• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆろパパDのブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

もうすぐ楽しい夏休み😄

もうすぐ楽しい夏休み😄みなさん ご無沙汰しております。

今年の夏休みは盆期間中仕事をしていたので、代わりに13日〜23日までの11連休です。

今年はデミオからコペンに乗り換えたので、コペンで何処行こうか?と考えていました。

コペンを購入した目的の1つに、ゆろママと二人でオープンドライブを楽しみたい。という事がありました。

一番下の大も来年から大学生となれば、そろそろゆろママとの時間も持てるかな?

ただ、今はゆろママは父、母の介護でまだまだゆろママとの時間を持つ事が思うように出来ません。とはいえ、いつも忙しくしているゆろママにゆっくりして貰おう・・・
今年は15日が祝日なので、ゆろママの数少ない完全オフ日。翌16日に仕事休みを取れれば久々に二人でロングドライブに行けるかも。。

久々のロングドライブは大好きな富士方面と決め、宿も予約し万全の準備でゆろママに提案しました。

パパ:「16日仕事やろうけど、休みとって久々にドライブ行かへん?」
ママ:「せっかくやけど、パス・・・ごめん。」

パパ:「・・・・せ、せやな。日頃から大変やもんな。ゆっくり休みたいよな。」

とうことで、わたしの目論見も夢と消えました。。

ならば・・・

ソロツーリングをとことん楽しもうではないかい!
ってことで、もう1泊を追加してこれまでずっと行きたいと思っていたのになかなかその機会がなかった

群馬遠征

を追加することにしました。

9/14早朝出発し、新富士ICで降りて、139号北上して河口湖を経由して御坂峠の天下茶屋へ、そこから河口湖に降りてこれまたいつもの河口湖ミューズ館へ。
14日は富士吉田市の霊水 不動湯で宿泊。

9/15はそこから今回の1番の目的地 群馬県 榛名山へ。
そう、ずっと前から行きたかった「頭文字Dの聖地巡礼です。」

みん友の
マツジンさんの「頭文字D 聖地巡礼」のブログを拝見しているので、なんとなく行った気分になっているのですが、やはり頭文字Dファンとしては自分の目で確認しないとですね。
その日は群馬 伊香保温泉で泊まり。

翌日も伊香保温泉街や榛名湖等々を巡って帰路に。。

久々の関東方面へのロングドライブなので、楽しみが止まりません。。
Posted at 2025/09/07 22:40:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月06日 イイね!

GW13連休で休みボケ〜🤪

GW13連休で休みボケ〜🤪今年は4/25〜5/7までの13連休でした。(まだ明日1日残ってますが。)

例年この時期になると長野〜神奈川へロングドライブに行っていたのですが、今年はちょこちょこ野暮用が飛び石連休のようにあってロングドライブは諦めました。

その代わり近場をあちこちドライブして、久々にコペンのフロントバンパーを外すような手間のかかる弄りもしたので、ある意味充実した連休だったかも知れません。

4/25
整備手帳にもあげたコペンのウェザーストリップの清掃とメンテナンスをしっかり行いました。
当初それほど時間も手間もかからないだろうと思っていたのですが、意外に時間がかかりました。
同じ体勢での作業は腰に来ます。

4/27
会社同僚のS660と2台で奈良 明日香村の高松塚古墳に行って来ました。
3月中旬に明日香村のキトラ古墳に行った際に時間が無くて寄れなかったのでGWに行こうと思っていました。



キトラ古墳壁画体験館は無料ですが、こちらは入館料が必要です。内容的には逆じゃないの?ってくらい展示物は少なめでした。






4/28
コペンのフォトギャラリーに投稿しましたが、丹後半島へ久しぶりに出かけて来ました。
経ヶ岬から間人方面に出かけオープンドライブを堪能しました。
この爽快感を体感するためにコペンを購入したようなもんです。
天気はイマイチでしたが、オープンドライブは最高でした。



4/29
ずっと後回しにしていたコペンのプロフィール画像を撮りにいつもの場所に来ました。
日祝でないとダンプが走行してるので写真を思い通りに撮る事が出来ません。




4/30
たまにはMR2を動かさないと機嫌を損ねるので、琵琶湖周遊をして来ました。
メタセコイヤ並木道は気持ちよかった。
近いうちにコペンでオープンドライブしに来よう。


5/3
朝6時からコペンLED化のために作業開始。
なんだかんだと作業していたら結局昼頃まで作業がかかりました。
でもその甲斐あって満足の出来です。

詳細は整備手帳をご覧ください。

5/5
あまりに天気が良くてまたまたドライブしたくなったのですが、一度しておきたかったコペンのシートベルト清掃。
天気の良い日でないとシートベルト清掃後のシートベルト乾燥に時間がかかるのでドライブを諦めて作業開始。清掃後、シートベルト乾燥させてからシリコンスプレーを塗布したら驚くほどシートベルトの戻りが良くなりました。


といった感じで天気の悪い日は自宅で撮り溜めドラマを消化したり映画を観てたりしていたら、あっという間に残り1日となってしまいました。

最終日はゆろママ母の病院付き添いなので、実質的にGWは今日で終わりです。

さて次はいつ何処にコペンでオープンドライブを
堪能しに行きますかな。





Posted at 2025/05/06 21:02:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ
2025年04月01日 イイね!

祝・みんカラ歴20年!

祝・みんカラ歴20年!3月25日でみんカラを始めて20年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

みんカラ始めてもう20年になりますか。。。
子供たちもそれなりに大きくなりました。
長男の祐がせっかくMT免許取得したのに、イマイチ運転が楽しくないとはゆろママの血を引いたようで悲しいかも。

みんカラには相変わらずの思い出した時の気まぐれアクセスですが、意外に昔からのみん友さんの投稿に出会ったりするのは運が良いよなぁ。

年度末にまたまた我儘やっちゃいましたが、今回の乗り換えも、探して、探して、実車確認して気に入った車なので、またしばらくMR2に乗らない日々が続きそうな予感。。

車乗り換えに伴ってみんカラ頻度が高まるかも。。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/04/01 17:03:03 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年02月11日 イイね!

週刊 SUBARU BRZ GT300をコッソリ組み立てる

週刊 SUBARU BRZ GT300をコッソリ組み立てるご無沙汰しております。
久々のブログです。

もう随分と経ってしまいましたが、
昨年秋に発売されたディアゴスティーニの「週刊 SUBARU BRZ GT300を組み立てる」

悩みに悩んで定期購読する事にしました。
隠れSUBARUファンとしては、やはり記念すべき2021年度のチャンピオンマシンですし、次はいつチャンピオンを獲得出来るか分かりませんし。。。


ただ、完成すると1/8スケールという事で全長57.5cm、全幅24.4cm、全高14.5cmというサイズは何処に飾るんだ?

定期的に送られるブツを何処に保管するんだ?

何と言っても、全120号トータルで24栄一弱の道楽をどうやってゆろママに隠し続けるのか?

といった悩み事はありましたが、幸いゆろママ実家の2階に充分な空きスペースがあるので、ゆろママ父、母の介護を手伝うフリをしてゆろママ実家にブツを運び込みながらコソコソ組み立てる事にしました。

今日現在で18号まで届いておりますが、やっとゆろママの目を盗んで本日第3号まで組み立てる事に成功しました。

永らくブログアップしていませんでしたが、折角なので今後コッソリ組み立てて行く過程をお届け出来ればと思っております。

とはいってもメンドグサがりなわたしの事ですので、「不定期 SUBARU BRZをコッソリ組み立てる」事になるとは思いますが、如何にゆろママの目を誤魔化しながら、BRZが完成して行く過程をお楽しみいただけたら幸いです。

ではまたいつの日か次回ブログでお会いしましょう。



とりあえず、3号まで組み立てたので、写真アップしておきます。

パーツ製造はMade In Chinaなので品質に一抹の不安がありましたが、ここまでは大丈夫そうです。



はぁ、それにしても先は長い。。
Posted at 2025/02/11 14:02:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月16日 イイね!

夏休みぃ~!!

夏休みぃ~!!ご無沙汰しております。みなさんお元気でしょうか?
久々のブログです。

9月も半ばになろうというのにこの連日の猛暑!
たまりません。
くれぐれも熱中症等にお気をつけください。



さて、わたしは、9/14(土)~9/23(月)まで一か月遅れの夏休みです!
久々の10連休。。楽しみにしていましたが、まさか9月半ばでもこんなに暑いとは想像もしていませんでした。


8月半ば、世間ではお盆の時期に仕事に勤しんでおりました。忙しかったわけではなく、単に9/16の週に夏季休暇を取得したかっただけです。ハイ。

それというのも大好きな遠藤周作さんの生誕100周年特別企画展が長崎の遠藤周作文学館で開催されているのを知って、必ず行かなくては!と思っていたのですが、延び延びになってしまい。9月末までの会期に間に合うこの時期に夏季休暇を取得したのでした。

遠藤周作文学館は6年ほど前に岡山で単身赴任していた頃、一度訪れたことはあります。長崎市内から車で50分ほどの場所にある遠藤周作文学館は他の文学館とは少し趣の異なる文学館でした。

一日中海を眺めていたくなるような素敵な場所です。

今回また訪れることが出来ると思うとこのブログを書いている今でもワクワクしてきます。
長崎は大学時代に初めて訪れて以来、今回で4回目ですが、何度訪れても素敵な場所です。

今回の旅程は9/16にフェリーで大阪南港を出発し、翌17日に新門司港着。そこから長崎の遠藤周作文学館へ行き、17日は長崎での遠藤周作さん定宿であった矢太樓に宿泊、18日にこれまで行けなかった亀山社中跡等、長崎市内観光の後、新門司港からフェリーで帰阪予定です。

実質は1泊2日の長崎旅行ですが、今回フェリーを利用するので旅行気分を満喫できそうです。

※タイトル画像は前回(2018年)の長崎旅行で訪れた大浦天主堂横の小道。遠藤周作さんの大好きだった場所。(以前は長崎湾を望むことができたんだけど、手前に大きな建物が建ってしまって。。)
Posted at 2024/09/16 12:35:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@文太の父 さん
わたしはあちこちで泣きましたが、船から島民の方が元気な者は飛び込めって、海にみんなが飛び込んだとこで大泣きでした😭」
何シテル?   08/19 20:47
めんどくさがり屋です。 目的もなく日記代わりのブログを中心に気ままに書いています。 車は好きですが、車いじりは極力他力本願です。 乗ることを楽しん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 2025(秋名山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 14:06:58
7か月も経ってから・・・(1月の沖縄旅行記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 20:27:42
エアコン強化作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 19:23:58

愛車一覧

トヨタ MR2 2代目MR2 (トヨタ MR2)
先代MR2を手放した時からずぅ~っとこころの片隅にくすぶり続けていた後悔の念。。 チビ ...
ダイハツ コペン パパの道楽2号 (ダイハツ コペン)
ずっと終の車はオープン2シーターと決めていましたが、ついにその車を購入することになりまし ...
ホンダ オデッセイ 3代目オデッセイ (ホンダ オデッセイ)
現状のいろいろな事柄を考慮して今回乗り換えを決意! 乗り換えにあたって、スバリストを夢 ...
マツダ デミオ パパの道楽2号 (マツダ デミオ)
ひょんな事からマツダ車オーナーに! Be a driver!って伊達じゃない。 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation