光ってる海洋博物館の右側の丸い光は「月」ですよ。


肉眼では、ものすごく大きくて赤く見えました。

そんな感じで、神戸を堪能した一日でした。






Posted at 2018/11/25 18:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年11月23日 イイね!

道の駅 潮彩市場防府

11月19日
仕事で山口県の防府に行きました。
いつものラーメン屋さん「大島」が臨時休業だったので、道の駅でお昼ご飯を食べることに。

ということで、「潮彩市場防府」にやってきました。漁港に隣接した施設です。
道の駅だけど、街道沿いじゃない場所にあります。


中に入ると、水産市場って感じ。さすが漁港に隣接してるだけあります。
「ああ、魚買って帰りたい!」という気持ちを必死に抑えたよ。


団体客も入れるレストランがあったけど、市場の中にある「味処 りばてぃ」で食べることに。店内のカウンターか、休憩スペースみたいなところで食べる感じ。

あなご大好きなので、あなご天丼定食を食べました。


穴子が1本天ぷらになってます。マイタケと大葉の天ぷらも乗ってます。
みそ汁は、あさりが入ってました。白みそが美味しかった。この味噌を買って帰りたい。

あなごの天ぷらが大好きなんですが、パリッと揚がった天ぷらですが、穴子はふわっとした感じで、なかなか美味しかったです。


ちなみに、臨時休業だったいつものラーメン屋「大島」のラーメン
11月14日に食べに行ってます。


いりこラーメンとチャーハンのセットです。
いりこだしのスープが美味。また食べたくなる味なんです。
炒飯も美味しいですよ。



















Posted at 2018/11/23 10:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年11月13日 イイね!

【モンスター】車検にGOGO!

11月13日 
休みを取ってモンスターのユーザー車検にGoです。
神戸運輸監理部兵庫陸運部で車検を受けます。

車検の予約を午前中にしたので、朝早く出発しますが、通勤時間で有馬街道が混むんだよなー。まあ、のんびり行きます。


運輸管理部に着いたら、まずは書類の作成と自賠責購入から開始します。

必要書類をもらいに窓口へ行き、バイクの車検と伝え、30円で書類を購入。
自賠責もその場で作ってもらえるとのことでついでに購入。
自賠責を待っている間に、検査代や自動車税を払っちゃいます。

次は車検の受付窓口に行って書類を作成。
これはクルマと同じなので、サクサクと記入して完成。
窓口で書類をチェックしてもらったら、検査ラインへGo

ラインへ行ったら誰も並んでなくて、検査員さんに手招きされちゃった。前の人のやり方を見て真似する作戦がぁぁぁ!

書類を渡して「バイクの車検、初めてです」と伝えたら、検査ラインで付きっきりで教えてくれました(良かった―)

スピードメーターの検査は、足元にスイッチがあって、スイッチを踏んだ状態でスタート。40キロで離せばいいんだけど、40キロでつま先上げたけど、かかとでスイッチ踏んだまま!うぉぉぉー失敗。

リヤブレーキの検査でぐらついて、ブレーキ離しちゃったりしたけど、合格。
心配だった光軸も、問題なし。
騒音と排ガスは検査なしで、あっという間に合格して終了。

あっという間でした。
写真とか撮ってる間もなく、終わって撮ったこの一枚だけ。


帰ってきてから、貴重な純正マフラーを外してカーボンに戻したり・・・・


車検ステッカーを貼って完了です。


車検は合格しましたが、次の車検までメンテフリーってことはなく、いいコンディションを保とうと思います。

おまけ。

モンスターの車載工具の紹介です。


プラグレンチとドライバーはドゥカティ純正
予備のレバー。プラグ。ヒューズ。六角とスパナ。

これをシート下のケースに収めます。


黄色いのはヘルメットのワイヤーです。

気になる車検費用ですが、
・ 書類代 30円
・ 自賠責代 11520円
・ 検査代 1700円
・ 重量税 5000円

合計 18,250円
でした。

【注記】
ユーザー車検は、自分でしっかり点検整備出来る人ならおススメですが、そうじゃない人にはおススメできません。











Posted at 2018/11/13 14:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月11日 イイね!

【ノア】ブレーキキャリパーOH

モンスターちゃんの整備が終わったので、ノアの整備に取り掛かります。
今日はフロントブレーキキャリパーのオーバーホールです。


タイヤを外すついでにローテーションしちゃいます。
タイヤ外しました。
路上整備で必殺の4本同時外し攻撃です。


リヤのドラムブレーキは、ドラムを外して目視点検。半年以内に分解整備しよう。
リヤタイヤを取付けて、ジャッキを下げます。4本浮いた状態で作業したくない(笑)

それではいよいよ、今日のメイン作業。
フロントブレーキに取り掛かりますよ。


今日の工具紹介。
車のブレーキホースを交換する時の必須アイテム。
「フレアナットレンチ」です。


昔、各種サイズをそろえました。
Snap-On 4本
MAC 1本
KTC 2本

フレアナットも問題なく緩みました。今日はKTCの10mmが活躍してくれました。
ということで、右側のキャリパーから外してみました。


ピストンも抜きます。動きが渋いので、交換しちゃいますよ。
たぶん、掃除するだけで、ちゃんと動くようになると思うけど・・・・


これは左側のキャリパー。こっちもピストン交換です。
もちろん、シールも交換しました。ホースも新しいのを取付けました。


ブレーキパッドも交換します。
古い方はまだ残ってるので使えるんだけど、次の車検までに交換時期が来そうな勢いなので、ついでに交換です。


新しいパッドが分厚いなー。何年持つんだろう?

ということで、無事にオーバーホール終了です。
試走してブレーキのタッチを確認したけど、問題なし。いい感じでした。






プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation