• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

【駅弁紀行】アルプス道づれ おむすび弁当 松本駅、松本グルメ紀行

ということで、いよいよ松本グルメ紀行も最終回。
駅弁紀行、「アルプス道づれ おむすび弁当」の紹介です。

「アルプス道づれ おむすび弁当」は、松本ではなく少し南の塩尻駅の駅弁屋さん「カワカミ」の駅弁です。


かわいらしい竹籠がお弁当箱になっています。こういう竹籠って雰囲気があって好きです。


さて、中身ですが、シンプルだけど山の幸満載という感じです。


ちょっとアップで・・・・
なかなか魅力的なお弁当ですね。これならアルプスのハイキングに持っていきたい感じです。


さて、角度を変えて・・・・


正面からも・・・・
そういえば、正面から駅弁の写真を撮ることが少ないなぁ・・・・


山の幸満載のお弁当は、アルプスのハイキングや特急列車の中で食べたいですね。
旅の彩になることは間違いありません。
Posted at 2013/06/24 14:05:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2013年06月21日 イイね!

【駅弁紀行 】山賊焼弁当 松本駅、松本グルメ紀行 その4

ということで、お待たせしました。
松本駅で購入した「山賊焼弁当」を紹介します。730円と安いのも魅力ですね。


中身はこんな感じ。おお、いいじゃないですか!食欲をそそる、なかなかいい雰囲気の駅弁ですね。
具は「山賊焼き、長芋天ぷら、舞茸煮物、山葵漬、山ごぼう辛子味噌、あんずゼリー」
山賊焼の下にキャベツ、そしてその下にごはんです。


ちょいとメインの山賊焼をアップに!駅弁としたらちょうどいい大きさです。
モモ肉など1枚を丸ごと揚げてから切るのが山賊焼のスタイル。


付け合せもポイントを押さえた品ぞろえ。山の幸ですね~


角度を変えてみてみましょう。


付け合せも違う角度から・・・・


この駅弁は駅弁としては低価格帯の駅弁となりますが、満足度はなかなか高いですよ。
もし松本へ行く機会があって山賊焼を食べ損ねても、この駅弁を買えば大丈夫。
松本駅ではほかにもいろいろ売っていて悩むと思いますが、この駅弁はおススメです。
次回松本へ行く機会があったら、また買って食べようか?でも、他の駅弁も食べたいしなぁ・・・・
Posted at 2013/06/21 14:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2013年06月20日 イイね!

【駅弁紀行】松本グルメ紀行 その3 「松本駅名物 山賊焼弁当」

松本グルメ紀行 その3は駅弁紀行の予告編です。もったいぶってごめんなさい。

まず最初に紹介するのは、「松本駅名物 山賊焼弁当」
なんと、山賊焼きが駅弁になってますよ。掛け紙もいい味出していて、こういうの好きです。


お品書きです。
「山賊焼き、長芋天ぷら、舞茸煮物、山葵漬、山ごぼう辛子味噌、あんずゼリー」


「山賊焼」の由来が書いてありました。
鶏肉を揚げる→とりあげる→取り上げる→山賊
なんだって!ワイルドな山賊料理だからとか、松本には山賊が住んでいて好んで食べていたなんてのを想像していただけに、びっくりするような由来ですね。面白いです。


そして、もう一つの駅弁は、「アルプス道連れおむすび弁当」です。竹籠に入って、雰囲気満点の駅弁ですよ。


特急しなのの車内です。運転台付のクモハ383ですが、前方に2両編成の自由席が連結されており前は見えません。ワイドビューしなのですが、ワイドビューなのは、松本方面のグリーン車(1号車)の先頭座席のみです。
制御振り子なので、なかなか快適です。


山賊焼弁当の掛け紙に、ゆるいキャラクターがいますが、なにこれ?という質問があるかどうかわかりませんが、聞かれる前に答えておきます。
これは長野県観光PRキャラクター「アルクマ」だそうです。へぇ~


こんな奴です。くまモンに負けないようがんばれ!


でも、山賊焼には専属のキャラクター「さんぞくん」がいるんだよ。さんぞくん、さぞかし無念だろうなぁ・・・
Posted at 2013/06/20 09:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2013年06月19日 イイね!

【駅そば紀行】松本グルメ紀行 その2

松本での仕事も無事に完了し、この出張もあとは帰るだけ!

松本駅に戻ってきました。運よく帰りの「しなの」まで50分程度時間があります。駅弁も買ったことだし関西では見ることができない車両の写真を撮ったりして時間をつぶしましょう。
松本電鉄に乗りたいけど、時間あるかな~


JR東日本のキハE200-1


JR東海の標準車両313系1700番台のB152編成。列車本数が少ない区間を走行するため、回生ブレーキではなく発電ブレーキ搭載と、名古屋付近を走っている313系とは仕様が違います。


と思ったら、駅そば発見。考えてみたら駅そばあるでしょう。信州だよ。駅弁買ったけど、駅そば食べよう!


それにしてもさすが信州。ゆでめんの「駅そば」と生めんの「上そば」を選べますよ。当然「上そば」でしょう。
シンプルに月見そばにしてみました。


七味唐辛子をかけて・・・・


いただきま~す!


やっぱり信州に来たら信州そばでしょう。食べてよかった~

JR東日本E127系100番台A5編成


あっという間に時間が過ぎて、しなのがホームに入ってきました。いよいよ帰途に・・・・
普通に景色を見ている分には振り子を楽しめますが、山間部を振り子全開で走行中にパソコン使うとやばいと思ったよ~。書類作成には向かないね~


ということで、次回はいよいよこのシリーズの最終回なのか?
松本駅で買った駅弁を紹介予定です。

あ、そうそう。松本電鉄忘れてた。松本電鉄の切符売り場も改札口もないからわからなかったんです。
帰ってから調べたら、なんとJRの改札を通って7番線ホームが松本電鉄!やられた~
次回、松本に行ったら乗ってみよう。
Posted at 2013/06/19 00:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年06月18日 イイね!

松本グルメ紀行 その1

さて、今回のグルメ紀行(実際には出張ですよ)もそろそろ終わりに近づきました。
浜松から名古屋経由で松本を目指したわけですが、名古屋で駅弁を買うか、松本でご当地グルメか、さあどっち?

「松本 名物料理」で調べると、何やら松本在住の人が愛する料理があるようです。
よし!松本グルメに決定!ということで、松本に到着。早速夕食!おなか減って死にそうです。しかし、駅前で適当に飲食店を見つけたら名物料理を食べられるかな?と思ったらそうでもないようで、国宝松本城近くに店が集中している様子。松本城は松本駅から1キロ以上離れているので、かなり歩く必要があります。

そんな中、駅の近くでその料理を出す店を無事に発見。居酒屋です。


早速ビール!ぷは~。たまらんね!


焼き鳥盛り合わせ!もうたまらんね!


そして、松本名物「山賊焼き」です。じゃーん!
え?山賊焼き?なにそれ?焼いてあんの?揚げ物に見えるんだけど・・・・・


山賊焼きを説明すると「大きな鶏のから揚げ(竜田揚げ)のぶつ切り」って感じです。ワイルドさが山賊って感じですね~。
味はね~、うまいよ。一皿食べても食べたりないって感じ。もっと食べたい。けど、おなかいっぱい。そんな感じ。

山賊焼き、また食べたいです。そして山賊焼きの秘密は、松本グルメ紀行 その3で公開予定です。

松本駅前の様子。


松本駅の向こうには北アルプスが見えます。稜線は雲の上で残念!


そんなわけで、まずは仕事します。朝なのに27℃。信州に来て涼しいかと思ったら、暑いなぁ・・・
でも神戸とか大阪は前日37℃とかなり暑かったようで、それに比べたらマシか・・・


それにしても、いつもはメインの料理の写真をいろんな角度から撮ってるのに、今回は1枚だけですか?
という疑問に、聞かれる前に答えておきます。

実は、かなりおなかが減っていたこともあり、山賊焼きが出てきて、わ~ってテンパッて即食べちゃいました。うま~と思ってから「あっ写真撮ってない・・・・」
後の祭りです。ホントはもっとお皿に乗ってたし、全体写真も撮り損ねたし、失敗しました。
次回松本へ行く機会があったら、リベンジ予定。


松本グルメ紀行 その2をお楽しみに!
Posted at 2013/06/18 00:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
910 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation