• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆろパパDのブログ一覧

2019年03月03日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!早いものでもう一年が過ぎました。

久々のブログです。。。


せっかくスマホのみの特別画像のようだし、現行オデッセイの乗り換え顛末を書き留めておきましょう。





そもそもは二代目オデッセイのオルタネーターの故障がきっかけでした。
気に入った車は長く乗り続ける方ですが、出来ればいろいろな車種にも乗りたい。

先代RB1オデから13年。。。

そろそろ他の車種にも興味が膨らんできた頃でもあるし、二代目オデには申し訳ないけど、自分にとっては良いタイミングでした。



で、恐る恐るゆろママに・・・

「オデ、最近調子悪いやん、来年からは13年超の重課税にもなるやん、前にママもオデはデカ過ぎるって言ってたやん、ジジババも乗せることないやん、最近の車は衝突安全性能とか凄いやん、

で、

そろそろオデの乗り換え考えてみいひん?」


ゆろママ : 「なんでやねん。修理したらええやん。。」

子供達  : 「オデッセイがカッコイイ!オデッセイがイイ!」

と乗り換えに関しては完全に四面楚歌に。。。

しかし、一旦回り出した歯車はそう簡単に止まるものではありません。オデ乗り換えるぞ!計画は密かに進行していくのでした。

これまで何回か試乗して気に入っていたレヴォーグは第一候補。

会社先輩のVWのGOLFを運転させてもらった時の足廻りの良さが忘れられずGOLF GTIが第二候補。

その他いろいろと妄想はありましたが、上記2車種のどちらかというところまでわたしのこころは決まりました。

で、再度ゆろママにパパの威厳をもって、

「やっぱオデッセイ乗り換えようと思うねん。いろいろ考えたんやけど、もう3列目は要らんやんね。。」

するとゆろママ:「3列目は必須やろ。」

え?!乗り換え反対ちゃうの?

って、ことで乗り換えることの大きな壁はあっさりクリア。。

しかし、わたしのこころの中でほぼ決まっていた「GOLF GTI!!」の夢はもろくも崩れ去ってゆくのでした。。。

で、ミニバンを再度検討する事になり、これまたいろいろ試乗しました。


詳細は省略するとして・・
試乗車種をとりあえず書き留めておきます。

日産 セレナ、エルグランド
トヨタ ノア、ヴォクシー、アルファード
ホンダ ステップワゴン、オデッセイ

愛車紹介にも書きましたが、結局、わたしとしてはRCオデが一番気に入りました。

試乗した車種のなかでは運転しているときのハンドリングの良さが一番良かったかな。

しかし、どの車もやっぱ技術進歩は凄いな。っていうのが印象的でした。
それと車体剛性が随分と良くなっているのが全体的な印象。
まぁ、どれも新車ですから13年も経つRB1オデと比べたらRB1オデが可哀そうかもしれませんが。。
二代目も先代オデのパーツを引き継いで車体剛性はそれなりにしっかりしているのですが、アフターパーツを装着した二代目と遜色ないかそれ以上ってのが印象でした。

最後まで合唱していた
子供たちの「RB1オデがイイ!RB1オデの方がカッコイイ!」の声を振り切り、

こうして我が家に3代目オデがやって来たのでした。

唯一パパと子供たちの意見が合ったのは、車体色を青にすること。でした。。

子供たち、二代目オデを絵筆で塗るの手伝うからオデッセイを青に塗り替えようと言ってたくらい先代オデが気に入っていましたから。

■この1年でこんなパーツを付けました!
愛車紹介のパーツレビューをご覧ください。

■この1年でこんな整備をしました!
特に自分でした事はありません。
定期点検以外はいつものSAB高槻さんとタイヤ関係は抱月さんにお世話になってます。

■愛車のイイね!数(2019年03月03日時点)
96イイね! ありがとうございます。m(__)m

■これからいじりたいところは・・・
う~ん。とりあえず気になるところは終わったし、MR2とパジェロミニの維持り比率が大きいので。。
特にないかなぁ。

■愛車に一言
MR2とパジェロミニばっか可愛がっているように見えるかもしれないけれど、とっても気に入ってるよ。
一年経ってもまだ他にお目にかかれない素敵な青い車体が大好き。。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/03/03 09:08:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2016年07月19日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!不慮の事故で、先代オデッセイが全損扱いになり、

さて家族とのお出掛け車はどうしようか??

せっかくだから、新しい車種を。。

といろいろ悩んだものの乗りたい車が無い。。

つくづくオデッセイは良い車だったよなぁ。。。の思いが増すばかり。

先代オデのパーツは殆どが流用可能な状態だし。。
あえて乗り換える必要もないか。。



ということで、RB1オデッセイを中古で再び探すことに。。。

出来れば、先代と同じ青オデを探すも、やはり不人気色ということで球数が少ない。
そんな中、9年落ちにも関わらずまだ2万キロ弱走行の2代目に遭遇。
ノーマル状態の程度も上々だったので、ほぼ即決でした。

唯一、ちびたちも言うように青でなかったのが残念。

ちびたちはやはり青オデが気に入っていたらしく、最近、青色に全塗装しようとよく言います。
なんでも、絵筆で全塗装を手伝ってくれるらしい。。。(´・ω・`)

次回の車検を過ぎると新車登録後13年超となり重課税対象となるので、乗り続けるかどうかは考え時かも知れない。

でも、まだ3万キロ過ぎたばかりのエンジンも外装も特に問題なし。
乗り換えなんてもったいないよなぁ。。

と思う今日この頃ですが、最近ちと気になる車が・・・・


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/07/20 07:52:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2014年07月20日 イイね!

ありがとうオデッセイ・・・これからもよろしくオデッセイ

ありがとうオデッセイ・・・これからもよろしくオデッセイ11連休ものGWが終了したと浮かれていたのがつい昨日のように思われるあっという間の2ヶ月でした。

随分とご無沙汰していたように思いますが、皆さんお変わりありませんでしょうか?


わたしは・・・

いろいろなことがありまして、概して低空飛行の気分の2ヶ月ほどでした。


愛車紹介にUPしましたので、お気付きだと思いますがオデッセイを泣く泣く乗り換えることになりました。



6月も終わりに近づいたある土曜日の夜。
会社後輩が借りていたものを返したいというので、大阪弁天町辺りまで受け取りに出掛けることに。
当初MR2で行こうとしたのですが、雨も降り出していたのでオデで行くことに。

阪神高速守口線から環状線を経由して阪神高速大阪港線へと他の車の流れに乗って走行車線を走行していました。
天保山出口まで2キロ足らずの左コーナーに差し掛かった時、コーナー途中で単独スピンして走行車線を半分ほど塞いでいる車を発見!!
とっさの判断で右車線を跨ぐようにスピンしている車を避けた直後右車線からわたしの前に入り込んで来た軽自動車と接触!オデのフロント部分が大破してしまいました。。。

20代の若者4名が連なって走行している時に先頭の車が高速の継ぎ目の鉄板部で単独スピン。
後続を走行していた仲間がそれを見て右車線から相次いで左車線側路肩に停車しようとしているところにわたしが出くわした形となりました。

接触したのは先頭から3台目の軽自動車。初心者免許証でしたが、有効期限切れで無免許状態でした。
警察の事故報告書にも記載されましたが、接触はわたしと軽自動車の2台が絡んだだけですが、単独スピンをして停車してた車両も事故原因を誘発したとして、3台で過失割合を量ることになってます。
(現時点で3台の過失割合が未決定なので、詳細な記載は控えます。)

普段から
事故だけは起こさないように特に気をつけていたにも関わらず、事故を起こしてしまうこともあります。

皆さんもよくよくお気をつけ下さい。


さて、フロント部分が大破したオデ。多くの思い出が詰まった車両ですから、当然修理して乗り続けるつもりでした。
しかし、保険会社が車両状態を確認した結果全損扱いとなってしまったので保険の上限は時下評価額まで。
修理概算見積もりではその時下評価額を大きく上回る見積もりが出たので、修理した場合超過分は全て自分の持ち出しとなってしまうことに。
結果冒頭に記載したとおり泣く泣くオデを乗り換えることになりました。



オデは気に入っていた車でしたし、いろいろと手を掛けた分本当に愛車という想いです。
図らずも自分の意思とは関係なく乗り換える事となったこともあり、他の車種に乗り換える気持ちにどうしてもならず、またオデのパーツ類も大半が流用できそうな状況なので、青オデと同じ年式のオデッセイを探すことにしました。

幸いにもとても程度の良いオデッセイにすぐに出会うことが出来ました。
2代目オデッセイが納車された今、やっと先代オデッセイへの思いも癒えてきたところです。
長男が1歳の時に我が家の愛車となってから9年間。ほぼ、みんカラも一緒に過ごしてきた車ですから多くの思い出があります。
故障してもうダメ!っていうまで乗り続けるつもりでいただけにとても残念ですが、2代目オデッセイにパーツ類を引き継いでもらいまだまだオデッセイに乗り続けようと思ってます。
そして2代目には決して先代のような痛い思いはさせたくありません。

これからよろしく!!2代目

※ブログタイトル写真は今年はじめから青空駐車となったので、フロントガラス、運転席、助手席に透明断熱フィルムを施工して受け取りに行った時の車屋さんでの最後のオデの勇姿。
数時間後に事故に会うとは想像もしてませんでした。。。
Posted at 2014/07/20 12:28:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2013年03月17日 イイね!

今日は大忙し!!ふぅ。。

今日は大忙し!!ふぅ。。昨日誕生日を迎えて、そろそろ初老?!の域に達したのか、最近目覚めるのがこころなしか早いように思う今日この頃。。。

今日も朝6時には目覚めて、6時半には納車前に納品されていたブツの取り付けをいつもの作業スペースにて行ってました。

ついでに、MR2の車内清掃と、ふくピカにてボディーをキレイキレイにしました。
おかげで、休みの朝から気分爽快です。(天気も良いことだし。。)

で、昼前には予約を入れていた
オデのコーティング1年点検&メンテナンスへ

約1時間ちょっとの作業の間、天気もいいことだし、昼前だし、ぶらぶらと歩いて散歩がてら近くの食堂へ。

日曜日のお昼を独りで済ませるのは、ちと寂しいものがあります。。。


自宅駐車場に戻って綺麗になったオデをパチリ(ブログでは定番のアングルですみません。)




今回は特別サービスでフロントバンパーに写る写真を撮ることに夢中で写りこんでいるのに気付かないおじさんも掲載しておきましょう。。(^^ゞ



で、これからが今日のメインイベント!

MR2のカーフィルム施工へ池田まで出かけてまいりました。我が家から池田までは下道で約1時間ちょっとの道程。
MR2の運転に慣れるには丁度いい距離を走ります。
今回池田まで向かうのに通った国道171号は、昔よくバイクで走った懐かしい道。最近は北大阪方面の交通の要の道路として結構渋滞することも多い道です。

まぁ渋滞でのクラッチワークでついでに足も鍛えられるという、おじさんには中々良い運動となりました。


さて、フィルムだけは絶対にプロに任せるべきというのが持論。(まぁ、結構他のこともプロに任せてますが。。。)

出来上がりを見るとやっぱり、プロの技!とっても素敵です



MR2のリア曲面は職人泣かせなのでは?といろいろお話を伺いましたが、

「形状は特に問題はないのだけれど、高年式の車のフィルム施工はガラス面に付着した汚れが一番の困りものです。」とのこと。

長年蓄積されたガラス面の汚れが完全に除去できず、そのため通常は石鹸水で多少のずれはすぐ矯正できるフィルムが張り付いたままなかなかずらせないとのことらしいです。

なるほどねぇ。。。

で、今回リアには透過率20%、リアサイド両面は透過率15%のものを施工して頂きました。(写真では日陰になっているのでわかりずらいですね。)

MR2は車高の低さから、巷に多いミニバンやトラックなどが夜間後ろにつくとリアガラスをヘッドライトが直撃します。そのまぶしさは丁度後続車にハイビームをお見舞いされている状態。
その防止策として、先代同様フィルム施工は必須と思っておりました。

外からの見た目とは裏腹に車内からの視認性は問題ありません。見た目も精悍さが増したようで、とっても満足なプロのお仕事でした。。。
Posted at 2013/03/17 23:20:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2013年02月17日 イイね!

オデ乗り換え?!

オデ乗り換え?!先日ゆろママが奈良方面へ吹雪の中、出かけていたのでオデが酷いことに。
そこで、この寒空の中、洗車してきました。

でも、大丈夫、昨年コーティングしたので水洗いで十分。しかも、ノンブラシの洗車機にて洗車したので時間と労力の節約が出来ました。
やはり、コーティング威力は抜群です。3月になれば、1年目のメンテナンスに出したいと思います。
これで、まだまだオデの青艶は安泰です。

ところで、我が家のオデですが・・・

3月になれば第1線を引退し、家族のお出かけ用となります。


なぜならば・・・


MR2が復活するのだぁ!!



ここに至るまでの経緯はとりあえず省略。
2代目MR2の愛車紹介にも書きましたが、とにかくこれまでの後悔の日々に終止符を打つことにしました。
 
周りからなんと言われようが構わないのですっ! もう後悔はいたしません。



で、楽しみな納車は3月のパパの誕生日前後となりそうです。

ウン十年目でっかいプレゼントです!


ゆろママはここんとことっても不機嫌です。ハイ。
でも、相談はしたのになぁ〜

ゆろママ曰く
「相談ちゃうやろ!報告やろ!何考えとんねん!!」

と怒りは当分収まりそうもありません。

でも、いいんです。一生に一度の我儘ですから。。。
Posted at 2013/02/17 16:08:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ

プロフィール

「@あんで、 さん
確かに。。」
何シテル?   05/09 04:23
めんどくさがり屋です。 目的もなく日記代わりのブログを中心に気ままに書いています。 車は好きですが、車いじりは極力他力本願です。 乗ることを楽しん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン強化作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 19:23:58
【定期交換】ルーフ開閉用油圧ポンプのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:01:40
ルーフ開閉用油圧ポンプのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:01:28

愛車一覧

トヨタ MR2 2代目MR2 (トヨタ MR2)
先代MR2を手放した時からずぅ~っとこころの片隅にくすぶり続けていた後悔の念。。 チビ ...
ダイハツ コペン パパの道楽2号 (ダイハツ コペン)
ずっと終の車はオープン2シーターと決めていましたが、ついにその車を購入することになりまし ...
ホンダ オデッセイ 3代目オデッセイ (ホンダ オデッセイ)
現状のいろいろな事柄を考慮して今回乗り換えを決意! 乗り換えにあたって、スバリストを夢 ...
マツダ デミオ パパの道楽2号 (マツダ デミオ)
ひょんな事からマツダ車オーナーに! Be a driver!って伊達じゃない。 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation