• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyの愛車 [ホンダ ジャイロUP]

整備手帳

作業日:2016年8月28日

駆動系の整備(その3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
レストアが終了し、試走してみたところ再加速に問題があり、原因究明のため駆動系を再チェックします。
ついでにパーツも交換予定。

ケースを開けるには、スイングアームを外す必要があり、微妙に面倒です。
2
ケースを開けました。
整備したばかりなので、きれいですね。
3
前回、分解しなかったキック系を、今回はしっかり整備します。
清掃した時に潤滑も落ちてしまったようで、動きが渋かったんです。
4
元通りに組みました。
動きは完璧、滑らかです。
5
前回交換できなかったドライブフェイス。
純正品を手配しました。
6
プーリーがなぜか3個に増えてます。
一番左がすり減った純正。
真ん中がモノタロウで買ったアルバの補修用キット付属品。
右が試しに買ってみたDio(AF28)用プーリー。Dio用は買ってみたらまさかの台湾のやました(YAMASIDA)製。
Dio用もウエイトの重さを除けばジャイロに使えます。

今回は、アルバのプーリーに純正のランプレートで組んでみます。
7
駆動系セッティングのために、ウエイトローラーを各種買ってみました。
標準が11gでアルバのキット付属品。12g, 10g, 9g を購入。そしてDio用は8.5gです。

とりあえず、標準の11gで組みますが、今後いろいろ変更してセッティング予定です。
8
いろいろ調べていると、ベルトは各種社外品がありますが、純正が一番いいとの情報がありました。比較すると、山の形が違います。純正はベルトの山が細かいですね。バンドー製。ということで、ベルトも純正へ交換します。アルバの補修用キットのベルト(マッシモ製)は予備として保管します。

ということで、組み替え完了しました。
また近いうちに開けるけどね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドクタープーリーモドキ&グリスアップ

難易度:

ニュー荷台! 当社比1.5倍!!

難易度:

冬対策で風防をつけました

難易度:

キャブセッティング 中華は、ヤバい!!

難易度:

ステッブボードのモール交換

難易度:

テールランプ移設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation