• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyの愛車 [ホンダ ジャイロUP]

整備手帳

作業日:2016年9月17日

ウエイトローラーセッティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
うちの近所は坂しかありません。登り坂でまともに走れるよう、駆動系のセッティングを変更しようと思います。

具体的にはウエイトローラーの重さを変更して、変速するエンジン回転数を変更します。
理論上は、軽くすると変速回転数が上がります。
2
スイングアームを外して駆動系のケースを開けます。
慣れたので、ここまであっという間ですよ。
3
まずは9gのウエイトローラーを試してみようと思います。
ちなみに現状は11gで、純正オリジナルと同等のローラーです。

試走した結果、9gのウエイトローラーはなかなかいい感触でした。
4
またまた駆動系を開けて、別のウエイトローラーを試します。
次は間の10gにしてみようかな?
9gよりも変速回転数が下がるのでダメな方向ですが、もしかしたら間にピークがあるかもしれないので、念のため試します。

試走した瞬間、「あーダメだ!」って感じ。
速攻でピットインです。
5
9gより軽いウエイトローラーも一応用意済みです。AF28Dio用で8.5gのはず。
でも、台湾の「やました(YAMASIDA)」製は微妙に品質に問題が・・・・
ローラーにバリがあって、プーリーの中で動きが悪い。
そこで、紙やすりでバリを削るチョイ加工で、動きを良くします。
6
プーリー外してるの図
7
10gと12gのローラーはお蔵入り決定!
まあ、今後エンジン側の変更で必要になるかもしれませんが。

やましたのDio用ローラーですが、念のため重さを測ったら8gでした。逆に8gの方がうれしいぞ。
8
そんなわけで、何度も開けたり組んだりして試走したわけですが、最終的に8gで今回は決定です。
なかなか面白いし、やりがいのある作業でした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冬対策で風防をつけました

難易度:

ステッブボードのモール交換

難易度:

ニュー荷台! 当社比1.5倍!!

難易度:

ドクタープーリーモドキ&グリスアップ

難易度:

テールランプ移設

難易度:

キャブセッティング 中華は、ヤバい!!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation