• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆろパパDのブログ一覧

2006年06月13日 イイね!

バイクのこと その3 GSX250FW

いやぁ~ずいぶんと久しぶりにバイクのことをアップします(^^ゞ

さてCBRを手放してから、次にバイクを購入するまでしばらく貯金しなくちゃと思っていたのですが、若かったわたしはバイクが無い毎日に悶々とした日々を過ごしていました。

ちょうどその時会社の先輩が不要なバイクを譲ってあげるということで手に入れたのが、スズキのGSX250FWでした。
マフラーが錆びて拳大の穴ぼこが空いているのをガムテープで塞いでいるというひどい状態でした(-_-;)
しかも、あまりエンジンを回していなかったせいか、レッド近くまで回すと4サイクルであるにも拘わらず、2サイクルか?!と思うほどの白煙を上げてました。
まぁわたしの努力の甲斐?!あって、数日間で通常の4サイクルエンジンの排気状態になりましたが。

さてGSX250FWですが、細かいスペックは・・・覚えてません(・_・)
当時250としては珍しい4気筒であったことと、サイズも結構大柄であったことぐらいしか印象に残ってません。
それ以外の特徴といっても??可も無く不可も無くといった感じでした。

結局、そのパフォーマンスに我慢ができず(というか250クラスのパワーが物足りなかった。)、一ヶ月もせずにわたしのバイク遍歴では一番気に入っているGPZ400Rに乗り換えてしまうことになります(~_~;)

※というわけで、GSX250FWの所有期間が短期間だったこともあり、写真が一枚も残ってません(>_<)
このバイクではツーリングにも行っていませんねぇ。というか乗る度にマフラーの穴をガムテープで塞ぐ応急処置を繰り返していたような気が・・・
Posted at 2006/06/13 21:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今はなきバイクたち | 趣味
2005年10月18日 イイね!

バイクのこと その2 CBR400F Endurance

バイクのこと その2 CBR400F Enduranceわたしのバイク遍歴2台目は、初めて自分で購入したHONDAのCBR400F Enduranceでした。
GX400SPを当時渋々乗っていたわたしは、何とかバイトで頭金程度の貯金ができたため、念願のバイク購入となりました。(残金は親に借金という形でしたけど。。)やはり最初に自分で購入したバイクなので思い入れは大きいですね。

当時はレーサーレプリカが流行りだした頃。とにかく一目惚れしたCBR400F Enduranceしか目に入らない状態でした。
後に所有することになるGPZ400Rがちょうど発売される直前でした。もし、GPZ400Rがもう少し早く発売されていたならば・・・GPZを購入していたかもしれませんね。

このバイクで好きだったのは、メーター針が6時の方向から始まっていたこと。理由もわからずとにかくレーサーちっくでお気に入りでした。
当時400クラスMAXの58psはまだまだ初心者のわたしには十分過ぎるものでして、何度か病院送りか!?という経験もしました。
今思えば、バイクは一歩間違えればとても危険な乗り物だということを知ったのはこのバイクだと思います。

CBRに乗り換えてからツーリングの楽しさは益々わたしを虜にし、色々なところに行きました。
一日で丹後半島の経ヶ岬から紀伊半島の那智勝浦まで走ったこともありましたし、横浜~大阪間も何度も往復しましたね。
特に丹後半島は大のお気に入りコースで、歴代のバイクでは必ずツーリングに行きました。

結局、伊豆方面へツーリング途中の朝早く、箱根の旧1号線の七曲りを抜けた後のコーナーで車と正面からKISSしてしまい、フロント周りを大破してしまいました(>_<)
修理をした後、後輩に譲りわたしの手元を離れていきました。

写真は教習所で一緒に免許を取った友人と一緒に行った丹後半島での1コマです。
Posted at 2005/10/18 22:59:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今はなきバイクたち | クルマ
2005年10月09日 イイね!

バイクのこと その1 GX400SP

バイクのこと その1 GX400SPお友達のあずみさんがご自分のバイク遍歴をブログでUPされているのを拝見していたら、自分のバイク遍歴もブログでUPしたくなりました。この連休で昔の写真を引っ張り出してスキャナでせこせこ取り込んでみたので、ぼちぼちUPしようかと思います。

わたしが免許なるものを初めて取得したのは中型自動二輪免許が最初でした。二十歳を超えてからの初免許でした。
バイクは興味を持っていたのですが、なかなか親からの許可が下りず、二十歳を過ぎ(学生の身ではありましたが)社会人になったということでやっと免許を取得しました。
当時、自動二輪専門教習所という関西唯一(だったと思う)の京都はデルタ自動二輪教習所で1週間にて取得しました。

初めて400に跨った時、「こんなん一週間で免許なんて無理やぁ!」と思ったんですが、幸い無事一週間で卒業(^_^)v

免許取得後、すぐに好きだったVT250Fを購入。
する予定が・・親の反対で購入寸前で断念(-_-;)

その時にバイトをしていた酒屋の社長が「使ってないバイクあるから乗るか?」
と無期限、無償で貸して頂いたのが、ヤマハのGX400SPというバイクでした。
当時はそのバイクの魅力がわからず渋々乗っていたところもあったのですが、今思えば味わいのあるバイクだったよなぁ。
空冷2気筒で馬力も37PS程度だったけれども、バイクらしいエキゾースト音が懐かしい一品です。
もっと後で(30代くらいで)乗っていれば、その良さが本当に分かったかもしれません。

でも、やはり免許取立てで嬉しかったんでしょうねぇ。このバイクではいろんなところに行きました。

写真は彦根方面へツーリングに行った時の一コマです。
Posted at 2005/10/11 00:53:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今はなきバイクたち | 趣味

プロフィール

「@あんで、 さん
確かに。。」
何シテル?   05/09 04:23
めんどくさがり屋です。 目的もなく日記代わりのブログを中心に気ままに書いています。 車は好きですが、車いじりは極力他力本願です。 乗ることを楽しん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン強化作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 19:23:58
【定期交換】ルーフ開閉用油圧ポンプのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:01:40
ルーフ開閉用油圧ポンプのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:01:28

愛車一覧

トヨタ MR2 2代目MR2 (トヨタ MR2)
先代MR2を手放した時からずぅ~っとこころの片隅にくすぶり続けていた後悔の念。。 チビ ...
ダイハツ コペン パパの道楽2号 (ダイハツ コペン)
ずっと終の車はオープン2シーターと決めていましたが、ついにその車を購入することになりまし ...
ホンダ オデッセイ 3代目オデッセイ (ホンダ オデッセイ)
現状のいろいろな事柄を考慮して今回乗り換えを決意! 乗り換えにあたって、スバリストを夢 ...
マツダ デミオ パパの道楽2号 (マツダ デミオ)
ひょんな事からマツダ車オーナーに! Be a driver!って伊達じゃない。 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation